見出し画像

抹茶も大好き!代表的な知育トイの使い方

「知育トイ」と検索をかけると人間の赤ちゃん用のものばかり出ていた数年前とは違い、今は犬用のものも一緒に出てくるようになりました。犬に知育トイを使うことが一般的になってきたということだと思います。

犬用の知育トイとは、あらかじめその中に入れておいた食べ物を犬が取り出して食べるものです。いろんな種類があり、市販のほか、手作りできるものもあります。

市販で代表的な知育トイといえば、KONG(コング)。パンのコロネみたいな形状のゴム製のもので、多くの犬がいるお宅で1つは持っているというくらいの代表格です。

正確にはKONGというのはブランド名で、KONG社が出している知育トイをはじめとしたおもちゃはいろんな種類があります。

ただ、KONGと言った場合、一般的にはこちら↓のことを指すことが多いです。

このKONGに関しては、愛犬が仔犬の頃にショップで勧められて購入したものの、成長してからはほとんど使っていないというお話をよく伺います。

KONGに限らず、知育トイを使うとただ食べるのとは違い、達成感を得たり楽しみを感じたりしやすいと言われています。

シニアになってから使うと、あまり無駄な動きをしないお年頃ですが、楽しみながら普段はしない動きをしてもらうことができます。

運動になるだけでなく、脳トレにもなるので、シニア犬にはいろんな知育トイにトライできる環境を提供できると良いと思います。

抹茶にはうちに来た頃からずっといろんな知育トイを使ってもらってきました。KONGもよく使っていて、中の食べ物を取り出すために、噛む、振り回す、投げるなど、彼女なりに工夫しながら一生懸命に挑みます。

中に入れる食べ物は、犬が食べて大丈夫で、且つその子が好きなものならなんでもいいのですが、KONGの穴よりも小さすぎるものを入れると転がしただけですぐに出てきてしまいます。

初心者やものが動くのが苦手といった子にはこれでも十分ですが、多くの犬には簡単すぎてつまらないものになってしまいます。

知育トイに夢中になってもらうための秘訣は、その犬にとってちょこっと難しいくらいの難易度にすることです。

難しすぎてもつまらないと思われてしまうので、その子にあったさじ加減で提供します。

ドッグフードを詰めるなら、ふやかすとドライのままの場合よりは少し出にくくなりますし、それを凍らせてアイスKONGなんていうのも、これからの季節はわんこさんに喜ばれます。

また、穴よりも少し大きなものと小さなものを一緒に入れると時間をかけて、挑んでくれやすくなります。

それぞれの犬により、好みや遊び方やしつこさなどが違うので、KONG作りは飼い主の工夫の見せ所となります。

先ほどの抹茶のインスタ動画では、大小の砂肝ジャーキーをLサイズKONGに入れています。穴よりも小さくすぐ出てくるであろう“小”3つと、ほんの少し穴より大きく少々頑張らないと出てこないであろう“大”1つです。

抹茶は放り投げて床にぶつけると中身が飛び出てくることを以前に学んでいるため、小3つはそれで取り出していました。大は前足でKONGを抑えてほんの少し出たところをうまいこと前歯で噛んで取り出しました。

今回の所要時間は7分くらいでした。終わった後は疲れたのか横になってしばらく休憩。

やりきった感があるのか見ている限りはわかりませんが、このめんどくさそうに見える作業が大好きのようです。

知育トイを上手に使うと飼い主と犬お互いのさらなる生活の質向上に役立ちます。コロナ禍で犬を迎えた人が多いようですが、KONGをはじめとした知育トイを積極的に生活に取り入れてもらいたいです。

画像1

最後まで読んでくださりありがとうございました。

たばたまき


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?