見出し画像

Canvaで月1万円稼ぐ副業アイデア6選【初心者でもできる】

はじめまして!みみ@マーケ副業と申します。note初投稿です!
今回はデザインツールのCanvaを使って月1万円稼ぐ副業アイデアについて紹介していきます。

Youtubeの投稿もしていきますので、よければチャンネル登録などしていただけると嬉しいです!


デザイン受託

まずは、依頼を受けてデザインを制作するという副業です。
最近はInstagramの運用などでデザインを外注している企業・個人も多くおり、Canvaで簡単なデザインが作れれば副業で仕事を受注することも難しくありません。

仕事を受注するためには、ココナラなどのプラットフォームを使うと初心者の方でも簡単です。仕事のスキルを上げていけば、単価を上げていくことも可能です。

Youtube運営

次にYoutubeを運営するという副業です。デザインツールのイメージが強いCanvaですが、動画の編集や作成も可能となっています。

Canvaでは無料の動画素材や音源も充実しており、初心者の方でもYoutube用の動画を簡単に作ることが可能です。

ただし、Youtubeで収益化するにはある程度のハードルがあるので注意が必要です。登録者数や動画の再生時間が一定以上になると、Youtubeの再生回数等に応じて広告費が貰えるようになります。

アフィリエイト

次にアフィリエイトで副業をするという方法もあります。アフィリエイトとは、企業の広告を自分のサイト等に載せて、商品が購入された時に報酬が貰えるような仕組みです。

Canvaを使えば、YoutubeやSNSの運営ができるので、おすすめの商品をアフィリエイトで紹介して収益化することも可能です。自身のフォロワー数などに関わらず収益化ができるのもアフィリエイトの魅力ですね。

物販

次にグッズなどの商品を販売して副業をするという方法もあります。例えばCanvaでTシャツのデザインを作って販売するなどですね。

自分で商品を作って販売すると聞くとハードルが高そうですが、最近はオンラインでオリジナルグッズを作ることも簡単にできるようになっています。

例えば、SUZURIというサイトを使えば、誰でも無料でオリジナルのTシャツやコップなどのグッズを作ることができます。商品はすぐに販売することができ、受注があった際に実際に制作されるという仕組みなので在庫を抱えるリスクはありません。

NFT販売

次に、NFTの販売をするという副業もあります。NFTとは、簡単に説明するとこの世に1つしかない証明がされたデータのことで、NFTアートと呼ばれるイラストが高値で売買されていたりします。

NFTは誰でも販売をすることが可能で、Canvaで作った作品をNFTとして販売することも可能です。

NFTとして販売したからと言って、人気になって高値で取引されるのにはハードルがありますが、過去には小学生が書いた絵が数十万円で売れたような事例もあります。

デザインテンプレート販売

最後に、Canvaでデザインテンプレートを販売するという副業です。

Canvaでは様々なデザインテンプレートが使えるのですが、自分でオリジナルのテンプレートを作って販売することも可能となっています。

Canvaは海外のサービスなので、日本人のニーズに合ったデザインテンプレートを作れば、人気を集めて収益につながりやすいかもしれません。

まとめ

というわけで、Canvaで月1万円稼げる副業について紹介していきました。Canvaを使えばだれでも無料でオリジナルのデザインを作れて、うまく収益化につなげることも可能です。

気になる副業がもしあれば、ぜひチャレンジしてみてください!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?