見出し画像

奥豊後温泉文化伝 白丹温泉 ふれあいの湯

白丹(しらに)温泉と読みます。
ここは住民の方が大切にしている温泉です。
地域の施設にしてはかなり立派な建物で、駐車場もしっかり整備されていました。
来訪した日はあいにくの天気で、かなりの勢いで雨が降っていました。その天気のせいもあり、訪れた日はほとんどお客さんはいませんでした。
写真に撮るのを忘れましたが、入口で飲泉ができるようになっていました。
ひしゃくが備えられており、誰でも飲めるようになっています。湯はほとんど無味・無臭でまろやかな味。これで、コーヒーとかお茶を入れたらおいしそう。

内湯

内湯はシンプルな造りですが、思ったより大きな浴槽でした。
住民の方の憩いの場所なんでしょうね。ただ、誰もいませんでした…。

内湯

湿気が多くて、あまりいい写真が撮れませんでしたが、お湯は飲んだ感じとほぼ一緒で、まろやかで優しい。
ずっと入っていられる、ゆっくり時が流れていく温泉です。

こんな感じ

露天風呂があるようですが、お湯をはっていませんでした。
現在はやってないようです。

露天風呂

こういう地元の方が大切にしている温泉って、よそのお宅のお風呂を借りている感覚に近いのかな。と思います。
ふだん、住民の方が来てにぎわっている雰囲気もちょっと味わってみたいな。と思いました。夕方~夜がにぎわってそうですね。

■白丹温泉ふれあいの湯
住所:〒878-0205 大分県竹田市久住町大字白丹4725−2
電話番号:0974-76-2226
営業時間:13:30~21:30(最終入浴時間 21:00)
休館日:毎週火曜日
入浴料金:中学生以上350円 小学生150円 小学生未満50円


この記事が参加している募集

至福の温泉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?