みみまり

九州在住。元娘。ヲタ(矢口真里推し)、温泉好き(活動地域は九州一円)、ダムカード収集(…

みみまり

九州在住。元娘。ヲタ(矢口真里推し)、温泉好き(活動地域は九州一円)、ダムカード収集(始めたばかり) ほぼ個人商店経営状態の塾講師

マガジン

  • 奥豊後温泉文化伝

    大分県竹田市周辺の温泉をまとめたマガジンです。 中心地には炭酸泉で有名な長湯温泉がありますが、その周辺にも良い温泉が点在している地域です。 コロナ禍前は「奥豊後温泉文化伝」というスタンプラリーを行っていました。 大分の温泉といえば別府・由布院のイメージが強いと思いますが、いやいや。ここもスゴイ温泉がたくさんあります。そういった温泉をゆるく紹介します。

  • きりしまゆ旅

    「きりしまゆ旅」とは平成26年3月より始まった、霧島の温泉を巡るスタンプラリーです。温泉に浸かりスタンプを集めて申請することで、番付昇格し、オリジナルグッズをゲットできるというもので、今回からスマートフォンを使ったデジタルスタンプラリーに生まれ変わりました。 くわしくは霧島市HPをご覧ください。 https://www.city-kirishima.jp/kirikan/kanko/onsen/renewal.html それらの温泉を巡った記録をまとめました。

  • 別府八湯温泉道

    別府八湯とは、八つの温泉(浜脇温泉、別府温泉、観海寺温泉、堀田温泉、明礬温泉、鉄輪温泉、柴石温泉、亀川温泉)の総称です。 別府の数多くの温泉の中の88の湯を巡り、「スパポート」と呼ばれるスタンプ帳に入湯記念印を集めていくことで、「温泉道名人」を目指すスタンプラリーです。 私が入った温泉をここで紹介していきたいと思います。

  • コタツDEまりっぺ(コタまり)

    私のホームページ(みみ連)でかつて更新していたコラムコーナーです。コタツに入り、みかんでも食べながらまりっぺ(矢口真里)とのんびり話していると言う妄想からタイトルが決まりました。良ければ読んでみてください。

  • 九州温泉道

    一般社団法人 九州観光機構が主催する、数ある九州の温泉の中から「ホンモノ」にこだわって選定した温泉をめぐるスタンプラリーです。 私が実際に入浴した温泉をここで紹介したいと思います。

記事一覧

固定された記事

投稿を始めるきっかけ

初投稿になります。noteで投稿を始めるきっかけを少し書いておこうと思います。 そもそも、私がネット上で活動し始めたのは1999年までさかのぼります。その当時、モーニン…

みみまり
1年前
166

奥豊後温泉文化伝 長湯温泉 大丸旅館

長湯温泉の、伝統ある旅館です。1917年(大正6年)創業ということですので、かなり歴史の古い旅館になります。 ちょっと宿泊するにはハードルが高いんですが、立ち寄り湯が…

みみまり
2日前
31

きりしまゆ旅 霧島温泉 霧島国際ホテル

このあたりは本当にたくさんホテルがあって、選ぶ方は楽しいですけど、選ばれる方は本当に大変だと思います。 いろいろなところで差別化する必要があるので、大変ですよね…

みみまり
12日前
47

奥豊後温泉文化伝 白丹温泉 ふれあいの湯

白丹(しらに)温泉と読みます。 ここは住民の方が大切にしている温泉です。 地域の施設にしてはかなり立派な建物で、駐車場もしっかり整備されていました。 来訪した日は…

みみまり
2週間前
34

ザボンソフト

みみまり
2週間前
19

熊本県小国町 寺尾野温泉 薬師湯

以前、近くまで温泉を探しにきおたのですが、その時には見つけきれずにあきらめていた温泉です。 今回、事前にgoogle mapで調べた上で訪問しました。下手なカーナビより、g…

みみまり
3週間前
56

別府八湯温泉道 第223番 文化の湯

久々に別府に行ってきました。 温泉道もかれこれ5年以上回っていないので、以前入ったところを回ってみてもいいのですが、せっかくなので最近入浴が再開された施設に行って…

みみまり
3週間前
49

Newコタまり第20号「あいさつ」

(以前に書き溜めたコタまりを再構成してお送りします) 先日、ちょっとした用事があり、ゴールデンウイークの期間を使って(とはいっても2日ですが…)山口の祖母の家に…

みみまり
3週間前
21

湯布院温泉 ゆのつぼ温泉

湯布院といえば、別府と並ぶ温泉地です。 ただ、今まで行った温泉はけっこう高い割に、日帰りのお客に冷たかったり、大量の観光客がいたりで、あまり良い印象がありません…

みみまり
3週間前
33

平山温泉 すやま温泉

熊本県北部にある、平山温泉に行ってきました。 九州以外の人は、ほとんど知らない方が多いかもしれません。山鹿温泉の近くにあり、静かな温泉一軒宿が点在する、静かな温…

みみまり
3週間前
40

豆腐ソフト

みみまり
3週間前
17

いい天気。

みみまり
4週間前
14

今日の阿蘇はちょっと視界が悪いですが、いい天気

みみまり
4週間前
16

ゴマソフト

みみまり
4週間前
19

奥豊後温泉文化伝 長湯温泉 御宿 友喜美荘

長湯温泉街からはここも少し離れています。 ダムの近くにあります。周りには大きな建物もなく、ポツンと一軒宿です。周りは静かなところですので、ゆっくりするには良いと…

みみまり
1か月前
40

Newコタまり第19号「落ち穂拾い」

(以前書き溜めたコタまりを、再構成してお届けしています) 入社して、新人時代に非常にお世話になった大先輩が突然倒れたんです。幸い命は取り留めたものの、まだリハビ…

みみまり
1か月前
19
固定された記事

投稿を始めるきっかけ

初投稿になります。noteで投稿を始めるきっかけを少し書いておこうと思います。 そもそも、私がネット上で活動し始めたのは1999年までさかのぼります。その当時、モーニング娘。のヲタでした。 個人でHPを立ち上げる人が非常に増え始めてきた時で、そのHPを周り始めました。まだSNSなんて言葉すらない時代で、掲示板に書き込みながら交流をしていました。 私がお気に入りだったメンバーは矢口真里(やぐ)で、今のHNであるみみまりも「みみを出したまり」→「みみだしまりっぺ」→短縮して「み

奥豊後温泉文化伝 長湯温泉 大丸旅館

長湯温泉の、伝統ある旅館です。1917年(大正6年)創業ということですので、かなり歴史の古い旅館になります。 ちょっと宿泊するにはハードルが高いんですが、立ち寄り湯が可能で、しかもそこまで高くないんですね。 これは意外でした。こういう歴史ある宿と言うのは、なかなか日帰り入浴できない場合は、できても非常に高額だったり、時間が限られたりすることが多いんですよ…。 非常にありがたい。ということで訪問してみました。 ちょうど桜が咲いている時期で、いい眺めでした。 駐車場も完備してい

きりしまゆ旅 霧島温泉 霧島国際ホテル

このあたりは本当にたくさんホテルがあって、選ぶ方は楽しいですけど、選ばれる方は本当に大変だと思います。 いろいろなところで差別化する必要があるので、大変ですよね…。 私はとりあえず、一通り入ってみることにしています。 フロントにて、入浴をお願いします。大浴場と家族湯があるようですが、ここは大浴場一択で。 内湯と露天がセットになっているようです。まずは内湯。 広いですね…。 左端に切れていますが、細長いのは歩行湯です。あまり設置されているのを見たことがないのですが、歩いて

奥豊後温泉文化伝 白丹温泉 ふれあいの湯

白丹(しらに)温泉と読みます。 ここは住民の方が大切にしている温泉です。 地域の施設にしてはかなり立派な建物で、駐車場もしっかり整備されていました。 来訪した日はあいにくの天気で、かなりの勢いで雨が降っていました。その天気のせいもあり、訪れた日はほとんどお客さんはいませんでした。 写真に撮るのを忘れましたが、入口で飲泉ができるようになっていました。 ひしゃくが備えられており、誰でも飲めるようになっています。湯はほとんど無味・無臭でまろやかな味。これで、コーヒーとかお茶を入れた

ザボンソフト

熊本県小国町 寺尾野温泉 薬師湯

以前、近くまで温泉を探しにきおたのですが、その時には見つけきれずにあきらめていた温泉です。 今回、事前にgoogle mapで調べた上で訪問しました。下手なカーナビより、google mapの方が優れています。恐るべし…。 それでも、一度この前を通り過ぎてしまいました。 目印は「車は通れません」の看板。 一旦上の集落で車を転回させ、少し横のスペースがあった部分に駐車をして、歩いてみます。 周りは田んぼが広がり、いくつかの田には水が引かれていました。そろそろ田植えの時期でし

別府八湯温泉道 第223番 文化の湯

久々に別府に行ってきました。 温泉道もかれこれ5年以上回っていないので、以前入ったところを回ってみてもいいのですが、せっかくなので最近入浴が再開された施設に行ってみようと思います。 「文化の湯」と名付けられていますが、別府市の公共施設です。 男女共同参画センターという施設で、別府ビーコンプラザの向かい側にありました。 もともと来館者用に作られたトレーニングルームと温泉だったようです。 その温泉を一般の人にも開放するようになってくれたそうです。 本当に…、どこにでも温泉あるん

Newコタまり第20号「あいさつ」

(以前に書き溜めたコタまりを再構成してお送りします) 先日、ちょっとした用事があり、ゴールデンウイークの期間を使って(とはいっても2日ですが…)山口の祖母の家に行ってきました。 さすがに混みあう時期の影響でしょうか? バスは予約が取れそうにないので電車を使いましたが、それでも座れない状態。まぁ、途中でどちらとも座れましたけどね。 んで、新幹線を降りて山口線に乗り換え。 一両のワンマンの列車がたまたま到着していました。 あれ?待たないといけないのに…。と思っていたんですが、

湯布院温泉 ゆのつぼ温泉

湯布院といえば、別府と並ぶ温泉地です。 ただ、今まで行った温泉はけっこう高い割に、日帰りのお客に冷たかったり、大量の観光客がいたりで、あまり良い印象がありませんでした。 妻の実家が湯布院にあり、結婚してから何度か行くようになりました。 湯布院にも、地元の人が入るような公衆浴場があることを知ったのは、その時期からでした。 いろいろ妻に教えてもらって、ちょっといくつかの温泉は入ってみました。 観光客が必ず行くであろう、湯の坪街道から少し外れたところに、ひっそりとその温泉はあり

平山温泉 すやま温泉

熊本県北部にある、平山温泉に行ってきました。 九州以外の人は、ほとんど知らない方が多いかもしれません。山鹿温泉の近くにあり、静かな温泉一軒宿が点在する、静かな温泉地です。 以前、九州温泉道にもなっている元湯をご紹介しましたが、 せっかくなので、入ったことのない温泉へ…。元湯の紹介はこちらで。 しかも、ただの温泉ではつまらないので、地元の方しか行かないような温泉にチャレンジしてみました。 元湯の近くではあるのですが、すやま温泉というところです。訪問した時は、前の駐車場がいっ

豆腐ソフト

いい天気。

今日の阿蘇はちょっと視界が悪いですが、いい天気

ゴマソフト

奥豊後温泉文化伝 長湯温泉 御宿 友喜美荘

長湯温泉街からはここも少し離れています。 ダムの近くにあります。周りには大きな建物もなく、ポツンと一軒宿です。周りは静かなところですので、ゆっくりするには良いところだと思います。 お昼下がりの時間、入浴をお願いします。 平日ということもあり、人の気配はほぼなく、温泉の照明も落とされていたので、来客はほとんどない様子です。 きれいに整頓され、必要なものは一通りそろっています。 こういうところはすごくありがたい。 早速入浴してみます。 やはり長湯ですね。 この笹濁りの湯がやは

Newコタまり第19号「落ち穂拾い」

(以前書き溜めたコタまりを、再構成してお届けしています) 入社して、新人時代に非常にお世話になった大先輩が突然倒れたんです。幸い命は取り留めたものの、まだリハビリをしている状況で、この春で一旦現場を退くことになりました。(当時2010年くらいだったかな…) Zoom上ですが、この間久しぶりに話す機会があって、当時を思い出しました。もう10年以上経っているんですね…。 人間というのは、永遠でないとは頭ではわかっているし、ある日突然いなくなるという場面には何度も遭遇してきまし