見出し画像

高尾山④:遠足の時期

北アルプスや八ヶ岳に行きたい。その前にコツコツと足を動かしておこうと思う。
去年は燕も雲の平も、なんとか歩いたけど脚力不足がつらかった!いきなり登ると身体がもたない。もっと登山を楽しむために、低山でもいいから行っておこう。

今年4度目の高尾山。5月17日(金)8:30に高尾山口。朝食と準備運動。
いつものように6号路から登る。
まだ人が少ない。今日は最高気温25度。今のところまだ涼しい。

6号路は一昨日の雨のせいか少し水が多いけど、普通に歩ける。
もみじ茶屋に10時前についた。店のご主人が開店の支度をしている。

今回はサンドイッチを作ってきた。チーズと卵焼き、ケチャップとマスタード。
なかなかいい感じだ。コンビニで買って食べるより美味しく感じる。

富士山がくっきり見えた!雪と青い山肌がとてもいい。

帰りも6号路を下った。遠足の時期らしく、子どもたちの団体が続く。狭い6号路は混雑していた。水量が多く、子どもたちの靴に水が入っているようだ。ひょいひょい登る子もいれば、ゼイゼイ言いながらやっと着いていっている子もいる。こういう活動が苦手な子には辛いだろうな。。。

11:30、山麓でキノコやこんにゃくのお土産を買う。
それから、タカオネというカフェでクラフトビールを飲んだ。とてもフレッシュで良い味だ。運動のあとは尚更おいしい。今年、高尾山に来たときは毎回飲んでる。
実はこのビールを飲むために来てるんだ。

13:07の東京行きで帰宅。日差しが暑い。

気温が20度を超えると登山するには暑い。6時ごろ家を出たほうがいいようだ。
高尾山口に7;30ごろ着けるといい。もし、6月も来るとしたらね。

北アルプスや八ヶ岳に行く前の準備として高尾山はよいところ。それもあるけどメンタルにも良い感じだ。
「考えがまとまらない」「いいアイディアが浮かばない」というときは、パソコンの前でじっとしていないで身体を動かそう。とてもスッキリする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?