millitsuka

illustrator

millitsuka

illustrator

最近の記事

「いつでも光る窓」「何月でもないカレンダー」の個人的に模索した飾り方

この2つの作品、一番かわいいのは壁にかかった状態だと思うのですが 重みもありなかなか難しいかと思います。 無理せず立てかけて飾るのでも超かわいいのですが、 一通り自分で壁に飾る方法を検証してみました。 しかしこれらの飾り方は個人の判断でやってみてください(完全な責任は負えません、すみません!) ①マステと画鋲を使う方法 必要なもの マスキングテープ・画鋲 メリット:手に入りやすい デメリット:やや力技感がある テープを剥がす際に裏紙が持ってかれる可能性があるかも ②虫ピ

    • 【くだもの】ほぼ初見プレイ-1

      くだものが苦手。というか興味がない。甘すぎる!あまりにも。 自らの意思でくだものを買うことが全くない、あんなに美しいのに。 スーパーのくだものエリアは「色がたくさんあるエリア」だと思っている。 だいたい入り口のすぐそばにあるので、「今日もきれいだなぁ!」と通り過ぎてしまう。季節を感じさせる飾りか何かだと思っている。ひどい!(それだけでも私は彩りにあてられて元気になる。しかし苦手。食べられたらもっと元気になるのか?) パフェなども食べられない。いちごというきらめきの具現化のよ

      • 特になにもない日に日記を書く

        いつも旅に出てハートが超大盛り上がりのときにしかnoteを書いていないので(前回の日記の続きも時間が経ち冷静になってしまった)、試しにマジの何もない日に文章を書いて見たらどうなるんだろうと思って書く。 それが本来の日記なのですが… 今日のことを本当に金曜日だと思って家を出たので、「人が多いな…街に…」という気持ちで午前中に予約した病院に向かった。 時間に遅れたらいけない!という焦る気持ちと(普通に遅れたのでちゃんと電話を入れました)、「自分が混む週末に予約を入れるわけがない

        • ひとりでお湯に浸かりに来た 1日目

          こんばんは〜 今(5月22日現在)、福島県会津若松市に来ている。 お湯に浸かりに来た。 遠くに行きたい気持ちが常日頃からあり、予約をしないとなんだかんだ言って行かない日々を過ごしそうだったので、深夜2時に思い立って美容室の予約を取るような軽い指で、行ったことのない遠くの宿の予約を取った。 今番頭さんに敷いてもらった布団の横で文章を打っている。 この予定のためにお仕事をお急ぎモードで進めたので、そして愚かなり寝る前に金色のガッシュ(完全版)を読み進めてしまったので眠ったの

        「いつでも光る窓」「何月でもないカレンダー」の個人的に模索した飾り方

          終電からモーニング

          以前女友達と「クリスマスの夜に渋谷を散歩する」という遊びをした。 クリスマスの夜なので、25日の夜。23時あたりになってからもう何すればいいのか分からなくなって(意地でも帰りたくなかった)、ヤケクソになりもう2人でホテルに泊まるか?!と意気込んだものの、そんな夜に部屋など空いてるはずもなく、途方もなく渋谷を彷徨っていたら24時になってしまった。 日を跨いだ途端、続々とトラックが商業施設の前に止まっていく。デカいクリスマスツリーがテキパキと飾りつけを脱がされ、横に寝かされ、ただ

          終電からモーニング

          墓 沖縄 3日目

          3日目はまとめということもあり後半文字が少し多くなります。 榕樹書林・墓の本 9:15くらいにホテルをチェックアウトする。 車を走らせて「榕樹書林」に向かう。 古本屋さんではあるが沖縄の郷土資料中心に本を出している出版社でもある。 入り口の写真でなんとなく分かりそうだがお店の中が本当に本が山の量程積まれていて体をひねらせながら棚の間を移動する。 店主らしきおじいさんと若いお姉さんの店員さんがいる。 郷土資料専門の古書店と書いてある通り興味を惹かれるタイトルがいっぱい目

          墓 沖縄 3日目

          墓 沖縄 2日目

          9月4日(火) 2日目、ホテル一階のレストランで朝食を食べようとするが、システムがよく分からずウロウロする。 コーヒーマシンからコーヒーも出ない。誰もいない。 しばらくして奥から小太りな、おじさんとお兄さんの中間地点にいるような男性が歩いてきた。 いろいろ尋ねるもいまいち話が通じていないっぽい。日本語が通じていない? 全員で「?」となっていたら中間地点さんは無言でコーヒーマシンを直してくれて、奥の台所から目玉焼きなどがのっけられた朝セットの皿を運んできてくれた。米とパンなどは

          墓 沖縄 2日目

          墓 沖縄 1日目

          9月3日(月)10時24分、那覇空港に到着する。台風の予報があったが天気はいい。 すぐレンタカーを借り知人から教えてもらったうま飯屋さん「お食事処 みかど」に向かう。 カウンターの目の前に5つのガスコンロ、お昼時なのでかりゆしを着たおじさんが入ってくる。近くに県庁があるのでそこで働いている人だろう。 この店で食べられる「ちゃんぽん」がうまいと聞いていたのでそれを頼む。 長崎のよくあるあの「ちゃんぽん」ではなく、キャベツとたまねぎ、ぽろぽろのランチョンミートのようなものを油で

          墓 沖縄 1日目

          墓の前置き

          文章を書きます。9月、沖縄と台湾に行った。 理由は墓が見たいから。 前置きです。 ここからの文章には史跡以外の墓の写真もちょっとだけ出てくるので「ん〜」と思った方は読まないでください。 個人の記録として書いています。 場所ごとに決められている所作」や、「そのためだけの空間」になっているような場所が好きで、よくその場所を探す。 以前の個展でも何人かに話したが、例えば喫茶店などに置いてある小さな机ではコーヒーを飲む・本を読む・ちょっとした書き物をする、それくらいしかできない

          墓の前置き

          どうしてこれができた

          この作品↓についての文章です http://millitsuka.tumblr.com/post/108983602775/httpsnotemumillitsukannc1a654edc103 http://millitsuka.tumblr.com/post/108983584985/httpsnotemumillitsukannc1a654edc103 http://millitsuka.tumblr.com/post/108982820505/httpsnotem

          どうしてこれができた