見出し画像

270|社会人の心得

上司編

会社で一番トラブルになりやすいのが上司だよね。
上司はそれぞれにやり方が違うよ。
「あの人は(こうやれ)って言っていたのに~」と思うかもしれないけど、意味がわかっていれば自分で考えてやった方が喜ぶ上司もいれば、全く言われた通りにしないと怒り出す人もいるんだ。
だから、怒られたら、「何で怒られたか?」をつきとめてノートをとっておこう。
あまりに理不尽なことで怒られている場合(「男性だから」など※部下には女性しか置きたがらない上司もいる)は、その理由を会社に説明して配属をかえてもらった方がいいよ。

仕事中はノートをとれないことが多いから、帰ったら必ず日報を書こう。(そういうのが「ダサい」っていう考え方は古いよ) 
ちょっとくらい怒られたからって、次に改善していればいいから気にしなくていいよ。

インターネット活動編

今は採用面接時に調べられるらしいけど、インターネットでの活動は家族でもなるべく口外しない方がいいよ。
一番多いトラブルは、「機密情報漏洩」と「上司いじり」で、僕は注意されたことがないから、あまり詳しくないんだけど、契約書を書かされていたりすると、うん千万クラスの訴訟になるケースもあるんだ。
よく「ツイッターは鍵をかけていれば安心」と誤解されているけど、”ツイッターの鍵アカ突破を専門としている業者”もいるから、十分に注意しておこう。(ITリテラシーが高い会社だと、社員の個人PCにハッキングしてくることもあるって聞くよ) 

フリーランス編

古い友人が成功すると、「自分もフリーランスで一発」なんて考えて会社をやめようとする人がいるけど、一説によると「安定した収入がある人の方が成功しやすい」っていう統計もあるんだ。
それに、これは僕の個人的な意見だけど、安定した収入がない人は絶対に幸せになれないよ。

また、特に注意してほしいのが、「お酒を飲んでいても怒られない」と言って、昼間っからお酒を飲んでブログを書く人がいるけど、そんな人はまず成功しないし、体(内臓)を壊すから気をつけよう。
「お酒を飲んでブログを書いている人」は、管を巻く(同じことを何度も言う)し、ひどい人だと、文字に書き起こしているのに”ろれつ”が回っていなかったりするから、すぐにバレるよ。

#社会人の心得 #上司 #インターネット #フリーランス #しゃかせん

謙虚でポジティブに続けていきたいと思っています!応援よろしくお願いします^^