見出し画像

デザイナーへの質問❶好きなデザインは?

こんにちは。株式会社ミルです。
昨年15周年を迎えてインスタ上でいくつか企画を行いました。
その中の1つが「デザイナーへの質問募集」です。
いただいた質問について、
Noteの記事として1問ずつ解答を投稿していきたいと思います。
今回は、こちらの質問です!

❶好きなデザインは?

<デザイナー・星野>

最近気になるのはクックドゥードゥーさんのwebデザインです。
イラストやアニメーションの使い方のバランスが絶妙で心地よく、
洗練されているけれどダイナミックで印象的なwebに惚れぼれしました。
こんな仕事ができたらいいな〜


<デザイナー・野呂>

機能と感性が調和していると大興奮します!発見できたり、心に何かを誘発させるものがあるとさらに楽しいです。

最近出会ったデザインなど
ーーーーー
日本語のデザイン 文字からみる視覚文化史』永原康史
装丁:永原康史+松川祐子/本文デザイン:松川祐子
日本に文字が入ってきてから現代までの変遷をデザインの視点で辿る本です。
文字は時代時代の文明と文化と人が重なり、目前に現れてくるのだなーと。半分人工で半分自然の生物のようでもありました。
平安ごろの連綿、散らし、支持体の紙とがそれぞれ関係し合う美しさは最高です!
内容もすごく面白かったのですが、この本自体も文章が見開きでページをまたがない、開きやすいなど、資料として活用されるメディアとして大変見やすく設計されていました。
ーーーーー
遠慮深いうたた寝』小川洋子/装丁:名久井直子
生ける物質』米田翼/装丁:水戸部功

4/12までやっていた竹尾の展示にて。
それぞれのよさはもちろんなのですが、どちらも共通して本は物質!という存在感に惹かれます。

○名久井さん装丁
「もじ イメージ Graphic 展」で先に見かけ、まるで陶器そのもののような姿に驚いていたところ、展示にて資材の記載がバッチリあり心の中で小躍りしました。(オーロラコートにグロスPP!)

○水戸部さん装丁
本扉のグリスターアズライトブルーの紙に黒1色が美しいです。インク部分は紙のキラキラが控えめになっているのですが、それが異なる種類のグリッターのインクを使っているような錯覚に陥ります。
物質をインクとして使っているような、地と図が反転するような感覚がたのしー!

BOOKS 水戸部 功×名久井直子
2024年3月4日|月|―4月12日|金|

もじ イメージ Graphic 展
2023年11月23日(木・祝) - 2024年3月10日(日)

ーーーーー


<デザイナー・大野>

メディア問わず、
色の組み合わせや文字組みがやわらかくて心地よいものや、
書体の選び方や写真の構成にちょっとした遊び心が加えられた
見ていてわくわくするようなデザインが好きです!
また、自分でイラストを描いたりすることもあってか
デザインとイラストが相互に作用しあって完成されているものには
いつになっても惹かれてしまいます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 寄藤文平さんのデザイン

どのデザインも、綺麗な構成の中にちょっとしたかわいらしさやおもしろさが詰まっていて大好きです!

紙とイラストタッチの親和性、タイトルに一目惚れして迷わず購入した本です。内容も大変参考になりました…

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 いといゆきさんの雑貨デザイン 】
雑貨ブランドのAIUEOで活躍されていた頃からずっと大好きです。コンセプトにも掲げられているとおり、目にしたり持っていたりするとうきうきしてくるデザインばかりで「自分もそういう気持ちでデザインがしたいんだった…人にそういった気持ちを届けたいんだった…!」と思い出させてくれる存在でもあります…!

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 WARMGRAY TAILのデザイン
近年はまっている韓国発の雑貨ブランドです。モチーフのデフォルメ具合や色合いが素敵だなあと思って見ています。国内で手にとれる場所がまだまだ少ないのですが、ちょっとずつ実物をゲットしていけたらと思っています!


<デザイナー・永尾>

全体的に丸みがあるような、やわらかい感じのデザインが好きです。
スタイリッシュさがあるものでも、
色が優しかったり、フォントやイラスト、写真の使い方で
抜け感があるようなものも惹かれます。

もちろん、
ミルのデザインに「素敵!😳」と惹かれて入社したので
ミルのデザインもだいすきです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

カラフルだけど、トーンが落ち着いていて、
取り扱っている雑貨などが散りばめられているのも可愛いなと思いました。
落ち着いたトーンの中で、
白のラインがアクセントになっているのも素敵!と思いました🙇‍♀️

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

卵のサイトだけに、全体に曲線が使われていて可愛いなと思いました。
「愛でたまご」のロゴも好きです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

オレンジと青の色遣いがかわいいなと思ったサイトです。
動物のキャラクターや、
所々にあしらわれている波線もかわいい!と思いました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

あんこのお菓子とは思えないほど洋風でおしゃれなブランディングで、
純粋に買ってみたくなるな〜と思いました。

お菓子の形である楕円を
画像の枠だったり、ボタンだったり、
色々なところで使っているのが統一感もあって、
ちょっとした遊び心も感じられて可愛いです…!

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

また、スターバックスのだいたい月替わりで出ている
フラペチーノのサイトは、
毎回毎回凝っていて素敵です。
ページ丸ごと美味しそうに見えます笑

どんな味のフラペチーノでも、(和風、洋風、フルーツ系、など…?)
親しみやすさがあるけど安っぽくはなくて、
飲んでみたいな〜と
目を引くデザインだなあと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?