見出し画像

虫歯だらけだった僕が、ここ数年虫歯になってない理由

虫歯嫌ですよね。虫歯というか歯医者さんが嫌という方もいるかと思います。

小さいころから、あのキュイーン!!という金属音に嫌悪感を覚えた方は少なくないはず。

小さいころから甘いものが好きだった僕は、歯医者さんの常連。
歯医者で嫌な治療が終わったあと、もう二度とくるものか!と心に誓ったものの、すぐに忘れて甘いものを食べ、歯医者リピーターとなる苦い思い出。

そんな僕が、ここ3年ほど虫歯ができておりません。
今回はその秘訣について語りたいと思います。

お昼も歯を磨く

社会人になると、お昼を食べ終わったあと、歯を磨くのサボりがち・・・
自分自身も、同僚とゆっくりランチをし、お昼休憩の時間ゆっくりしたいので、以前は歯を磨いていませんでした。

ただし、今は毎日の習慣になってます。
一度習慣化すると、歯を磨かないと気持ち悪い。

社内、社外ともに、口臭ケアは社会人のエチケット。
面倒と思っても、トイレで5分程度で終わるので、時間は思うよりはとられません。

食べたあと、すぐ歯を磨く

これ、意外と大事なこと。
つまり、常に口の中を清潔に保つ。汚いまま放置しない。
汚いままが続くと放置しがち。部屋もそうですよね・・・

だからこそ、お昼を食べ終わったあとに、すぐに歯磨きを行う。
虫歯菌のヤロウに、遊びの時間をあげてはダメなのです。

間食しない

口の中を清潔に保つには、余計なものを食べないこと。
これ重要です。

仕事中のイライラで、お菓子を食べたい!
よく分かります。でも、また歯を磨くの面倒くさい。

えーい、食べてしまえ!あとで、きちんと歯磨きしよっと。
となったら、おおよそ歯を磨きません(笑)

一番はイライラしないことですが、これも慣れで、間食しないのが当たり前が習慣化すると、食べたいと思わなくなるから不思議です。

マイボトルで水を持参

そして、食べ物だけでなく、飲み物も歯を磨く必要が出てくる、甘いものは飲まない。水で十分、というか水がいいのです。

コーラや、加糖入りコーヒー、果汁ジュースは、今はほとんどの飲まなくなりました。基本はマイボトルの水。

飲んだとしても、ブラックコーヒーか、お茶。
これが基本スタイルです。

定期的に検診にいく

これは定番中の定番ですが、3か月に1度、近くの歯医者さんに行き、定期健診してもらっています。

毎日歯を磨いて、口内の清潔を保つ努力をしていても、歯につく歯石は、日々の歯磨きでは取れません。

歯のチェックに加え、歯石を丁寧にとってもらい、フッ素コーティングなども近くの歯医者さんは丁寧にしてくれます。

信頼できる歯医者さんが近くにあれば、定期的に通うことをお勧めします。

デンタルフロスを使う

そして、最後にデンタルフロスを毎日、もしくは2日に1回行う。
糸ようじもいいのですが、おすすめは、マツキヨで売っているデンタルフロス。

使いやすくて、安くて、長持ちします。
力を入れすぎると、歯茎を傷める恐れもあるので、音楽でも聴きながらリラックスしてやるとよいです。


いかがでしょうか?
そんなの当たり前でしょ!という内容も多かったと思います。

ただし、言うは易し行うは難し。
頭では分かっていても、続けるのは意外と難しいもの。

間食や、甘い飲料が好きだと、やめるのに苦労しますが、これも慣れれば、ない生活が当たり前になります。

末永く、自分の歯で美味しいものを味わっていきたいものです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?