みるきぃ | 本と投資が好きな広報🐼

本好きのアラフォー会社員。 今は上場企業の広報業務を担当。日々の読書は文章作りに役立っ…

みるきぃ | 本と投資が好きな広報🐼

本好きのアラフォー会社員。 今は上場企業の広報業務を担当。日々の読書は文章作りに役立っています。 お金に関すること、面白かった本に関すること、そして広報や経済情報に関することについて、ゆるーく発信していきます。皆さま、是非とも仲良くしてください!

記事一覧

固定された記事

森岡毅さん どんな人? USJを復活させた日本一のマーケター

コロナが落ち着き、ようやくテーマパークに最近いったよ!という方も多いのではないでしょうか。ディズニーランドを筆頭に日本には様々なテーマパークがありますよね。 中…

グロース株投資か高配当株投資か それともインデックス投資?

早いもので、2024年も新年度の4月から、はや2か月経過。 皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 学生、新社会人は、ようやく学校・会社生活に慣れてきたところかと思います…

インバウンド6,000万人は実現するか?

日本政府が掲げる、2030年目標であるインバウンド6,000万人。 果たして、現実的なのか?実現するのか・・・ 僕自身は「可能」と考えます。 コロナも落ち着き、平穏を取り…

インデックス投資 握力強められるYOUTUBERマイベスト3

以前も述べたように、僕は通勤中ラジオ感覚でYOUTUBEを聴きながら通勤する事が多いです。王道のインデックス投資がメイン。 ただ、本当にインデックス投資だけでいいのか…

【書籍紹介】13歳からの地政学 世界の出来事の背景がよく分かる良本

1日で一気に読破してしまいました。 それくらい読みやすく、面白い今ベストセラーで話題の本。今回はそのご紹介です。 地政学と聞くと小難しいように思えますが、物語形…

FIREについて 色々あるタイプの中でどこを目指すか

巷でブームになっているFire。勿論、英語の炎の意味ではありません(笑) ご存じな方も多いと思いますが、FIREは、「Financial Independence Retire Early」の略称で、経…

noteを3週間続けてみて思ったこと

note開始して3週間が経過。 今のところ、毎日更新を何とか続けています。せっかく3週間続いたので、その気持ちを残したいと思い書きました。 以前の記事でも書いた通り、…

【書籍紹介】大東建託内幕 フィクションだと信じたいブラックさ

最近読んだ本で、衝撃過ぎたので長文4,000字越えで書きました。 何せ面白かったので紹介させて下さい(笑)ふらっと立ち寄ったブックオフでつい手に取って読み始めたら、止…

メルカリなどで累計300コ売ってわかった心得

皆さんは、メルカリなどのフリマサイトを利用されていますか? 僕は、しょっちゅうしています。 買うこともありますが、メインは売り手側! 今回は、メルカリ含むフリマサ…

動き続けるゴールポストを止める大切さ 

前回書評として纏めたサイコロジー・オブ・マネーの中に、 足るを知る為には、「動き続けるゴールポストを止める」大切さを書いた章があり、自分の中で物凄くしっくり来た…

「ブラタモリ」に、はまってます

そう、好きなんですブラタモリ。 好きな理由はいくつかあって、お酒を飲みながらまったり見るのがお気に入り。 残念ながら毎週の放送は終了してしまったブラタモリですが…

【書籍紹介】キーエンス解剖 最強の所以が分かります

最近読んだ本でめちゃくちゃ面白かった本の紹介です。 社会人なら名前は一度は聞いたことがあるであろう「キーエンス」。平均年収が2,000万円超と高給取りで有名。激務と…

洋楽おすすめ その1「Red Hot Chili Peppers」

はじめて洋楽を聞いたのは、中学生のとき。 友人から借りたCD。 英語の歌詞で何言っているか、まったく分からなかったけどカッコいい。 このリズム、なんだ!?そこから、…

年収よりも大切な「貯蓄率」という指標 我が家は昨年64%

「貯蓄率」 皆さんのご家庭は昨年1年間の数値をすぐ言えるでしょうか? 我が家の貯蓄率は昨年は64%でした 最近はやりのFIRE(Financial Independence Retire Early)、…

虫歯だらけだった僕が、ここ数年虫歯になってない理由

虫歯嫌ですよね。虫歯というか歯医者さんが嫌という方もいるかと思います。 小さいころから、あのキュイーン!!という金属音に嫌悪感を覚えた方は少なくないはず。 小さ…

【書籍紹介】健康・美容パワーのスーパーフード ナッツを食べよう!

人生100年時代と言われ、もうすぐ40歳も見えてきた自分としては健康面も気になる年頃。最近、健康に関する動画や本を見る機会が増えました。 今回はナッツの持つ凄いパワ…

森岡毅さん どんな人? USJを復活させた日本一のマーケター

森岡毅さん どんな人? USJを復活させた日本一のマーケター

コロナが落ち着き、ようやくテーマパークに最近いったよ!という方も多いのではないでしょうか。ディズニーランドを筆頭に日本には様々なテーマパークがありますよね。

中でもある一人の男性の加入によりV字回復の復活を遂げたテーマパーク、それがUSJことユニバーサルスタジオジャパンになります。

この男性の名前は知る人ぞ知る「森岡毅」さんになります。

今はUSJを退社し「株式会社刀」という会社を立ち上げ、

もっとみる
グロース株投資か高配当株投資か それともインデックス投資?

グロース株投資か高配当株投資か それともインデックス投資?

早いもので、2024年も新年度の4月から、はや2か月経過。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

学生、新社会人は、ようやく学校・会社生活に慣れてきたところかと思います。社会人15年以上経過した僕は1年経過スピードが驚くほど速く、子供たちの成長スピードにも日々驚かされている、今日この頃です。

さて、タイトルのとおり、今日は投資のお話。
株式相場、為替相場はというと、どちらもアップダウンが大きく、

もっとみる
インバウンド6,000万人は実現するか?

インバウンド6,000万人は実現するか?

日本政府が掲げる、2030年目標であるインバウンド6,000万人。
果たして、現実的なのか?実現するのか・・・

僕自身は「可能」と考えます。
コロナも落ち着き、平穏を取り戻した世界はいま、日本に多くの観光客が訪れています。

2023年は2,500万人と、コロナ前(2019年)の3,000万人に迫る勢いで回復。
大手旅行会社のJTBは2024年は3,300万人になると予想。
僕は関西在住ですが、

もっとみる
インデックス投資 握力強められるYOUTUBERマイベスト3

インデックス投資 握力強められるYOUTUBERマイベスト3

以前も述べたように、僕は通勤中ラジオ感覚でYOUTUBEを聴きながら通勤する事が多いです。王道のインデックス投資がメイン。

ただ、本当にインデックス投資だけでいいのか、他にも個別株や、流行りの仮想通貨や金にも投資した方がいいのでは・・・といったように

投資を学ぶと、Twitter等で様々な「雑音」が聞こえてきます。

雑音というと聞こえは悪いかもしれませんが、SNSでは物凄く色々な意見が有象無

もっとみる
【書籍紹介】13歳からの地政学 世界の出来事の背景がよく分かる良本

【書籍紹介】13歳からの地政学 世界の出来事の背景がよく分かる良本

1日で一気に読破してしまいました。

それくらい読みやすく、面白い今ベストセラーで話題の本。今回はそのご紹介です。

地政学と聞くと小難しいように思えますが、物語形式で小説のように読みやすく、独自の世界観にグイグイ引き込まれます。

主な登場人物は3人。

主人公の大樹(高校1年生)

大樹の妹である杏(中学1年生)

カイゾクと呼ばれるおじさん(アンティークショップの店主)

県内トップの公立高

もっとみる
FIREについて 色々あるタイプの中でどこを目指すか

FIREについて 色々あるタイプの中でどこを目指すか

巷でブームになっているFire。勿論、英語の炎の意味ではありません(笑)

ご存じな方も多いと思いますが、FIREは、「Financial Independence Retire Early」の略称で、経済的自立をして早期に退職をする生き方です。米国から始まり、今や日本でも特に若い世代の人に人気が出ています。

テレビ、雑誌、Youtubeでも今や聞かない日が無いといっても過言ではない程注目されて

もっとみる
noteを3週間続けてみて思ったこと

noteを3週間続けてみて思ったこと

note開始して3週間が経過。

今のところ、毎日更新を何とか続けています。せっかく3週間続いたので、その気持ちを残したいと思い書きました。

以前の記事でも書いた通り、以前ワードプレスでブログを書いていました。しかしながら、なかなか続かず途中で止めてしまいました。

でもnoteは続けられています。
これからnote始めていくぞと思っている人、noteやってるけどモチベーション上がらないと思って

もっとみる
【書籍紹介】大東建託内幕 フィクションだと信じたいブラックさ

【書籍紹介】大東建託内幕 フィクションだと信じたいブラックさ

最近読んだ本で、衝撃過ぎたので長文4,000字越えで書きました。
何せ面白かったので紹介させて下さい(笑)ふらっと立ち寄ったブックオフでつい手に取って読み始めたら、止まらなくなり結局購入した本の紹介です。

大東建託と言えば、「いい部屋ネット」のCMでお馴染みの大手不動産会社。賃貸住宅の管理戸数では業界No.1。東証プライム(旧:東証一部)上場企業、売上1.7兆円、経常利益1,008億円(2024

もっとみる
メルカリなどで累計300コ売ってわかった心得

メルカリなどで累計300コ売ってわかった心得

皆さんは、メルカリなどのフリマサイトを利用されていますか?
僕は、しょっちゅうしています。
買うこともありますが、メインは売り手側!

今回は、メルカリ含むフリマサイトで累計300以上の商品を販売した経験から、大切にしていること、学んだことを書いていきます。

写真は気になる箇所は必ず撮影フリマサイトは、自分が買う時もそうであるように、写真が大事。
キレイにとることも大切ですが、心がけているのは「

もっとみる
動き続けるゴールポストを止める大切さ 

動き続けるゴールポストを止める大切さ 

前回書評として纏めたサイコロジー・オブ・マネーの中に、

足るを知る為には、「動き続けるゴールポストを止める」大切さを書いた章があり、自分の中で物凄くしっくり来た言葉でした。

足るを知るを必要な理由として、現代社会には「これで十分だ」という感覚が欠如しているとサイコロジー・オブ・マネーの筆者は警鈴を鳴らしています。

今回は何故この言葉がここまで強く印象に残ったのか、「はっ」とさせられたことにつ

もっとみる
「ブラタモリ」に、はまってます

「ブラタモリ」に、はまってます

そう、好きなんですブラタモリ。
好きな理由はいくつかあって、お酒を飲みながらまったり見るのがお気に入り。

残念ながら毎週の放送は終了してしまったブラタモリですが、何が好きだったか振り返ってみました。

知らない地域が知れる僕自身が、知識欲があるから、というのもありますが、日本の知らない地域について、綺麗な映像を見ながら深く知ることができることが楽しい。

僕は、基本ビデオに撮って録画を見るのです

もっとみる
【書籍紹介】キーエンス解剖 最強の所以が分かります

【書籍紹介】キーエンス解剖 最強の所以が分かります

最近読んだ本でめちゃくちゃ面白かった本の紹介です。

社会人なら名前は一度は聞いたことがあるであろう「キーエンス」。平均年収が2,000万円超と高給取りで有名。激務という噂も独り歩きし、30代で家がたち、40代で墓がたつという有名な言葉も・・・

そんな謎の企業キーエンスの事が本を通じてよーく分かりました。そしてその凄さも理解できました。

<キーエンスの凄さを一言でいうと>

仕組みが秀逸過ぎる

もっとみる
洋楽おすすめ その1「Red Hot Chili Peppers」

洋楽おすすめ その1「Red Hot Chili Peppers」

はじめて洋楽を聞いたのは、中学生のとき。
友人から借りたCD。

英語の歌詞で何言っているか、まったく分からなかったけどカッコいい。
このリズム、なんだ!?そこから、邦楽も好きですが、洋楽もよく聞きます。

今回紹介するのは、特に好きなバンド。

第1弾は、「Red Hot Chili Peppers」。略してレッチリ。
日本で大人気のミクスチャーバンド。

ミクスチャーというのは、色々な音楽ジャ

もっとみる
年収よりも大切な「貯蓄率」という指標 我が家は昨年64%

年収よりも大切な「貯蓄率」という指標 我が家は昨年64%

「貯蓄率」

皆さんのご家庭は昨年1年間の数値をすぐ言えるでしょうか?

我が家の貯蓄率は昨年は64%でした

最近はやりのFIRE(Financial Independence Retire Early)、早期リタイアにおいて実は年収よりも大切な指標。その為、もし今ご自身の家庭の貯蓄率をご存じでなければ確認頂くと良いと思います。

貯蓄率の式はとてもシンプル

つまり、1年間でどれだけ貯蓄を増や

もっとみる
虫歯だらけだった僕が、ここ数年虫歯になってない理由

虫歯だらけだった僕が、ここ数年虫歯になってない理由

虫歯嫌ですよね。虫歯というか歯医者さんが嫌という方もいるかと思います。

小さいころから、あのキュイーン!!という金属音に嫌悪感を覚えた方は少なくないはず。

小さいころから甘いものが好きだった僕は、歯医者さんの常連。
歯医者で嫌な治療が終わったあと、もう二度とくるものか!と心に誓ったものの、すぐに忘れて甘いものを食べ、歯医者リピーターとなる苦い思い出。

そんな僕が、ここ3年ほど虫歯ができており

もっとみる
【書籍紹介】健康・美容パワーのスーパーフード ナッツを食べよう!

【書籍紹介】健康・美容パワーのスーパーフード ナッツを食べよう!

人生100年時代と言われ、もうすぐ40歳も見えてきた自分としては健康面も気になる年頃。最近、健康に関する動画や本を見る機会が増えました。

今回はナッツの持つ凄いパワーを紹介した本の紹介です。僕自身も最近食べるようになりました。意外と腹持ちもよく、食べ過ぎ予防にも効果的です。

ナッツと一言にいっても実は色々な種類があります。最後にお勧めのナッツについても紹介します♪

ナッツの種類この本で紹介さ

もっとみる