マガジンのカバー画像

お手伝いしたnoteたち

178
お仕事で執筆・編集したnoteたち
運営しているクリエイター

記事一覧

ぼくわた広報チームが現在やっていること、ぜんぶ教えます!【ベンチャー広報】

こんにちはー。 創業4年目のベンチャー、僕と私と株式会社にて広報を担当している、ゆぴです…

45

「Z世代だから」は危険!Z世代の部下をマネジメントする3つのポイント

今年、新社会人となったのは多くが2001年生まれ。 1990年代後半から2010年代までに生まれたZ…

即レスはビジネスを制す。1日100件のSlackを返す経営者が教える「即レスのプロ」にな…

皆さんは、自分が1日に何件のメッセージをやりとりしているのか、意識したことはありますか? …

企業はNotionをどう導入すべき? Notion人気の裏側と、Z世代スタートアップでの活用事…

ここ数年で一気に有名になり、今では有名アプリに名を連ねる万能メモアプリ「Notion(ノーショ…

Z世代にアナログレコードブーム到来。デジタルネイティブに刺さる「不便益の法則」と…

今、トレンドに敏感なZ世代を中心にアナログレコードの人気が高まっています。 こちらの記事…

Z世代は飲み会が嫌い?新社会人を部下に迎えるビジネスパーソンに伝えたい、Z世代の飲…

4月に入り、新入社員を迎えたり、初めて部下を持つことになったりと、嬉しい反面「どう接した…

総フォロワー30万人超!21歳の天才トリリンガル帰国子女・晴れのちしずくが、僕と私と株式会社に「一目惚れ」した理由

僕と私と株式会社(以下、ぼくわた)は、Z世代を代表する企画・マーケティング会社です。今を生きるリアルな若者の視点を取り入れたPR設計からブランドプロデュース、SNS運用までをワンストップで行っています。 そんな、ぼくわたメンバーの素顔に迫るメンバーインタビュー。 今回登場するのは、コンテンツプランナーのしずくさんです! しずくさんは、“晴れのちしずく”としてTikTokやInstagramで人気を集めるインフルエンサーとして活動しながら、ぼくわたでもTikTok運用や動

職業・ライバーに、MVP受賞のクリエイティブディレクターまで。異業種経験を転用して…

僕と私と株式会社(以下、ぼくわた)は、Z世代を代表する企画・マーケティング会社です。今を…

23

尖った企画は「才能×チーム編成×文化」で作られる。Z世代企画会社のプランナーが語…

僕と私と株式会社(以下、ぼくわた)は、Z世代を代表する企画・マーケティング会社です。今を…

17

ツール一式大公開!エンゲージメントを高めるEXアンケート

なぜぼくわたが「EXアンケート」を開発・展開するのか メンバー全員がフルリモート・フルフレ…

35,000

150社を担当した組織コンサルタントが語る、ぼくわたメンバーが「自分らしさ」を咲か…

僕と私と株式会社(以下、ぼくわた)は、Z世代を代表する企画・マーケティング会社です。今を…

12

「Z世代に刺さらない」を解決するヒントは? インサイトプランナーが語る、Z世代イン…

僕と私と株式会社(以下、ぼくわた)は、Z世代を代表する企画・マーケティング会社です。今を…

20

TikTokが信頼される理由は「ノイズの少なさ」。いま、Z世代が情報収集に利用するTikTo…

僕と私と株式会社では、2024年1月〜2月にかけて全国1,154人のZ世代を対象に「Z世代×TikTok」…

売らないお店が増加中?今、アパレル業界を中心に「物々交換」が注目されるワケ

2023年9月、アパレルブランド「ビームス」が、原宿で「モノを売らないお店」を期間限定開催したことが話題になりました。 「モノを売らない」という名前の通り、店内に商品は置かれていません。その代わり、着なくなった服を持ち込むことで、経年在庫や店舗の装飾に使われていた商品など、販売予定のない品と交換することができる「物々交換」を軸にしたキャンペーンです。 参照:「モノを売らないお店」が原宿に期間限定でオープン!モノとモノとの交換を通して、モノの価値やライフサイクルを一緒に考え