HAYATE

本と音楽と食べ物が好きですゆるくながく続けることがコツお洒落さだけの食事は罪深い

HAYATE

本と音楽と食べ物が好きですゆるくながく続けることがコツお洒落さだけの食事は罪深い

マガジン

  • お皿の向こう側

最近の記事

紡ぐ

道が汚い なんか怖い 男の前髪が真っ直ぐ これが私の歌舞伎町に抱くイメージだ 東洋一とも言われる歌舞伎町 今ではコロナの影響でその勢いは 静かに息を潜めている 歌舞伎町が、夜の街なら それ以外は昼の街なのであろうか 他の街には夜は来ないのであろうか 歌舞伎町の積み上げてきたカルチャーは これからどうなっていくのか そこにフォーカスを当てていくことにした 歌舞伎町に陽が昇りますように #外食 #コロナ #歌舞伎町 #カルチャー

    • 04

      ずっとモヤモヤしている 手をつければ終わることに追われて 今日も1日が終わる

      • #03

        好きって気持ちは、1つじゃないといけないの?

        • #02

          毎日楽しく生きたい 好きなものを食べて 好きな服を着て 好きな体型でいたい 仕事が楽しくない 楽しくしたい 楽しめていない自分が悪いのだろうか 楽しいことをするためには 楽しくないことを しなくてはいけないのだろうか 「趣味を仕事にしました」 という人はどう考えているのだろう 大きな会社に勤めている以上 お金を生み出さなければならない 人が価値を感じることにお金を 自分にしかできない仕事を やりたい #ビジネス #独り言

        マガジン

        • お皿の向こう側
          6本

        記事

          #00

          文章でお金を生み出せるように なりたいと思った 自分で戒める意味も込めて 今日から何かしら毎日書こうと思う ** やりたいことがありすぎて。 それができるようになった自分の姿は夢見るが 実際に1歩でも行動しなければ 何もならないと思う今日この頃 ** 少しずつでも前へ進むぞ

          愛がなんだ メモ ・お金の匂いがした ・結局なにを伝えたかったのか ・書籍の映画化

          愛がなんだ メモ ・お金の匂いがした ・結局なにを伝えたかったのか ・書籍の映画化

          一人で焼肉

          肉が無性に食べたかった。 一人で焼肉をする。 それは私が今まで憧れ続けていた行為である。 鉄板で自ら育てた肉を誰の目を機にすることなく白米と掻き込む。 想像して欲しい。 *** 神保町食肉センターはお昼から長蛇の列だった。 Netflixで動画を見ること2時間。 店内のカウンターに通された。 選べるセットは3種類。 全てを食べきったところから 次のセットを自由に選べる。 ハツは生で食べれるほど新鮮らしい。 計三セットと米を二杯たいらげ、 私は店を後にした。 #

          一人で焼肉

          シチリア

          令和は、毎日執筆を続けたいと思った。 以前神奈川に住んでいた頃、足繁く通っていたお店があった。 高津区にあるtrattoria BUBUである。 ここでひと月の半分は食事をしていた。 ビールの美味しさを教えてくれたのはこのお店の料理だった。 私はカウンターに座るのが好きだった。 カウンターからみえる手と火の暖かみが 味と一緒に心に沁みた。 オススメはタコとジャガイモやイワシのマリネなどの前菜、生ハムとルッコラのサラダ、 ラザニアである。 いろんなところに行く

          シチリア

          この世の中、どこまでやり尽くしたか

          何のために仕事をしてるのか 自分にとって 仕事 とは 人は人それぞれ、 様々な意義をもって仕事をしている 仕事は無限にできない 時間は無限ではないからだ 人生においての時間を何に使うのか これはとても人生の満足度において重要なことだ思う 今の世の中、 無駄なことに時間を使わない 自分じゃなくても良いことをやらない そんな風潮が多く見られる 自分の仕事、時間の使い方を見直すためにも 本を読んだ 読んだ本は 電通マン36人に教わった36通りの「鬼」気くばり(ホイチョイ

          この世の中、どこまでやり尽くしたか

          味わい深い手

          館山に出かける機会があった。 知り合いの身内がやっているお鮨屋さんを訪れた。 ここのお店は主に、漁師料理、江戸前寿司、漁師寿司を食べることができる。 食べたネタはふぐ、金目鯛、黒むつ、ひらめ、ねぎとろ、しめさば。 ネタがとにかく大きい。口にいっぱいに広がる。なのに噛んだ瞬間、シャリとネタが柔らかくほぐれ、魚介の旨味、脂で満たされる。 けして、気取っているわけでも、映えるわけでもないお寿司。しかしまた食べたくなる、心で口で味わいたくなる一貫一貫であった。 #館山 #

          味わい深い手

          サービス業の必要性。 外食はほぼ中小企業であり 消費者はサービスに価値を感じる。 しかし、大規模の企業に対しては あまり価値を感じないのでは。 サービス業の雇用。 影響も大きいが、いつまで必要なのか。 自分しかできない仕事とは。 #ビジネス #サービス業 #サービス #外食

          サービス業の必要性。 外食はほぼ中小企業であり 消費者はサービスに価値を感じる。 しかし、大規模の企業に対しては あまり価値を感じないのでは。 サービス業の雇用。 影響も大きいが、いつまで必要なのか。 自分しかできない仕事とは。 #ビジネス #サービス業 #サービス #外食

          お皿の向こう側//TETOTEO@溝の口

          起きて12時、外に行く準備ができて14時。 この時間が指す意味は 世間のランチタイムが終わった頃である。 けれど私の気持ちはランチを求めてる。 そんな時にお世話になるのがこのお店である。 @ラムカツ定食 付け合わせにはツナと切り干し大根の白和え、ほうれん草のおひたし ご飯は白米が玄米がえらぶことができる。 素材を生かしたわさびがお肉とマッチしてご飯がサクサクすすむ。 @牛タン定食 人参ラペ、かき揚げ、しいたけの煮浸し、たくあんとクリームチーズのポテトサラダが付いてい

          お皿の向こう側//TETOTEO@溝の口

          お皿の向こう側//レストラン十勝@日本橋

          大人になってから静かなとこで 食事を楽しむのが好きになった。 落ち着いた空間で 落ち着いた懐かしい洋食を食べたいならオススメのお店である。 [牛タンの赤ワイン煮込み] 十勝産の赤ワインを思わず口の中で 合わせたくなる一品。 [トンテキ] [タコのカルパッチョ] 大切な誰かとまた行きたい味だった。 #日本橋 #ディナー

          お皿の向こう側//レストラン十勝@日本橋

          お皿の向こう側@つるばみ舎//経堂

          「ホットケーキが食べたい」 そう思うことはないだろうか。 焼いている時の甘いふんわりとした香り。 生地のしっとりした甘み。 バターの塩味とはちみつの甘ったるさが口の中で絡み合う、なつかしいあじ。 一枚一枚丁寧に焼かれて出てきたホットケーキは 焼いた人の優しい顔が見える気がする。 おうちで焼くホットケーキもいいけど 誰かに焼いてもらうホットケーキも悪くない。 #ホットケーキ #おやつ #グルメ #経堂 #小田急 #お皿の向こう側

          お皿の向こう側@つるばみ舎//経堂

          キラーチューン

          「贅沢は味方」 もっと欲しがります 負けたって勝ったってこの感度は揺るがないの 貧しさこそが敵 贅沢するには きっと財布だけじゃ足りないね だって麗しいのはザラにないの 洗脳(わな)にご注意 ご覧、ほらねわざと逢えたんだ 季節を使い捨て生きていこう 夜も秋も盗めないよ 貴方は私の一生もの 贅沢するには きっと妬まれなきゃいけないね ちょっと芳しいのを睨まないで 欲しがらないなら 「今日は一度切り」 無駄がなけりゃ意味がない 絶対美しいのは計れないの

          キラーチューン

          幸福論

          本当のしあわせをさがしたときに 愛し愛されたいと考えるよになりました そしてあたしは君の強さも 隠しがちな弱さも汲んで 時の流れと空の色に何も望みはしない様に 素顔で泣いて笑う君に エナジィを燃やすだけなのです 本当のしあわせは目に映らずに 案外傍にあって気付かずにいたのですが かじかむ指の求めるものが 見慣れたその手だったと知って あたしは君のメロディーや その哲学や言葉、全てを 守る為なら少し位する苦労も いとわないのです 時の流れと空の色に何も

          幸福論