見出し画像

乳がん遠隔転移 〜咳が酷いので休薬します

こんにちは、ミルクティーです
ベージニオを開始して11日目、ちょっと休薬してみる事にしました

理由は咳。
急に酷くなり、慌てて担当医に相談したところ「開始1週間で間質性肺炎が起きるとは思えない」と言われたので、緊急性はないと受け止めていました

でも昨日の夜、仕事終わる頃に(遅番だったので22時頃)咳がしばらくで続けていて、もう立って居られずに身を屈めるくらい連発するので
さすがに「これはダメだ」と、思い切って服用するの止めてみました

でもこの咳、ベージニオの副作用なのでしょうか?

ベージニオの冊子

転移が見つかった経緯と咳の症状

咳が始まった発端は1月17日
本来なら乳がんの3ヶ月検診に行く予定だった日、前日から続く身体の倦怠感から、流行病の可能性を感じて健診をリスケしてもらう事に

この夜、まんまと発熱をしたのですが一晩で下がって、風邪だったのかなぁ〜と思っていたら、みるみると咳だけ悪化していきました

1月30日、リスケしていた乳がん検診を受け

2月1日、予定していた健康診断+胃カメラを咳の為リスケ
咳止めを貰うため、内科に診てもらうと胸部レントゲンで肺に影が見つかる

2月2日、肺に影が見つかった旨を、乳がん検診を受けたクリニックに連絡すると、30日に受けた血液検査で腫瘍マーカーが上がっているからすぐに大きい病院で検査をと、予約や紹介状を手配してもらう

2月4日、なんでこのタイミングか?と思うくらいに発熱し、翌日インフルエンザが陽性、PCRは陰性、6日になんとか解熱

2月8日、クリニックの先生と相談して、予定通り再検査を受ける事が出来た、胸部CTの結果、肺に多発転移との診断を受ける

診察のあと、PET-CTの手続きをしてもらう間に「乳がん、肺、転移」で調べる訳で…自分が「乳がんステージⅣ」という状況におかれている現実は、google先生に教えてもらいました

咳の原因は?

冒頭のベージニオを処方してくれている臨床腫瘍科の担当医は、電話相談の時に「最初からずっと咳はしていたから、ベージニオが原因か分からない」と言ってました。

確かに、時間軸を遡ってみても
1月の風邪でずっと咳を引きずっているのか、
肺に転移したがん細胞のせいなのか、
(後日のPET-CTから症状が出るほど進行ている状態じゃないと聞きました)
はたまたベージニオの副作用なのか、

可能性があることだらけなのに、原因が分からず困っている状態です

ただ、2月の中旬から飲み始めた咳止めのおかげで、だいぶ咳が落ち着いていたのに。今週の月曜にぶり返してからというもの、薬が効かなくなってしまったことが、今一番ツラいです。

咳って地味に体力を削られるし、もう喉が千切れるほど痛い。
治療に前向きになる心を折られてしまいそうなので(闇落ち中なのでほぼ折れてるけど)一旦ベージニオの服用を止めて、咳に影響があるのか確認したいと思います

ちなみに休薬について
服用を始める前に「あまりにも副作用が辛かったら自己判断で服用を止めていい」と担当医との確認事項でもあり、今回の休薬は電話相談の時にもお伝えしている内容です。

もちろん、継続して服用する薬を途中で止めた時、その効力について不安に思わない訳でもありません。

なんだか明るい話題で締めたいところですが、闇落ち中なので諦めます。

あの頃のトム・ヨークを貼っておきますね

指先や舌がピリピリするのも副作用じゃないのかなぁ?
前向きになれない日も、たまにはね

最後まで読んでいただいてありがとうございます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?