見出し画像

【週次】20240226-20240303進捗

来月からバレーチームに顔を出す頻度が落ちるということで、仲間から「これを僕だと思って連れて行ってくださいね〜」と添えてヨーギラスを頂きました。ヨーギラスをかわいがってあげてね!ってやつですね

はじめに

僕の人生には進捗管理が必要。後で見返したときに「濃い毎日を過ごせてるなぁ」と思いたいし、そう思えない場合は自分に喝を入れられるし。しかし毎日だと時間が足りない。そんな日記も、週に一度進捗報告的に書くのであればほどほどの鮮度と情報量を担保できるのではないか?ということで書き殴る。駄文散文、書き捨て御免。

今週は部屋の掃除が進みました。来週はいよいよ引越かぁ。


引越の荷詰めを進めました

段ボールの山と同居しています。果たして単身パック×2に全て載り切るのかは不明ですが、なんとか運び終えたいと思います…。

ローソファを有償譲渡しました

引越に際しローソファをお渡ししたお話です。
7~8,000円で購入した本品。交際相手と別れ、長距離の引越を目前としたときにこの子は今後確実に持て余すと判断し、有償譲渡に踏み切りました。サイズが小さければメルカリでもいいのですが、郵便や宅急便に頼ると利益が処分費用より小さくなりかねないと判断。ジモティーにて500円の出血大サービス価格で提供しました。
受け取ってくださった方のところでもお元気で…!楽しい時間をありがとう。

素晴らしい角度調節機能でした。ありがとうね

本を2冊読みました

  • 一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方
    明らかに単純な記憶力(思考停止で強引に覚える力)が落ちていると気づき、本書表紙で言うところの「頭の使い方が変わっている」なのでは?と思い購入。ポイントとしては、
    ・記憶方法
     ・理由理屈で裏付けたエピソードを使う
     ・薄く多く塗り重ねる、覚えたければ頻度重視
     ・感情の起伏を使う
     ・面白いと思い込むor興味あるものにのみ手を付ける
     ・音読する
    ・その他
     ・スイッチを入れるときは身体を動かす
     ・心肺機能大正義
     ・疲れたら目を休める
     ・慣れてきたら意識的に違う方法を使ってみる
    ことで私の直近の問題は解決されるのではないか?と一旦の解が見えました。今後数か月かけて実験していければと思います。

  • 最高のリターンをもたらす超・睡眠術
    数週前に購入した本。睡眠の質を高めて日中の集中力を強めたり眠気に打ち勝ったりしたい…と思い再度読み進めました。結論としては、
    ・早寝早起を時間帯含め習慣化する
    ・日中に15分程度目を閉じる時間を設ける
    ・風呂後就寝前の1.5時間は画面・飲食なしの勉強タイムとして運用する
    …等々によって私の眠気問題(そして勉強問題)は解消されるのではないか?と一旦の解が見えました。こちらも今後数か月かけて実験していければと思います。

バレーの試合がありました

3月初の試合、茨城県は龍ヶ崎市に行ってきました。
病み上がり一発目のバレーがいきなり試合になり、ウェイトを付けたような身体の重さでしたが、何とか終日戦いきることができました。
最後の試合の決勝点は自分のブロックで締めることができたのも久々に嬉しかったです。過去にスパイクでもブロックでも数え切れないくらい得点していますが、それでもやはり一点一点の快感は変わりません。引き続きこの快感を追っていきたいと思います。
※撮ってもらっていた決勝点のシーンは手前のラインズマンで完璧に隠れてしまいました…。自分が撮るときは画角に気を付けるし、自分が審判役員の時はカメラに映り込まないよう避けようと思いました…。がっくし。

ジムに行ってきました

1回だけ行ってきました。上下体幹各2種目ずつをこなしましたが、実はその筋肉痛や疲労感が残ったまま上記試合に突入してしまっていましたとさ。病み上がりはトレーニングの回復インターバルも身体の重さも悪いほうに変わるということで、今後は注意していければと思います…。

試してみたいことが増えました

  1. 化繊割合を下げる
    聞くに「化繊の服を長時間着ると肌と繊維の摩擦で疲れる」とのこと。来週は長時間移動(=疲労を軽減したいシーン)が連続するため、何らかの対策を打っていければと思います。

  2. 早寝早起の習慣化
    睡眠本の内容。以前少し試したのですが、最近は引越準備や発熱などイレギュラーが積み重なり睡眠状況はボロボロ。強固なルーティンを身に着けたいものです。

おわりに

来週は
・引越(大阪行き)
・大阪ぶらり旅
・カラオケ
・バレー
・読書含む勉強
・トレーニング
・新生活向け注文
の予定です。
来週は疲れが溜まりそうですが、休養をしーーっかり取って完璧に終わらせたいと思います。以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?