見出し画像

【週次】20240219-20240225進捗

ヘッダーは今週の残念指数もとい僕の体温。ドンマイ。

はじめに

僕の人生には進捗管理が必要。後で見返したときに「濃い毎日を過ごせてるなぁ」と思いたいし、そう思えない場合は自分に喝を入れられるし。しかし毎日だと時間が足りない。そんな日記も、週に一度進捗報告的に書くのであればほどほどの鮮度と情報量を担保できるのではないか?ということで書き殴る。駄文散文、書き捨て御免。

今週は今年初のほとんど何もなかった/できなかった週。健康第一です…。


発熱、再来。

コロナでもインフルでもないという検査結果が出た発熱(37℃程度)と、それに伴う頭痛・咽頭痛に悩まされた先週。今週はその強化版でMAX39.5℃の発熱とそれに伴う頭と喉の激痛に苦しめられました。先週処方された薬をそのまま飲み続け、VICKS(のど飴)を只管舐め、グリーンダカラを3本/1日摂取して結果2.5日程度の損失で留めました。しかし木曜夜~日曜午前と連休をほぼすべて潰す被害っぷりに悲しくなりました。馬鹿なのやら可哀そうなのやら自分でもわかりません。

引越準備を開始しました

発熱前のお話。大量の書籍の仕分けや、半年以上全く触れなかったものの断捨離、段ボール調達など、引越準備を開始しました。引越(厳密には荷物移動のみ)が来週に迫っていることを頭に置き、発熱分の遅れを取り返したいと思います。とりあえずは「断捨離・詰め込み・整理」をスローガンに。
某少年誌みたいですね(?)

レンタル冷蔵庫をお迎えしました

rentioで安い冷蔵庫をレンタルしました。
引越の最繁忙期(3月中下旬)を避けるため、私は3月上旬のギリギリ安い時期に引越(厳密には荷物移動)を済ませてしまおうと考えています。
ここでネックになってくるのが冷蔵庫と洗濯機。東京で1か月生活しないといけないにもかかわらず飲食物を保存できない・服を洗えないというのは凄まじいストレスになります。洗濯機はコインランドリーで代替できるものの、冷蔵庫のシェアリングサービスは世にありません。大好物の牛乳を飲めない生活は1週間が限界ですので、やむなくオーダーしたというのが事の趨勢です。
お迎えした冷蔵庫の任期は3月下旬。短いけどよろしくね。
※rentioの社長さんのnoteから取得できるクーポンを使用しました。皆さんもお試しの際は是非。

バレーに行きました

発熱前に行った区の公開バレーのみで、チームで臨むはずの2月のラストゲームには参加できませんでした。
区の公開バレーも行ってみると非常に面白いもので、流石東京、素晴らしい実力のプレイヤー(しかも中~高がかなりボリューム帯)が多く参加しています。24のおっさんも負けず頑張りたいものです。

会社の同期飲みがありました

会社の同期と飲みました。同じ会社の仲間として飲めるのはあと1, 2回と考えると非常に寂しいです。僕の転職と同じタイミングで他の同期もかなりの割合が転職するとのことで、人材の流動具合の凄まじさを感じ取りました。IT業界恐るべし。

ジムに行ってきました

発熱前に一度だけ行きました。上下体幹一種目ずつをこなし非常に良い気分になった後に発熱。決して筋肉が熱かったわけではなく、免疫の作用で熱かっただけだったと。よく動けただけに残念。

おわりに

来週は
・引越荷詰め作業大詰め
・バレー(試合)
・読書含む勉強
・トレーニング
・神奈川方面ぶらり旅
の予定です。今週は写真が全く無い、視覚的な記憶には残りづらい週になってしまいました。来週はこれを踏まえ、勉強するのは勿論として、少し写真に残せる経験をしたいなぁと。以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?