見出し画像

【週次】20240205-20240211進捗

今回のヘッダーは豪雪直後のご近所さん。久々の雪に心躍るのは同意しかないですね

はじめに

僕の人生には進捗管理が必要。後で見返したときに「濃い毎日を過ごせてるなぁ」と思いたいし、そう思えない場合は自分に喝を入れられるし。しかし毎日だと時間が足りない。そんな日記も、週に一度進捗報告的に書くのであればほどほどの鮮度と情報量を担保できるのではないか?ということで書き殴る。駄文散文、書き捨て御免。

今週は統計検定対策とバレーの試合がハードでした。でもハードな経験って生を実感できていいですよね。よしよし。


統計検定の対策を進めました

  1. 準一級の過去問対策を始めました。
    対策開始にしては遅めかと思いますが…。6-7割程度は取れているのものの、ワークブックの章末問題が過去問の数字or解法の手順を少し変えただけの問題だから、というのもかなりあると思っています。そのため、正答できると思った問題は何となくでなく途中式まで全て冗長なほど記入し、正答できないor確信が持てず類推で解いてしまった問題は単元名をメモしてその後対策、という形を取っています。残り短い時間で可能な限り数をこなし、可能な限り抜け漏れを無くしたいです。あと少し!

  2. ワークブックの二周目を始めました。
    一周目で既読スルーor理解を諦めた単元や、過去問で解法を理解できなかった問題の単元を中心に読み直しています。こちらもあと少し頑張りたいです。

  3. 受験申込しました
    受かっていたら最高、落ちていたら阿鼻叫喚。結果が出てくれるといいのですが…続報、乞わずお待ちください。

別途読書はしませんでした

来週末に試験を控えた人間は余程余裕でない限り他の本を読みません。
僕も例に漏れず今週は休業です。来週は読みます!多分!!

スキーブーツ購入行脚!

スキーつよつよ50代の父とスキーに行く予定があるため、一旦きちんとしたものを持っておこうと思いスキーブーツ探しに行ってまいりました(当日はスキーを勧めるが如く凄まじい豪雪で運命のようなものを感じました)。
前回滑ったときはサイズが合わないブーツを着用し、結果足の爪が計4本内出血を起こしてしばらくバレーに行けない状態になりましたが、今回のスキーは大丈夫なの?あんたが痛めたら皆とのバレーの約束はどうするの?次回「爪先 死す」。デュエルスタンバイ!

懸垂器運搬行脚前半!!

引越に際し旧居の家具を譲渡・廃棄するこのシリーズ(?)。今回は広背筋刺激担当大臣の懸垂器君を実家に譲渡しました。その大きさゆえ、スーツケースに収まるサイズのパーツと収まらないサイズのパーツを分けて搬送する方針に切り替え、今回はその前者(スーツケースに収まるサイズ)の対応でした。
全力解体&梱包&運搬。11日の夕方、高崎線上り方面にいた怪しい男はおそらく私です。大変失礼いたしました。
※ちなみに懸垂器君は今後祖母の背中を伸ばす役割を任ぜらるとのこと。高齢者の健康増進という超重要タスク、頑張ってくだちい。

バレーの試合がありました

バレーの練習と試合がそれぞれありました。
練習はあまり上手くいかなかったのですが、特にスパイクは不調でした。この理由は
・アップ不足
・大胸筋の筋肉痛(∵前日の上半身トレの疲労感)
だと一旦解釈。これと過去の経験を踏まえ、続く試合では
・念入りなアップ(対人パス、ミート練習等)
・トレーニングは前々日(金)まで、前日(土)は軽いジャンプとストレッチのみ
で対策したところ、肩の痛み・つっかかり感無しでそれなりの高さから強打できる(プレー後も肩の故障感無し)程度にパフォーマンスを上げることができました。
最近懸念していたスパイクの問題はこれでほとんど解消されたため、今後はブロックとレシーブにも意識を割いていければと思います。

第三玉乃湯(飯田橋)に行ってきました

フッ軽な友達から今からどこか銭湯に行こうと連絡を受け、有楽町線沿線にある良い湯を発見。露天風呂あり、湯上りのコーヒー牛乳あり、入湯料金低めと完全に私好みのお風呂でした。また行きたい、というか行くしかない…!!!

豊富な飲料・アイスのストックにルンルンでした
22時頃に飲むカフェインの罪悪感 vs 湯上がりに飲むコーヒー牛乳の快感 vs またしても何も知らないダークライ

ジムに行ってきました

試合の週でも勿論行きます。今週は4回行ってきました。
大きく変わった個所はありませんが、レッグプレスの重量が135kgでも対応できるようになってきているのは今週の成長ポイントでした。
引き続き継続していきたいです。

おわりに

来週は
・統計検定準一級対策(本番含む)
・バレー(練習試合含む)
・読書
・トレーニング
・スキー
の予定です。ガッツポーズで一週間を〆たい。以上。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?