見出し画像

ヴァイスホロライブ ぐらあず5電源3門

こんにちは。
寝みりあです。

WSホロライブに追加が来たので、デッキレシピと回し方を纏めようと思い、記事を書きました。

※※※閲覧にあたって※※※
・投稿主の主観が含まれます。
・カード名はフルネームではなく、「(キャラのLV)+キャラ名」で表記しています。
・CXはトリガーアイコンの俗称で呼んでいます。
今回だとスタンバイ→電源、ゲート→門、です。


1:デッキレシピ


※トリガー総数:32枚

2:コンセプト

「殺られる前に殺れ」です。
LV3がうるぐらを使い、相手を倒します。
そのため、デッキ内のトリガー総数を30枚以上に調整しています。
電源と門で、自分だけレベル2からLV3がうるぐらのCXコンボを積極的に使って、
相手にプレッシャーをかけていきます。

3:回し方

全般

ストック枚数をとにかく稼ぎましょう。
LV3がうるぐらを手から出して、CXコンボを使うと4ストック消費します。
2体だと6〜8コスト、3体だと10コストです。
逆に、ストックさえあれば何でも出来るので、LV2アメリアをフル活用してストックを稼ぎましょう。

LV1が青、LV2が黄色、LV3が赤の順で発生させましょう。
レベルアップタイミングは、LV1のみ先上がりを意識します。
各レベル帯の詳細です。

マリガン基準

LV0キャラ以外全て捨てましょう。CXも全て捨てます。
5枚全てLV0かつ、LV0レイネがいない場合のみ、レイネを探しに行きましょう。LV0AZKi、LV0伊那尓栖は捨てても良いです。
電源とLV0AZKiがセットであっても、電源は捨てましょう。序盤に刺せる赤色はありません。

レベル0

LV0いろは+LV0ラミィを上手く使って、踏めるところを踏みましょう。
電源を貼るか噛む時は、LV1いろは>LV1伊那尓栖>LV1イオフィの順で出しましょう。山を掘りたい場合はLV0いろはでもOK。

レベル1

LV1伊那尓栖の加速を使って、手札を増やしつつアタックしましょう。
回収札は早出しメタカードから、相手のデッキに刺さるものが良いです。
電源を噛んだらLV2アメリア>LV1いろはの順で出しましょう。

レベル2

ここから、セットクロックは基本的にしないです。
LV2アメリアの加速効果でクロックが増えるため、ジリ貧になってしまうことが多いからです。
LV3がうるぐらを2枚盤面に揃えたら、門を貼って詰めにいきましょう。

レベル3

貯めてきたストックをふんだんに使って、相手を倒しましょう。
LV3がうるぐらは助太刀込みで13500〜17000とかなりパワーが高く、回復もあるためぶっ放してもターンが返ってくることが結構あります。
デッキを信じてキャンセルをお祈りしましょう。

4:デッキ相性や調整枠

得意なデッキ

LV3ぶっぱ系のデッキは、ほぼ確実にこちらがCXコンボを撃てるため、有利です。
加速アタッカーでしっかり盤面を取って、手札とストックを補充しましょう。

苦手なデッキ

8宝、8門などの序盤からCXを貼ってくるデッキは、集中がLV1にしかいないため、苦手です。
また、リバース要求を避けることができるタイトルも苦手です。
特にアインズを有するオバロは、電源で作った盤面を除去されることも含めて天敵です。
コンセプトに殉じて殺られる前に殺りましょう。

調整枠

LV1の色と採用キャラ
早出しキャラと枚数
CX配分

これらが調整枠となります。
基本的に道中でCXコンボを狙いに行かないので、キャラはかなり自由が効きます。目下調整中ですので、良い構築になったら更新します。

ここまで見てくれてありがとうございました。
しろくろフェスにも参加予定なので、会場で会った方、対戦する方よろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?