見出し画像

【WS】ルーナイト必見の八姫デッキについて解説

こんにちは。寝みりあです。

今回は、ちょっと変わったデッキの紹介になります。
Vol.1とVol.2で登場したルーナ姫をフル投入した、名付けて「八姫」のデッキです。

最初はネタデッキの粋を出なかったのですが、ショップ大会PRで追加されたIRySによって強化され、実戦投入可能なレベルになりました。

デッキレシピ

デッキコード:78BUT


コンセプト


「姫森ルーナ」「恥じらうお姫様 姫森ルーナ」をフル投入する。
全てはここからです。
行きは「溶けてなくなる前に IRyS」で盤面を取り、返しは「元気ですかー! 夏色まつり」で盤面を守り、電源CXや手出しした「姫森ルーナ」のバーン効果を往復で使っていくデッキです。

立ち回り


マリガン基準

レベル0は全て残し、可能ならクロックに刺す赤色のカードを1枚残します。
これはCXでも可です。

レベル0

つのまきジャンケンで控室を増やしながらアタックしましょう。
後述するイカサマ電源コンボが狙えるなら、あやめ殿を後列に沸かせましょう

レベル1

あやめ殿でアタックしつつ6枚入れている集中で山を掘っていきます。
この時、手札に早出しルーナと助太刀を1枚握るようにしましょう。
電源を噛んだら、後列にちょこ先を沸かせましょう。もしくはイオフィでも可。

レベル2

早出しルーナの着地を狙っていきます。
控え室CXが6枚と条件が少し厳しいので、後述するデッキを掘る手段を上手く使って山を掘りましょう。
どうしても取りたい盤面がある時は、IRySと併用してフロントアタックしますが、基本はソウル3を利用してサイドアタックし、助太刀でカウンターを狙う方が強いです。
早出ししたキャラは、まつり助太刀ちょこ先で守りましょう
電源を噛んだら、ルーナ姫ではなく先にみこちを出しましょう。

レベル3

レベル2とやることはほぼ同じです。
姫森ルーナが手出しできるようになるため、
盤面に並べてIRySみこちでパワーパンプをかけ、バーン効果を使って詰めていきましょう。

山を掘る手段と、役立つコンボ

イカサマ電源コンボ

電源の理想ムーヴである「レベル0から1/1/7500アンコールを沸かせる」コンボです。

※あやめ殿は手札でも可

1:場にムーナとAZKiがいる状態で、CXを貼ります。
2:①AZKiのCXコンボ、②ムーナの【自】効果、③CXの【自】効果、の3つが発動します。
3:①→②→③の順番で解決し、
①で「デッキのあやめ殿をサーチ」し、
②で「手札のあやめ殿を切り、手札入替効果を処理」して、
③で「控え室のあやめ殿を場に出す」
というコンボです。
レベル2で、みこちを確実に控室に出すコンボとしても使えますので、チャンスがあったら狙っていきましょう。

デッキを掘る手段

中盤以降、集中と下記の3枚を組み合わせて使う事で、デッキを掘り進めていきます。

解説は下記

1:興味津々 角巻わため
最大で3枚デッキが掘れます。(デッキ確認し控え室→つのまきジャンケン→勝利報酬)
3枚の中で一番リターンが大きいため、デッキ内のLV3枚数を覚えておくと良いです。

2:潤羽るしあ
0〜1枚デッキが掘れます。
るしあが失敗した時、後述するフブキがリカバリーとして強力です。

3:ヴァンパイアハンター 白上フブキ
1〜2枚デッキが掘れます。
単体で使うと0コスト1枚クラッシュのサーチ集中なのでとんでもなく弱いですが、
ドキテマ互換で山札の1番上がCXだった時や、
るしあでめくった山がCXだった時のリカバリーとして使いやすいです。
るしあのリカバリーは手札に持っている必要がありますが、ドキテマ互換の場合は控え室から拾ってきて直ぐに場に出せるため、覚えておきましょう。

いつでもIRyS

相手依存のIRyS早出し条件を緩和させます。
そうです、イオフィですね。

どう見てもオフコラボな2枚


イオフィの【起】であるレベル上昇ですが、相手キャラを対象に取れます。
なので相手盤面にレベル2キャラが居れば、【起】でレベル3にして、IRySの早出し条件を満たせてしまうというわけです。

最後に

デッキコンセプト上、姫森ルーナ以外のフィニッシャーを入れにくいため、どうしても詰めが弱くなりがちです。
調整案としては、IRySカリオペに変更したり、みこちAZKiに変更したり、思い出ギミックを搭載してねね助太刀を入れたりする案があります。
こんなデッキもあるよーと、参考にしてくれればと思います。

最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

追記:デッキ調整した新しい記事を投稿しました。
こちらのリンクからどうぞ。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?