INFJに向いている職業、実現性が低すぎる。

転職したい転職したい転職した~~~~い!!!

仕事嫌だ仕事嫌だ仕事嫌だ~~~~~~~!!!

こんにちは。新卒で社会人というものの辛さをひしひしと、グサグサと、ドカドカと感じているINFJの私です。

辞める理由がない限り、この仕事を続けていたいとは思うのですが、
あまりの仕事量の多さと、仕事量の不規則さに心を疲弊しており、「絶対計画的に転職するぞ…!」と息巻いています。

しかし、いざ転職を考えてみても、
・親が心配なので実家暮らしをしておきたい
・睡眠時間が取れる、残業のほぼない仕事をしたい
・今の職種とは別の職種に行きたい(つまり未経験)
という条件を踏まえて探すと、まぁな~んにもない。

特に地方で実家暮らしというのが、ほとんどの選択肢をつぶします。

まぁ、そうだとしても、どういう職種に就きたいかというのは固めておきたいと思い、ふと「INFJに向いている職業」で調べてみました。

INFJの長所

提唱者型(INFJ)は、他人を犠牲にして成功を収めようとするタイプではありません。
(中略)
直観力や洞察力に優れているのも大きな特徴です。多くの人は相手を見た目で判断してしまいがちですが、提唱者型(INFJ)は表面で判断せずに、物事の本質を見ようとします。
(中略)
自由な考え方とクリエイティビティをそなえており、世界をよりよくするために自分の才能を発揮しようとします。

https://jp.stanby.com/magazine/entry/2303036

うわ~~~!
そうそう!私って直観力や洞察力に優れてて物事の本質も見るクリエイティビティな人間なんですわ!がっはっは!!!

INFJの短所

「自分の問題で誰かに迷惑をかけたくない」という気持ちがあり、自分だけで問題解決を図ろうとします。日常生活では、本音を抑えたり、人の輪に加われなかったりしてストレスを感じる場面があるでしょう。

https://jp.stanby.com/magazine/entry/2303036

本当にそう。働き始めて、特に感じているところなのでグッときちゃった。
新卒でわからないから、聞きまくらないといけないのですが、大変躊躇してしまいます。

まぁまぁ、こういった性格的特徴を踏まえて、向いている職種ってなんなんでしょう!

向いている職業(複数サイトから抜粋)

・カウンセラー
・Webライター
・司書
・科学者
・デザイナー
・ゲームクリエイター
・脚本家
・カメラマン(写真家)
・教師
・非営利団体

うんうんうん。
向いてる…かは…一旦置いといて…

実現性低くない?!?!?!

クリエイティブなことは確かに好きだし、正直興味はあります!診断ってすごい!

でも、ほとんど、専門の学校を出て就職するのが正規ルートの職種ばっかりな気がしちゃう…

実際私は、メンタル心理カウンセラーの資格をもっており、カウンセラーの道も進もうと思えば進めます。
Webライターだって、こうしてnoteを書くのが続いているのですから、向いてはいるのでしょう。

けど、けど〜……

安定した収入と考えると、難しくないですか…?

どれも本業にするにはリスクが高い。
副業としてするなら魅力的だと思う項目はあるのですが…

「デザイナー」という点で言えば、
インテリアコーディネーターやCGデザイナー、ゲームデザイナーなど多岐にわたるので、幅広く調べてみてもよさそうですね。

それでも、クリエイティブな仕事は技術あってのモノなので、本業としてうまくいくイメージが湧きません………

これからどうするか

実際に気になる職種の経験談とかを調べましょう。選択肢を絞らないと。

譲れない条件として、「出退勤時間が不規則な仕事」をとりあえずは避けたい。たまにする残業はいいのですが、時間の使い方が日によって変わるのは、私の場合かなりストレスだとわかりました。

あとは、「副業禁止」の会社を避けることですね。
ばれないようにする方法もあるのでしょうが、副業OKのほうが安心ですね。

その2点さえあれば、ある程度はどんな職種でもいいかな…?
向いてない職業はもちろん避けたいですが、向いてる職業じゃなくてもいいかなとは思います。

①今の仕事をしながら副業にチャレンジする

まず、転職を急いでも良い結果は得られないでしょうし、副業へのチャレンジを目指しましょう。

今の仕事をしていると、副業する気力が湧くかも疑問ですが、そこは頑張るしかない。
そして、厳しい道なのは承知ですが、少しでも収入を得られるレベルに行きたいですね。

そこで、「今の仕事を続けていけそう」となったらそれはハッピー。
「やっぱ無理だ!」と思ったら転職に移ることにしたいです。

②職業訓練や資格の取得

副業で収入を得られる状況で、本格的に仕事に就く準備をします。

副業で十分稼げそうなら収入の少ない仕事でもいいと思うのですが、副業は生活費とは別枠で計算しておきたい…
いや、今も収入は少ない仕事なのであんま変わらないか…?

ともあれ、仕事を辞めて、職業訓練を検討するか、
仕事をしながら資格の取得を目指して頑張りたいと思います。

目指す職種の専門性が少なければ資格取得にこだわらなくてもいいかもしれませんが、向いている職業で考えるならば、勉強は必要かと思います。

③転職じゃい!!!

ここまで出来たら理想ですね…
副業で稼げるレベルになるのがまず難関だと思うのですが、そこはまぁ…頑張ろう…!
今の仕事続けるよりは希望があります!自分がやりたいことするんですから!

副業で稼げた場合は、在宅ワーク可能な仕事の選択肢が、現実的になってきそうな気はするんですよね…いまは在宅ワークってあまり身近に感じませんが…

最悪、副業で稼げなかったからって転職してもいいのですが、少しでも稼げている方が、気持ち的に安心ということで、出来れば実現させたいです。

ん~!確実にいける未来ってさすがにないですね!
でもこうして考えていることで、前に進んでいることは間違いないです!


まとめ

転職したいものの、INFJに向いている職業というのは、
クリエイティブで、本業として安定したイメージのモノが少ないです。

かといってフリーランスで続けていくこともリスクが高いので、INFJに向いている職業は、副業として取り組んでいきたい。

そして収入を得られるようになったら、本業に求める条件も緩く出来そうですし、転職する勇気も出そうです。

なので、最初の目標は、いろいろ副業になりそうなことに取り組みつつ、近くの仕事や在宅ワークの仕事について、アンテナを張っておくことですかね。

うんうん、あくまで理想の流れではありますが、良い感じ!転職目指して、頑張りますよ~!

うおー----!!!!

さて、今回の記事はこの辺で…

ここまで読んでくださった方は、ありがとうございました!

目を休めてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?