見出し画像

本のある風景…すっかり定着”みくに文庫”📚

正面玄関に設置した”みくに文庫”…
子どもたちが、絵本をいつでも手に取ることができる環境を作りたくて、5年前に設置しました…毎月数冊ずつ補充し、また、毎日の整理整頓(これは主に教員がしています)を心がけ、”みくに文庫”の充実に努めています。

自由遊びの時間はもちろん、朝や帰りの隙間時間、夜までの延長保育で残る時間…子どもたちは、自由に読むことができます。


教室で、きちんと読む時間は椅子に座って「読書」しますが、それ以外は、座ったり、寝転んだり…お友達とくっついたり、もちろん一人で集中したり…自由な空間です💖
お約束は2つ…
 ・手に取った本は、必ず元の場所に返しましょう
 ・本は、優しく丁寧に扱いましょう

先生たちも、読み聞かせなどで利用します。時々帰りの園バスの中で、子どもたちに読んであげた本が気になって、他の同じ作者の本を探していることもあります🤗



外国籍の園児も多く在籍していますから、英語の絵本コーナーもあります❗
英語の本を出して、日本人もアメリカ人も一緒に本に見入っていることもありますよ✨


年長さん位になると、もう、スラスラ読んでいる子が増えました!!…文字が理解できない年齢のお友達も、絵を見てそして、「文字」を見ています。


また、本の内容を伝え合ったり、登場するキャラクターの話をしたり、言葉での伝え合いが盛んです。時には、自分でお話を作っているお友達もいます!!

嬉しいことに、子どもたちの居場所として、すっかり定着しました!!