見出し画像

近況報告と脳内垂れ流し

はじめに

 こんばんは。御園です。お久しぶりです。前回noteを投稿したのが年末なので2か月ぶりくらいですかね?予定としては今頃テニプリ読み返し関東立海戦の感想でも挙げているはずでしたが、未だに氷帝戦読み返し終えていません。確か今D2読み終えたくらいだと思います。マレーシア出張の間に読めばよかったのに……しかし疲れているとGooglePlayブックスを開くのも億劫なものです。氷帝戦だけ紙で買おうかな?
 なので残念ながら今日はテニプリあんま関係ない日常の脳内垂れ流しです。テニミュと跡部様の話はちょっとします。他人の日記読みたい!という方だけお進みください。それではスタート

1.初めてテニミュを見た話

 年末のnoteでも少し触れましたが、昨年11月に新テニミュに行ってまいりました。人生初のテニミュです!せっかくテニミュモバイル先行でご用意されたのに、なぜかクレカ払いだと思い込んでいてキャンセルされてしまうトラブルを乗り越え(プレイガイド先行で再当選しました)無事に行くことができて本当に良かったです。
 テニミュに限らず2.5次元は初めて、観劇なんて中学の修学旅行の劇団四季以来では?なオタク、ドキドキしながら立川ステージガーデンに入場(余談だけど立川めっちゃ都会じゃん。誰だよ東京の田舎みたいなこと言った奴)
ブロマイドやらエコバックなどのグッズを購入し、開演まで席で待っていました。席は本当に3階席の最後端みたいな場所でしたが、前に人がいない分、舞台全体が見渡せてこれはこれで良いのでは?と思いました。個人的には初見だからオペラグラスなくて良かった。
 そして迎えた開幕。種ヶ島先輩が出てきました。これは先日の関立でも思いましたが、

  人間がいるな……って

 人外みたいなこと言ってすみません。でもさ、分からない?
 私は普段、テニミュ俳優の皆さんをSNSなど画面越しでしか見たことないからさ、いざ自分と同じ空間に現れると脳がバグる。すごい。人間が生きて、目の前で演じて、歌って、テニプリしてる。これほど感動することはありません。そりゃ20年も流行るわけですよ。
 あと皆さん歌が上手かったね。手塚とか上手かったね。中でも特にエドガーさんの歌が上手すぎて好きすぎて、「エドガー・ドラクロワさんの歌が上手いと思いました」ってアンケートに書いちゃった。
そして客降り!SNSでレポ見て自分の中では半ば都市伝説になっていた客降りですよ!私はなぜか客降りは1階席だけだと思っていたので、隣が何やらザワザワしてるから何だ何だと見たらさ、

  手塚国光がいた。

 手塚が、いた。手塚が歩いてた。こっち来た。めちゃくちゃ顔がいい。ちょっと目合った気がする。このとき、イケメンの実在を知った私はその後の記憶がありません。客降りという文化、ほんまやばいよ。先日の関立で客降りが真田だったらその後の月曜日に退職宣言しようと決意するくらい、このときの衝撃と感動が忘れられません。
 先ほどから何回か言ってますが、関立にも行きました。初日から岐阜まではマレーシア出張だったため凱旋しかチケットが狙えず、当然全落ちしたのですが、心優しい方が1枚お譲りくださったおかげで1日だけ行けました。詳しい感想はまたの機会にしますが、新テニミュとはまた違って良かったです。真田弦一郎のことが色々な感情で好きなので、現地では我慢しましたが大千秋楽の配信では声を上げて泣きました。客降りの桃ちゃんとハイタッチしたのは良い思い出です。どけ!私は桃城武とハイタッチした女だぞ!
残りの公演も本当に楽しみです。ドリライ含めて絶対行きたい。待ってろよ!比嘉中!まだ決まってないけど!


2.音楽を聴くこと

 先日、今さらながらぼっち・ざ・ろっく!(略してぼざろ)を完走いたしました。今期あんまりアニメ見てないからこれを機に少しずつ見るか……なんて見始めたら面白くて一気に見ちゃった。キャラも可愛いし、ぼっちちゃんの陰キャっぷりも面白いし(共感しかねえ)、何よりやっぱり曲が良い!おすすめです。
 さて、ここからが本題です。ぼざろの作品自体が魅力的なのはもちろんなのですが、この作品見てると好きなバンドの曲を改めて聴きたくなるんですよね。私はバンド含め音楽に詳しくありませんが、以前ちょっとnoteを上げたBase Ball Bear(略してベボベ)というバンドが,友だちの影響で好きで、何枚かアルバムを入れて曲を聴いたり、ツアーで来たときにライブに行ったりしています。私が「音楽」を聴けるようになったのは実はこのバンドのおかげなんです。
 それまで私にとって音楽って「〇〇の主題歌」とか「〇〇のキャラソン」以上でも以下でもなかったんですよね。今でも積極的にアルバム曲を漁るわけではないので、基本的な姿勢は変わらないと思いますが、ベボベを聴くようになってから、このギターの音いいなあ~とか、ベースかっこいいなあ~とか、ドラムのリズムがいいとか思えるようになった気がします。
 ぼざろ自体は素人でもぼっちちゃんがめちゃくちゃギター上手いことが伝わる作りになっていますが、もしベボベにハマってなかったら、ぼっちちゃんすげえ!の感動も少し減っていたんじゃないかと思います。ありがとうBase Ball Bear。来週末のライブ楽しみです。
 という感じで最近はハズビンホテルの曲聴きたくて入ったSpotifyでベボベと結束バンドと元ネタのアジカン聴いてます。音楽って楽しいじゃん!


3.退職&転職&帰郷を決めた話

 私事ですが、5月末に退職して、転職先が決まり次第、故郷(の近く)に帰ることにしました。というのも、先月テニミュ観に行くあたりにストレスでメンタルがやばくなったので、頭が働くうちに転職活動することにしたからです。故郷に帰るのは、やっぱり18年生きてきた場所に腰据えるのがいいと思ったからです。つっても、本命は故郷隣県の都会だけど。
 転職はもちろん最終的には自分の頭で決めたことですが、きっかけは跡部様の『Dream Maker』でした。ある朝、まあ死にたすぎる気持ちで前日に降った大雪の跡を踏みしめながら出勤中、テニプリのキャラソンを聴いていたんですけど、そこで流れたのがDreamMakerです。
 歌詞の中で日常に流されて視点がズレていたり、ひび割れそうな心を大事に磨いてるのは、まさに仕事に向かう私の状態でした。
 テニミュに行った週に数日体調不良で休んでいて、それから心が擦り切れていたんですね。一時期は何とかなりそうでしたが、やっぱり夜になると呼吸が苦しくて、怖くて、何もできなくなって……って、そんな状態でいる自分がめちゃくちゃ嫌になって、ならいっそ叩きつけてぶっ壊すか!と思い、その日のうちに上司にアポ取りメールを送りました。ちょっとまだ人事とかどうなってるか聞いてないので確定ではありませんが、トントンと行けば5月末退職します。
 正直言って、転職怖いです。今回は遠距離の引っ越しも伴うから莫大な金がかかるし、5月までに次決まらなかったら無職だし、決まっても
引っ越しで1,2か月は無職だし、短期離職2回目だから前よりハードル高いし、転職先が超ブラック企業かもしんないし……。貯金ガリガリ削られるから、下手したらドリライは行けないかもしれません。
 けど、今の仕事って元々やりたかったことではないし、ズルズル働いて本当にメンタル終わって病気になったら転職活動どころじゃなくなるので、
元気なうちに行動することにしました。善は急げってやつよ。知らんけど。
 またこうやって人生の背中を押してくださった(とオタクが思い込んでいる)跡部様に誇れる自分でいるため、そしてそろそろ届く真田くんの名前入り指輪に見合う揃いの指輪を買うためにも転職活動頑張ります!


おわり

 以上が脳内垂れ流しでした。先述の通り、これから本格的に転職活動して、それに合わせて資格の勉強だったり、友人主催の合同誌の原稿をやるので、テニプリ読み返し感想はだいぶ先になりそうです。誰も読まねーと思いますが、弁明しておきます。何とか時間見つけてちまちま読んではいきたいので、落ち着いてまとめられるようになったら、そのときはまたよろしくお願いします。また、その間にこうやって脳内垂れ流し日記は上げてくかもしれませんので、そちらもご承知おきください。
それではSee You Again! おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?