見出し画像

【ポケカ】VSTARワンパン火力を連打せよ!ミカルゲメタモン【やりくり型】

こんにちは、まことです。
わたしがポケモンで一番好きなのはミカルゲなんですが、そのミカルゲが結構な強特性とワザと豪華にCHRまでダークファンタズマで貰い、最新弾のポケモンGOではさらなる相棒を手にして超絶強化されたので、これはもう組むしか無いと思って色々試行錯誤していて、ある程度きれいにまとまったかなと思ったので筆を執ってみました。

試運転している感じ結構悪くないとは思ってるので、そのうちジムバとかにも持っていってどのくらいやれるか試してみたいと思っています。

デッキレシピ

デッキコード:kkVkbf-5KMRWT-FVvFkk


デッキ概要

悪タイプでミュウVMAXの弱点を突けるミカルゲ、VSTARのHPライン280以上の打点を出せるガラルファイヤーとかがやくリザードンをメインアタッカーとした非Vのみで構成されたデッキです。
序盤はミカルゲの特性「のろいのことづけ」を活かして壁にしつつチラチーノラインを用意し、「博士の研究」や新しく追加された「ポケストップ」を使用してとにかくトラッシュを肥やしていきます。
トラッシュが肥えてきたら本領発揮です。
レスキューキャリーやクララなどを駆使してトラッシュも実質手札みたいにして扱いながら毎ターンアタッカーを用意し、非Vポケモンながら驚きの高火力を連発しサイドを一気に取り切りましょう。
その性質上、基本的に後攻を選択したほうが強いと思います。
※だいたいサイド2枚取られたあたりから取り返せば充分間に合い、3枚だと少し急ぐ必要あり、4枚だとかなり厳しい

なおこのデッキで出せる火力ラインは以下のとおりです。

  • ミカルゲのワザ「ひとだまれんさ」で最大190(+30)点

  • メタモンでミカルゲのワザをコピーして最大250(+30)点

    • ミカルゲをとにかくトラッシュに落とすことが重要

  • かがやくリザードンの「かえんばく」が250(+30)点

    • 相手にサイドを取られているほど良コスパ

  • ガラルファイヤーの「もえあがるいかり」が最大270(+30)点

    • リザードンより条件は厳しいがその分火力は上

採用カード

ポケモン

  • ミカルゲ 4枚(ひとだまれんさ3枚 もうじゃのさけび1枚)
    ひとだまれんさの仕様上ミカルゲ4枚採用は必須。
    基本的にV主体のデッキに強く出られるように構築しているのですが、非Vポケモン主体相手はサイドレースの優位が取れないので、ワンチャン複数枚取りとか(マッドパーティ相手とか)、ダメカンを乗せる効果で相手のミカルゲの特性を発動させないようにとか(ミラー意識)、活きる場面もなくはないのかなということで「もうじゃのさけび」のほうも1枚だけ刺しておいてます。

  • メタモン 1枚
    ポケモンGOでやってきた強化ポケモン。
    基本的にコピー元はミカルゲの「ひとだまれんさ」ですが、状況によっては「もうじゃのさけび」だったり、エネ供給に余裕があるなら「もえあがるいかり」も候補。
    ※かがやくリザードンの「かえんばく」はリザードンがルールを持つポケモンなので対象外です。
    最初2枚で回してましたがキャリーのお陰で使い回せるしサイドに落ちててもヘビボで救出できるし、メタモンで殴れなくてもリザードンとかがいるので1枚でいいやということでピン刺しです。
    ダークパッチに対応していないので、出したターンに殴るためにはキバナ必須です。そこがちょっと使いづらいかも。

  • ガラルファイヤー 1枚
    上述の通りの火力を出せる悪の非V捲りアタッカー、強いけどスタートしたくないので1枚のみ。

  • かがやくリザードン 1枚
    ガラルファイヤーに並ぶ非V高火力アタッカー。
    なくても良いですがファイヤーより早い段階で火力を出すことができ、炎エネ最小1枚で起動できて便利だし箱剥いたら出たので使いたくて採用。

  • チラーミィ チラチーノ 3枚ずつ
    このデッキのエンジン。うらこうさくに安定感は譲る分、やりくりだとミカルゲを落とせるスピードが速く博士の研究のあとに更に手札を増やせ選択肢が広げやすい点が優位。
    ミカルゲだけでなくエネルギーも落とせるので、ダークパッチ起動の助けになるのも偉いし、ワンチャン「エネアシスト」も撃ちます。
    後攻取って1ターン目になかまをよぶ宣言は理想ムーブ。

  • マナフィ 1枚
    非Vデッキのサイドレースの優位性を複数取りで壊滅しないよう採用。
    バトル場&ベンチはアタッカー(ミカルゲorメタモンorリザードンorファイヤー)、チラチーノ、チラチーノ、ポワルンとかで回るので5枠使い切ることもそんなに無いため、とりあえず出しておいてもいいと思います。

  • ポワルン(ウェザーフォース) 1枚
    ダークパッチ起動の都合上逃げエネ0のポケモンは欲しくて、前はゼラオラだったんですけど280点を他のポケモンで出せるようになって雷でパルキアワンパンとかする必要がなくなったので、レベボ&キャリー対応のポワルンにしました。
    チェレンが好きなので無色のCHRにしてます。

グッズ

  • クイックボール 4枚
    ほぼたね主体で、トラッシュに落とせるのはこのデッキにおいてはアド。4枚採用。

  • レベルボール 4枚
    対応できてないのはガラルファイヤーとかがやくリザードンのみの超広範囲サーチボールなので4枚採用。
    ボールでミカルゲ引っ張ってきてクイボややりくりで捨てるとかよくやる。

  • ヒスイのヘビーボール 1枚
    たね主体かつミカルゲのサイド落ちはなかなかエグいので採用。
    どっか枠を1個削って2枚採用できるとより安心ですが、優先度は他に回したためとりあえず1枚。

  • レスキューキャリー 3枚
    必須です。
    トラッシュのメタモン復帰が最大の役割で、その他ミカルゲを拾ってすぐやりくりで捨てたり、倒されたやりくりラインやマナフィ、ポワルンも即救出できる神グッズ。
    このグッズのおかげでトラッシュも実質手札みたいにできますが、最序盤にだけはマジで来ないで欲しい…!

  • ふうせん 2枚
    ポワルンのところでも書いた通り逃げエネ軽くできるのは偉いので採用。
    まぁでもポワルンだけでいい説もあるので、1枚にしてひもをもう1枚採用するとかでもいいかもしれないです。

  • こだわりベルト 2枚
    これがあるとないとでワンパンラインが変わってくるので必須。
    3枚採用してましたが、ツールスクラッパーのために泣く泣く1枚削りました。本当は3枚欲しいです。

  • ダークパッチ 3枚
    ミカルゲ&ガラルファイヤー加速手段。
    殴り始めるとサポは基本的にキバナを撃つことが多いですが、サポを他に回しつつ加速できる手段は欲しいので必須枠だと思います。

  • エネルギー転送 1枚
    ポケストップで引っかかるエネルギーなので1枚だけ採用。
    エネルギー引けないと何もできないのでかなり便利です。

  • あなぬけのヒモ 1枚
    かがくへんかガスが無理すぎるので採用。入れ替え札にもなりますし1枚は入れるべきだと思います。

  • ともだちてちょう 1枚
    あると選択肢が狭いときも安心してやりくりでサポを切れます。
    ただ序盤に引いて博士の研究で手帳も捨てないといけないときは内心穏やかではない。。。

  • 回収ネット 2枚
    入れ替え札兼、やまびこホーンでトラッシュのミカルゲを戻されたときの対策にもなる1枚。
    積極的に使うことはあまりないですがあると便利です。

  • ツールスクラッパー 1枚
    VSTARワンパンラインが出せるとは言っても所詮はベルト依存の火力なので、ツールジャマーやおまもりでケアされてしまいます。その対策札。
    ただ手札を投げ捨てるデッキ故にしっかりそれらが貼られているときに都合よくスクラッパーを持っているかは怪しいので、ジャマーやおまもりは割り切って2パンでサイドを2対1+1に持っていくのもなくはないと思います。

サポート

  • 博士の研究 3枚
    手札のミカルゲ大量廃棄ができたり、博士で大量にポケモンやボールを引いて次に繋げる最強汎用サポート。
    まだ準備ができていない序盤に最も撃ちたいので、最初のミカルゲが倒された時持ってくるのはだいたいこれ。
    引いた7枚のうちいらないカードはやりくりで捨てて更に択を広げましょう。
    捨てたくないカードもあるにはあるので、1枚はシロナの覇気にしてもいいと思います。

  • ボスの指令 2枚
    VSTARポケモンをワンパンで狩れる様になったのでベンチのVポケモンを狩る必要性は薄くなったが、非Vで戦うプランを取ってくるようならVポケモンを呼び出したいので採用。

  • キバナ 3枚
    捲る動きがコンセプトな以上、気絶をトリガーに動き出すので厚めに3枚採用。
    主にメタモンに悪エネルギーを付けるのがメインの使い方ではあるものの、脳死でキバナ撃つよりは他のサポ撃ったほうが強いこともあるので使いすぎには要注意。

  • クララ 1枚
    リーサルをかける終盤に1回使います。リザードン、ガラルファイヤー、炎エネ、悪エネあたりを持ってきて高火力を叩きつけるのが仕事。
    序盤に引いたら潔く捨てて手帳で山に戻しましょう。

スタジアム

  • トレーニングコート 1枚
    非V故よく気絶するし、エネルギーは落ちるし、拾いたいよねということで1枚だけ。
    相手が貼ってくれたら最高なんですけどね()。

  • ポケストップ 2枚
    激アツスタジアム。グッズまぁまぁ多いし、落ちたカードのケア手段はまぁまぁ入ってるし、なによりミカルゲがトラッシュにいくと最高なので相性はいいはずです。

エネルギー

  • 基本悪エネルギー7枚 基本炎エネルギー1枚
    炎エネルギーは言わずもがなリザードンのためです。悪エネルギーは最低6枚は欲しいかなという感じです。枠との都合でここは6~7くらいでいいんじゃないかなと。

不採用&採用してみたいカード

  • フーパ

    • 1エネで起動できるので、2エネ付けられなかったときに殴れないよりは偉い、地味にメタモンコピーも対象。

  • がくしゅうそうち

    • ミカルゲとメタモンが場にいるなら後続育成に一助って感じなのでつよそう。でもメタモンとミカルゲって一緒の場にいる=火力が落ちてるってことなので不採用。

  • エネルギー回収

    • クララとボスを同時に撃ちたいときがたまにある…w

  • ポケモンキャッチャー

    • 同上

  • バトルVIPパス

    • 序盤の展開大事だし、ポケストップ対象だし、やりくりで捨てられるので相性はいいが枠が捻出できない…!

  • ファッションモール

    • 博士で切りたくないベルトとかをとりあえずつけておいて後で回収とかできて便利かも

  • シロナの覇気

    • この中だと採用最有力。引ける枚数が結局ホップ+α程度になることが多くて微妙で採用してないんですが、うまく使えればかなりのリソース確保になるので、切りたくないカードを保持しつつリソース確保ができる選択肢を用意するのはありかと。

おわりに

正直ダークファンタズマ環境ではちょっと強い非Vデッキくらいの立ち位置だったと思うんですが、ポケモンGOでメタモンとポケストップとかがやくリザードンも貰って一気に火力のラインが引き上がったので、強さで言うと2段階くらいはアレよりも上がった印象です。
これからも細かいところの調整は行っていきますが、もしよろしければ参考にいろんなデッキ組んでみていただいて遊んでください。そして「このカード強いっすよw」みたいな情報をこっそり教えてください!

以上です、ここまで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?