見出し画像

ラコニックの手帳、A5レフトマンスリーが天才的に使いやすい

スタイリッシュなデザインが特徴的な、ラコニックさんの手帳。
今年の3月はじまりから新発売になった、
A5レフトマンスリーというシリーズをご存知でしょうか?

デザイン違いで2パターンあります

この手帳が、ま〜〜〜使いやすいんです!!!!!

同じくこの手帳を使っている人を探しているのですが、なかなか見つけられず。

それならば、まずは自分がレビューを書こう!と思い立ちました。

というか、ただただ好きなところを語りたくなって!(ウズウズ)

***

4ヶ月見渡せるマンスリー

なんといってもコレです!!!!

4ヶ月分が一気に見渡せるマンスリー!!!!
こんな画期的なフォーマットが存在していたなんて!!!私は知らなかった!!!!

正直、この4ヶ月マンスリーを見つけた瞬間に一目惚れでした。これは欲しい!!!って。

いつも思ってたんですよね。
月を跨ぐところの予定っておろそかになるというか、見落としがちだよな〜って。

あと、私がよくやりがちなのは「今月の予定はしっかり書いてるけど、ページをめくったら白紙!」みたいな状況です。

つまり先が見れてないってことですよね。

でも、この4ヶ月マンスリーなら。

パッと開くだけで、4ヶ月先まで見れるんです。

これが、すーーーっごく気持ちいいんです。

なんというか、先々までよく見えている安心感なのかな。

そう、このページには絶大な安心感があるんです。
めちゃくちゃお気に入り。

4ヶ月見渡せるフォーマットつくるなんて、本当に天才ですラコニックさん!!!!!!

ありそうでなかった、横長・縦ガントチャート

ガントチャートといえば左から右に向かって線を引いていくものがメインですが、こちらは縦。

たしかに、日付が上から下に向かってついているものは見たことあったんですが(ロルバーンとか)

だとしても、こんなに横長なのは見たことない!!と思って。

わたしの使い方ですが、イベントの日程やセール期間など、長期のスケジュールは右側に線を引いています。(スペースが広くて、何本も線を引けるのが便利!)

そして、商品の発売日や商談など、単発のスケジュールは左側に書くようにしています。

これがまた、すっっごく使いやすいんですよ。

うまく言語化できないのが悔しいんですけど、この縦と横の軸を活用することで、A5サイズとは思えないくらい複数の予定を一元管理できるんです。不思議。

右側には方眼のメモページもあって、たっぷり書き込めます。

わたしは仕事専用でこの手帳を愛用しているんですが、毎月の売上を振り返ってまとめて書いておくことで「先月の売り上げは◯◯で、その前の月と比べてこうでした〜」なんて情報がいつでも引き出せて便利。

薄いのに充実したメモページ

巻末にはたっぷりの方眼メモページもあります。

この手帳自体はウィークリーページがない分、とっても薄くてスリムなのに、このメモページのおかげでたくさん書けるんです!

わたしはここに「仕事でよく参照するデータ」をメモしておいて、自分専用の辞書みたいに使ったり、

企画したイベントの詳細を残しておいて、来年振り返った時に「去年はこんなイベントを企画して、実績はこうだったんだ」というのを振り返られるようにしています。

あと、仕事が忙しくなるとつい忘れがちな「今期の課題や目標」も書いておいて、今自分がやってることって合ってる?と確認しています。

というわけで、ラコニックA5レフトマンスリーのいいところ
・4ヶ月見渡せるマンスリー
・ありそうでなかった、横長・縦ガントチャート
・薄いのに充実したメモページ

でした!

来年も絶対買うので、楽しみにしてますラコニックさん!!!

この記事が参加している募集

買ってよかったもの

最後まで読んで下さり、ありがとうございます。スキやフォローでとても喜びます!サポートは本を買って、noteを書くために使います📝