見出し画像

自分と向き合う場所

noteを続けているうちに気づいたことがあったので、その事について書いていきます。


noteの毎日投稿

noteを始めた頃は、あれも書きたいこれも書きたいと、書く内容に困らなかったのですが、毎日投稿を続けるうちに、今日は何を書こう?から始まります。

探せば何かは出てきますが、たまに本当に書くことがないんです。
何も思うことがないというか…

毎日投稿を続けているうちに、何も書くことがない時は、心が安定している証拠なんじゃないかなと思い始めました。

自分と向き合う

記事の内容を考えている時は、自分の感情と向き合う時間になっています。

もう終わったことだと思っていても、怒りや悲しみが残っている記憶があるんです。

noteの記事を書く時は、負の感情に悩まされることがあります。
逆に面白いことを思い出して爆笑してしまう時もあります(笑)

noteの取り組み方の変化

毎日投稿をする中で、今までは自分の経験したことを書いて、読んでもらうことだけを考えていましたが、本当に大切なのは自分と向き合う時間が出来ることなんじゃないかなと思い始めました。

記事にしなくても、今の自分が何を考え、どんな気持ちなのかに気づく場所にnoteはなっています。

本当は書きたいことはいっぱいあるんです。
でも、今は向き合いたくないとか気分が乗らないとかで書けないだけ。

自分の中で思い出話に出来る話、自分が思い出して傷つかない話、喜怒哀楽に任せて書く記事しか書けないんだなということが分かりました。

心の整理

毎日投稿をする意味が見出だせない時期がありましたが、今では自分と向き合うために毎日記事を書いて、心の中を整理するためだと思っています(*´艸`)


この記事が参加している募集

振り返りnote

毒親育ちの天涯孤独でハードモードの人生だけど、今までの経験したことを書くことで、読んでくれた方が少しでも生きやすくなれたらいいなと思いながら投稿しています( *・ω・) 私の考え方などに共感、記事内容がためになったと思って頂けたら嬉しいです(´ω`*)