月刊耳子

占い師にブログやった方が良いって言われたのでブログを書いています。

月刊耳子

占い師にブログやった方が良いって言われたのでブログを書いています。

記事一覧

女子校という場所

私は中高女子校出身だが、卒業後も仲良くしている人間は1人もいない。 しかし、卒業後に新規でできる友達も高確率で女子校出身者である。 私はこの先も一生6年間女子校で…

月刊耳子
3か月前
7

爪長の翁

在廊が苦手です。 単純に私の落ち着きがない。 そして学生の時にギャラリーおじさんの被害に遭ってるので、余計に苦手意識がある。 欲を言えばカメラなんかで会場を監視し…

月刊耳子
3か月前
6

私が叶姉妹になれない理由。

私1人だと本当に全然出掛けません。 学生時代はわりと田舎に住んでたし、周りに何もないしずっと在宅で古い映画とかドラマとかアニメとかめちゃくちゃ観てました。 美大生…

月刊耳子
5か月前
4

〜ざけんなよ〜

ドラマの副題のカルチャー。私はダサくて大好きです。 花ざかりの君たちへ〜イケメンパラダイス〜 とか 韓国ドラマに勝手につけてる トッケビ〜君がくれた愛しい日々〜 …

月刊耳子
7か月前
2

ちょっとだけアメリカで生活。

アメリカより他に行きたい国は沢山ある。 もちろん幼少期にディズニーチャンネルで育ったし、ハンナモンタナだしキムポッシブル ハリウッド映画も嫌いじゃないし、私の好き…

月刊耳子
8か月前
2

クラスタとTwitter。

Twitterが死んで悲しいでしょうか? 私はどちらかと言うとニコニコ動画が死んだら悲しいです。 クレアーズが死んだ時、スイマーが死んだ時も悲しかったな。栄枯盛衰を感じ…

月刊耳子
10か月前
1

占い師にブログやった方が良いと言われた話。

友達がこぞってホロスコープをしてもらってるので先日、私もしてきた。 私は私が運命決めるので占いは大丈夫です。という姿勢だったけれど、時が満ちたと最近思って占って…

月刊耳子
10か月前
4

かろうじてなっち。

今まで何人に芸能人の○○に似てるね!って言われた事があるだろうか。 顔という存在の理不尽さに気づいたのは幼稚園の頃、通ってたヤマハ英会話教室の同い年の女の子のこ…

月刊耳子
10か月前
5
女子校という場所

女子校という場所

私は中高女子校出身だが、卒業後も仲良くしている人間は1人もいない。

しかし、卒業後に新規でできる友達も高確率で女子校出身者である。
私はこの先も一生6年間女子校で生きたという十字架を背負って生きていくだろう。
ちなみに6年間男子校だった人間に対してもやや仲間意識がある。偏見だが、AKB全盛期時代にガチのオタ活をしていたタイプの同世代男性は高確率で男子校出身者である。

やや仲間意識があるというの

もっとみる
爪長の翁

爪長の翁

在廊が苦手です。

単純に私の落ち着きがない。
そして学生の時にギャラリーおじさんの被害に遭ってるので、余計に苦手意識がある。
欲を言えばカメラなんかで会場を監視して人がいる時だけノコノコ出てくるスタイルにしたい。

在廊中に人が来てくれるのは嬉しいのですが、LUSHの店員の如く鑑賞者に話しかける事は憚られるので、作品については一言二言話しかけるだけであとは鑑賞してくれてる人の靴とか見て過ごしてる

もっとみる
私が叶姉妹になれない理由。

私が叶姉妹になれない理由。

私1人だと本当に全然出掛けません。
学生時代はわりと田舎に住んでたし、周りに何もないしずっと在宅で古い映画とかドラマとかアニメとかめちゃくちゃ観てました。

美大生だしということで、学生のくせに結構快適なwifiを入れてたのが悪かったなと思って
卒業して、引っ越してwifiを家に付けませんでした。
作業を家でしすぎないために、定期的に外で作業したり、出かけるきっかけをつくるためにwifiの無い不便

もっとみる
〜ざけんなよ〜

〜ざけんなよ〜

ドラマの副題のカルチャー。私はダサくて大好きです。

花ざかりの君たちへ〜イケメンパラダイス〜

とか

韓国ドラマに勝手につけてる
トッケビ〜君がくれた愛しい日々〜

とかも勝手に付け足すなよみたいな感じも含めて面白いです。誰が考えてるんだろ。

しかしぶっちぎりの副題ドラマは

キッズ・ウォー〜ざけんなよ〜

〜ざけんなよ〜を副題にすると決めた人のセンス脱帽です。
名台詞をわざわざ副題に持って

もっとみる
ちょっとだけアメリカで生活。

ちょっとだけアメリカで生活。

アメリカより他に行きたい国は沢山ある。
もちろん幼少期にディズニーチャンネルで育ったし、ハンナモンタナだしキムポッシブル
ハリウッド映画も嫌いじゃないし、私の好きな食べ物のひとつはオニオンリング

ぶつくさ言ってる間にアメリカに来ました。

アメリカでめっちゃアメリカを1番感じたエピソードはやっぱりニューヨークでメトロポリタンの階段に座った瞬間でしょうか。
普段完全に眠りこけてるミーハー魂が目覚め

もっとみる
クラスタとTwitter。

クラスタとTwitter。

Twitterが死んで悲しいでしょうか?
私はどちらかと言うとニコニコ動画が死んだら悲しいです。
クレアーズが死んだ時、スイマーが死んだ時も悲しかったな。栄枯盛衰を感じますね。

皆は何歳からTwitterと生きてますか。

私は多分16歳です。
当時は女子校の美術部という環境下で、部員は揃いも揃って全員腐女子でオタクだったため、まんまと入信しました。
その頃オタクの間では、"クラスタ"という言葉

もっとみる
占い師にブログやった方が良いと言われた話。

占い師にブログやった方が良いと言われた話。

友達がこぞってホロスコープをしてもらってるので先日、私もしてきた。

私は私が運命決めるので占いは大丈夫です。という姿勢だったけれど、時が満ちたと最近思って占ってもらった。
時が満ちたというのも、私はこの2、3年が転換期かなとなんとなく感じてた。
そう伝えたら「そうです!まさに土星がかかってきているからこの2、3年は転換期です。」
と言われた。
意図せずスピリチュアルな感じになってしまった。

もっとみる
かろうじてなっち。

かろうじてなっち。

今まで何人に芸能人の○○に似てるね!って言われた事があるだろうか。

顔という存在の理不尽さに気づいたのは幼稚園の頃、通ってたヤマハ英会話教室の同い年の女の子のことを母が「加護ちゃんに似ている。」と言い出したことからはじまる。
当時、女児の間でミニモニはかわいいのメッカだった。私もミニモニとあややの事しか考えてなかったし、かわいいと言えばあややかミニモニである。
その加護ちゃんに友達は似ているだと

もっとみる