見出し画像

FiNANCiEポイントの損しない決済方法

みんなぁ、元気にやってるかぁ。
みきさっくは元気モリモリなんDAぜぇ。
本日はFiNANCiE内にて【PLAS DAO】の寄付トークンがリリースされた。
病気感染者や障がい者への寄付 x トークンという事で注目してたけど、無事4,000口が完売になったってワケ!
FiNANCiE、盛り上がってるけれどまだよくわかってないという人も多いはず。
という事で本日はFiNANCiEのポイントについてのお話DAぜぇ。

まずはFiNANCiEにてトークンを購入するには、FiNANCiEポイントをゲットする必要がある。
このポイントを使ってトークンをゲットするためなんDAぜぇ。
そしてこのポイントの購入もなるべくなら損しないで購入したいよなぁ。
というワケでFiNANCiEポイントの損しない決済方法についての話。

ポイント購入に関しては、以下の5つの支払い方法がある。

・クレカ決済
・コンビニ決済
・銀行振込
・あと払い(ペイディ)
・FNCT決済

それぞれ手数料が違うから説明するぜぇ。

【クレカ決済】
クレジットカードを使った決済では、クレカポイントが付くというメリットがあるけれど手数料が高い。
【5%】の手数料が掛かるので、たとえば10万円分のポイント購入に際して105,000円が掛かってしまう。

【コンビニ決済】
コンビニ決済の場合は、購入ポイントが3万円未満の場合は一律で200円
3万円を超える場合は【1%】が掛かる。
10万円分のポイント購入で101,000円。

【銀行振込】
銀行振込は高額ポイントを購入する際にオススメ。
手数料は【0.5%】なので、10万円分のポイント購入で100,500円。
*別に銀行振込の手数料が掛かるのでお忘れなく。

【あと払い】
FiNANCiEではなんとあと払いも出来ちゃう。
使ったことがないから詳しくはわかんねぇけれど、事前登録・クレカ登録などが不要でメールアドレスと電話番号だけで購入可能。
SMSで受信する認証コードを使って購入するらしい。
ポイント購入した翌月の1-3日に請求がメールやSMSで届き、10日までにコンビニや銀行振込、口座振替も出来るらしい。
手数料は【7%】で、その他銀行振込の手数料やコンビニ決済手数料(最大390円)が必要。

【FNCT決済】
こちらは暗号資産のFNCTを使っての決済。
手数料が【4%】と一番安くなっておりお得に感じるけれど一つ落とし穴がある。
もともとFNCTを持ってれば良いのだけれども、FNCTを持っていない場合は購入の手間と円や別の暗号資産をFNCTにする際の差額にご注意。
結果として一番高くなることもあり得るんDAぜぇ。

まとめ

5千円までならクレカ決済。
5千円~3万円未満ならコンビニ決済。
それ以上なら銀行振込がオススメ

まだFiNANCiEを始めておらずやってみたいって人は招待コードあるんDAぜぇ。

招待コードはこちら【7H2T77】

それから、みきさっくのオーディナルズ(ビットコインNFT)コレクション『CNPizza』が好評手売り中。
https://magiceden.io/ordinals/marketplace/cnpizza
BTC高騰中で販売は今月末で一旦ストップ。
興味ある方はDMくれよなぁ

って、そんな事を言いたかったワケじゃない。
いつも言いたいことはただ1つ。
NFTはおもしれぇ、NFTはおもしれんDAぜぇ
読んで頂き、ありがとよぉ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?