見出し画像

kindle本を出版しました

こんにちは みきぷろです。

2020年10月にnoteを始めてから9か月

こんな日が来るとは、思っておりませんでした。

「えっ、自分でも本を出版できるんですか💦」

noteでみこちゃんから出版のお誘いを頂いて、その誘いに思い切って飛び乗ってみました。




本を出版ってそんなにすぐできるの!!

本を出すなんて昔は一部の才能ある人が文学賞に応募して初めて出版社が本にしてくれるような商業出版か、自費出版のように多額のお金を出して出版してもらうようなものしかイメージしておりませんでした。

Amazonのkindle本は、そんなハードルが驚くほど低くなっているんですね。本を出す費用もさることながら、出版までのスピードが早すぎてビックリです!

noteの記事を再構成しまして、特に「若手ビジネスマン」と「その上司の方」に読んで頂きやすいように考えてみました。(それ以外の方でも、普段の会社での仕事の進め方や気持ちよい働き方などを掲載しておりますので、一度手に取って頂けたら嬉しいです)



■正しい仕事のやり方を若いうちに覚えること
■自分だけでがむしゃらに成績をあげようとせず、信頼できる上司を見つけること
■行き詰まったら自分だけで解決しようとせず、周りの同僚や上司に相談をして頼ること

しかし、私自身が若く経験が無い時にはこれが分からず、しないでもいい苦労をして日々悩んでおりました。管理職になってからは、私の経験を生かして、「なぜ、このような仕事のやり方が良いのか」「営業は上司や同僚など周りに助けてもらって初めて一人前の仕事ができる」事を理由や経験を伝えながら、本人に考えてもらう指導を進めてきました。

いわば、若手育成においての特効薬は無いのですが、じっくりと部下に寄り添って能力を引き出し、営業成績という結果を出させてきたという経験はだれよりも積んでいると思います。そして、最終的にはお客様に役立つ事がやりがいになってくれる営業職の方が増える事を期待しています。




noteで書いてきた記事を分類したり、追加で文章を書いたりと「本を作る」という一つの目標に向かっての作業はとても楽しく、勉強にもなりました。


フィードバックは是非欲しいです(^^♪

とてもわがままなお願いですが、もし読んで頂けましたら、ご意見やご感想などお願いできたら嬉しいです。

今回も文章構成が拙いので、書く事に関してもう少し勉強できたらなと痛感しております。

「本を読む」のもスキですが、将来的には「本を書くのもスキ」という目標が達成できたらもっと嬉しいなと思っています。

よろしくお願いします。




副業スタートアップにかかる記事と会社勤めにかかるマインド記事の創作活動に使わせていただきます。もしよろしければ、サポートお願いします。