見出し画像

Johannes-blog #6 「しゃぶしゃぶスライス」プリーズ!

「神谷美紀のヨハネスブログ|Miki's Johannes-blog」です。
南アフリカ・ヨハネスブルクでの暮らしを記録します。
きょうは、南アの「肉事情」と、在外邦人の悩み「薄切り肉の調達」についてです。


南アフリカの肉事情

初めてヨハネスのスーパーを訪れたとき、そのお肉コーナーの充実度に驚かされました。
ただでさえ広いスーパーの、その一辺、壁から壁までぜ〜んぶ肉です!

スーパーではこの一角すべて「肉」コーナー

牛、豚、鶏はもちろん塊肉がいっぱい!
ザ・海外!の七面鳥も日常的に並んでいるし、羊肉も割とポピュラーなようで、「羊肉のミンチ」も見かけます。

気になる味ですが、「めっちゃ美味しい」!!!
しかも、値段も手頃で、一般的に「魚より肉の方が安い」です。

美味しかった牛肉のグリル、値段もリーズナブル

思えば、日本は明治維新後の約150年間しかお肉を食べてきていないので、南アと日本では肉食の歴史の深さが全然違いますね。

あとは、アフリカ南部にはドイツやオランダなど、ソーセージ文化圏の人たちが移り住んできた過去があるので、食肉加工の技術に長けている!なんて話も聞いたことがあります。

とにかく"BRAAI"文化

そんなお肉天国の南アフリカでは、"BRAAI(ブラーイ)"が浸透しています。BRAAIは、アフリカーンス語というオランダ由来のことばです。さらっと言い換えるなら、BBQです。
週末、みんな総出でBRAAIしてるんじゃないかってくらい、外で肉焼いているもよう。

More than just a barbecue, the braai is practically a national sport.
(ただのBBQを超えて、事実上BRAAIは国民的スポーツといえます)

by Katie Birtles

「BRAAIが国民的スポーツ」というのは正直ちょっとよくわかりませんが笑、でもそれくらい南ア国民にとっては大事な文化なんだということです。

薪に使う木材の種類によって火の入り方が違うんだとか、火の番人をする人を‘braaimaster’って呼ぶだとか(鍋奉行みたいな感じかな)、知れば知るほど奥深いBRAAIの世界があります。詳しくはこちらを。

どんなスーパーやホームセンターにも、大抵BRAAIコーナーがあって、炭だとかBBQの串だとかキャンプ用品みたいなものが陳列されています。

スーパーの"BRAAI"コーナー

ラグビーW杯の時期は、「ワールドカップBRAAI」なんて言葉も耳にしたし、スーパーに「ワールドカップ×BRAAI」特設コーナーができていたりもして、この国に根をおろすBRAAI文化の深さを感じました。

このBRAAI、めちゃくちゃやってみたいのですが、いまのところ私にBRAAIしてくれる友達がおらず、まだ未経験です。涙

ヨハネス近郊でBRAAIしてくれる仲間を……募集しています……!!

「あれ?薄切り肉がない……」

さて。
ヨハネスで暮らしていると、スーパーでふと「ある瞬間」に直面します。

「こんなにたくさん陳列されているのに、買いたい肉はない」現象です。

そう、日本の家庭料理の超定番、「薄切り肉」がないんです。
豚しゃぶ、生姜焼き、肉じゃが、牛丼……。
気づけば自分が食してきたお肉は、豚にしろ牛にしろ、ほとんどが薄切り肉だった事実に初めて気づきます。

鶏肉なら……と思うのですが、ここでも壁にぶつかります。
今度は「骨つき・皮あり」か、「骨なし・皮もなし」の二択です。
いや、骨はいらないんだよ……でも、皮はついててほしい……。

本当に細かいことだけど、ここでも微妙に「かゆいところに手が届かない」んだよなあ。

"shabu shabu" 海を渡ってヨハネスへ

そんなとき、教えてもらったのがお肉屋さんでオーダーする方法です。

ヨハネス在住の日本人にはもう定着・殿堂入りしているお肉屋さんなのですが、ここで頼めます!みんな大好き、"Berliner"です!!

薄切り肉のオーダーができる精肉店

こちら、2日前に注文すると量も切り方も"made for you"で用意してくれるという神対応をしてくれます。

・shabu shabu slice

とお願いすると、「しゃぶしゃぶスライス」にしてくれます。拍手!

「しゃぶしゃぶスライス」の牛肉&豚肉

しゃぶしゃぶスライスで通じるなんて。歴代の日本人の在住者が「しゃぶしゃぶ道」を伝えてくれたのかな。しゃぶしゃぶ、アフリカ進出へ。
いずれにしても、ありがたいことです。

そして、

・bornless skinon

で、骨なし皮ありの鶏肉も頼めます。
ここのお肉で作った親子丼の美味しいこと……!

とにかく、ヨハネスで暮らす上で、私たち日本人在住者にとってはもはや生命線となっているお店です。

店員さんも超ナイスガイで、こないだお肉の受け取りに行ったときは、ウインクくれました!好き!

どうかずっと流行っていてくれますように。
絶対に、なくなってしまいませんように……!

ヨハネスでしゃぶしゃぶ記念日

こちら、「ヨハネスでしゃぶしゃぶした記念」で浮かれて撮った写真です。
お肉よりも、実は白菜の方が手に入りにくかった……なんてこともありましたが、このあたりについてはまた別の機会に。

ちょっと最近、書きためてしまいました。
次回は、「お魚特集」の予定です。

Miki's Johannes-blog #6
2023.9.26

#南アフリカ #南アフリカ生活 #ヨハネスブルグ #ヨハネスブルク #海外生活 #駐在生活 #アフリカ #アフリカ生活 #海外駐在  #薄切り肉 #牛肉 #豚肉 #鶏肉 #BBQ #BRAAI


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?