キャロルことみきてぃ@コーチングする保険屋さん

コーチングする保険屋さん|あだ名はキャロル|保険屋さん10年目|ベイスターズにわか|私…

キャロルことみきてぃ@コーチングする保険屋さん

コーチングする保険屋さん|あだ名はキャロル|保険屋さん10年目|ベイスターズにわか|私の朝@サウナ |ちょっとしたギフト&ランチやカフェ呟き多め| 趣味:カリグラフィー&お花|※発言は個人の見解です。私とコーチングについてはnote↓|CPCC®️/ http://mento.jp

マガジン

  • コーチングの話

    プロフェッショナルコーチになるまでの道のりから兼業コーチとして活動する記録

  • お金と心の研究室

    保険屋さんになって10年間で2000人のお金と健康の不安、在りたい姿に耳を傾けてきました。 私自身、“いつか家族で二拠点生活を“の“いつか”を実現するにはお金はもちろん、働き方も工夫したいなと思っているタイミングなんです。それはそれはものすごいハードルがある。 ・両実家は!? ・買った家は!? ・仕事は!? ・うまくいかなかったときは!? ・老後は!? などなど。完全に私による私のための研究室に、いろんな人を巻き込んで助けてもらおうなんて思っているし、もっともっとオンラインを使って人と繋がり、遊ぶように仕事も作っていけたら幸せ極まりない。実験をたくさんする研究室のように楽しんだ記録をレポート。

  • 一社専属時代のお話し

    特殊な職業だなあと思っています。 一つの保険を販売する、保険会社所属の保険屋さんだった時に書いていたnote。 過去に書いたシリーズ:会社員でありながら〇〇する方法

  • 出張ごはん

    旅や出張先でのごはんを中心に書いてみる(予定)

  • 今日のできごと 日記

    日々の気付きや出来事を書き留めています。

最近の記事

  • 固定された記事

【所信表明】10年で2000人以上のお話を聴いた保険屋さんがお金と心の繋がりについて深掘りしたくなり新マガジン「お金と心の研究室」を作りました。

なんとなくFacebookには書きにくく、140字のTwitterには収まらない思いを書き留めておくのにnoteを使い初めて4年半。今回で80記事となりました。 全期間で全体ビュー18,747、コメント32、スキ1515をいただくことができました。今読み返すと小っ恥ずかしい。ライターの知識もなくお作法もわからない、そんな私の記事を一度でも目を通していただいた方々には感謝しかありません。ありがとうございます。 4年半の時を経て、仕事も変わったし、関わる方々も変化したし、私自

    • 現状“母”ではない私を許した話〜人生を変えた1冊の絵本〜

      とてもセンシティブな中味のような気がして、あえて有料にしました。 こういう事を発信すると誰かを傷つけてしまわないか?と心配して書かなかったのだけど。 周りが子育てし始めたり、少し手が離れてきたりしてて抱っこさせてもらった赤ちゃんたちが大きくなってきてるんだよね。 昔会ってた人たちがまた会えるようになったり、 今まで会ってた人たちが会えなくなったり。 ああ、人生ってこうやって繋がっていくんだなぁとあったかい気持ちになる。 最近、大切なコーチ仲間から教えてもらって読んだ本

      有料
      100
      • PC作業スポットめも@桜木町・みなとみらい

        よく聞かれるのでメモ。 実際のところ、桜木町やみなとみらいは人が多くて馬車道や日本大通りで作業してます。のであまり多くは知らないので教えて欲しい。 その中でもここはひとり作業しやすいなぁと思うところのみ載せてく。 ※私的選定基準 ☑コンセントアリ ☑隣とのスペースが広いor集中できる仕切り ☑周辺=駅近徒歩1分、駅ビル直結 ☑近くにオンラインできるBoxあるか ◆桜木町駅周辺 Cafe OASE@コレットマーレ内 映画館併設のcafeなので、平日は人が少ない。 ガラス張り

        • 「数字を好きになる」ための相談役

          お金の整理を始めてから3ヶ月。 きっかけをくださった“相談役”の久保田さんについてはこちらから。 今日は1年のお金の使い方と向き合って、来年に向けての売上予想と予算の計画を立てる為のサポートをしていただきました。 そんな久保田さんにたくさんインタビューさせてもらっています。 できるだけ、お言葉をそのまま引用しています。 こんな人にはぜひ知ってほしい!と思う素敵な方です。 ・独立したばかりで不安な人 ・事業のお金と個人のお金の管理について悩んでいる個人事業主の人 ・会計の

        • 固定された記事

        【所信表明】10年で2000人以上のお話を聴いた保険屋さんがお金と心の繋がりについて深掘りしたくなり新マガジン「お金と心の研究室」を作りました。

        マガジン

        • コーチングの話
          15本
        • お金と心の研究室
          1本
        • 一社専属時代のお話し
          9本
        • 出張ごはん
          2本
        • 今日のできごと 日記
          42本

        記事

          きっと無理...を卒業するために

          この1年、保険屋さんとしてチャレンジしていることがあります。 たくさんの人のお時間をいただき、志を聴いていただきました。 どんな思いがあって、何のためにやるのか。 noteにまとめました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆MDRTとは 生命保険および金融サービス事業における最高水準として世界中で認知されているMDRT会員(Million Dollar Round Table(MDRT))という組織の世界大会に参加することを目標に掲げ、走ってきました。

          保険屋さんマネージャー向け🕊コーチング体験セッション募集の予告📣

          “私の話は誰が聞いてくれるんだ!” という毎日板挟みにあっててもなかなか発信もできない...そんな方へ届けたいと思っています。 ◆簡単な詳細 時期:年末年始 内容:1時間 金額:大人の飲み会会費1回分くらい 特典:オリジナルインタビュー🎤シート ※毎月毎年使えます ※1年の振り返り ※来年どんな1年にしたいか 詳細決めたらまた告知します🤗 有料セッションをし始め、今月で400時間を超えました。 たぁーーーくさんの方とセッションさせていただく中で、今、私が誰と一緒

          保険屋さんマネージャー向け🕊コーチング体験セッション募集の予告📣

          だからこそ、私の仕事。

          だからこそ、私の仕事だなとも思ったことをメモ。 保険屋さんとしてもブラッシュアップしているコーチでありたいんだなというのがわかったこと。 下期はさらに新しいご依頼をいただき資料まとめがてら過去を振り返り。 保険屋さんの心情管理もそうなんだけど、マネージャーの心情管理がしたかったんだなというのに改めて気付く。 ・孤高を目指して孤独になる ・管理職はできて当たり前 ・採用育成挙績と期待や求められる事は大きくなる ・自分の成果はメンバーの成果 ・自分の機嫌は自分で取るしかな

          個人と事業のお金、整理整頓します!

          ん??私、全然わかってなかったのか!!! そんなことに気づいたのは最近のこと。 お金の勉強してきたつもりだったけど、自分の事は後回しになっていました。 保険営業を10年していて、外交員報酬といって確定申告をしますが、兼業としてコーチングの収入も入ってくるようになり…いよいよ整理しないとなぁとはおもいつつ… ずっと記帳代行を税理士さんにお願いしてるから大丈夫だろう! と思っていたけど... ・いつもどんぶり勘定 ・経費項目の割合よくわかってない ・費用対効果が得られてい

          個人と事業のお金、整理整頓します!

          Connecting the dotsはいつの時代にも

          【自分のためが誰かのため、誰かのためが自分のため】 前職の同僚に頼まれて、高校1年生の息子さんの自己分析のお手伝いをさせていただきました。 ※お仕事の展開になるならどんどん発信していいよ〜と言ってくれました。ありがたいね。 大学入試の小論文を書くための、準備のためのワーク。 聞かれてる項目は例えばこんな感じ。 ・自分の性格は? ・興味があることは? ・今取り組んでいることは? これに対して、2個ずつくらいしか解答欄がないんだけど、この欄自体が可能性を狭めててもったいなー

          リフレクション研修ご感想

          4月から新入社員のみなさまに体験型リフレクション研修を6ヶ月間伴走させていただく事になり、途中までいただいたご感想の一部を掲載させていただきます。(掲載許可をいただいた感想な中からピックアップさせていただきました) ▼リフレクション研修についての記事はこちら https://note.com/mikihouse526/n/n2704ee005f76 参加する前と参加した後で、ご自身にどんな変化がありますか?◆人の事は大切にできるが自分を大切にしないことが多いと気づけた。思

          “結果も出してないのに何やってるんだ”という声と闘う日々

          久々にnoteを書きたくなった。 本当はもっとのびのび書いてたはずなのに、いつのまにか“こんなこと書いたらどう思われるのか”が気になりすぎてあまり書けなくなってしまっていた。 “ちゃんと”ってなに? 別にライターの仕事をしてたわけでもないから文の構成も、てにをは?も分からないし。 そうやって、“ちゃんと”できないならやっちゃいけないみたいなのがいつも出てくる私の声と闘っています。 今もそう。 会社をやめて、保険屋さんとしてもコーチとしても“ちゃんと”やりたい。 いつ

          “結果も出してないのに何やってるんだ”という声と闘う日々

          人から教わるという事

          今までたくさんの学びにお金を払ってみたり、人に会いに行ってみた経験を通して現時点で大切にしている事を備忘録をnoteします🙂 仕事を人から教えてもらうというのは、その人の経験や時間=命を使っていただくという事なので、とても覚悟がいるし勇気がいる。 そもそも私が教わりたいなと思う方々は、ただお金を稼ぐためのノウハウを持った人では無くて(これが悪いわけではなくてまずご飯食べるの大事!次の視点でみてるだけ)、三方良し、いや五方良しくらいに考えて経済的にも豊かである人だからです。

          保険業界に届けたい事を届ける第一歩

          人の人生に大きく関わる私たちだからこそ、私たち自身が自分の心の声に耳を傾けたら、お客様の本当の声も聴けるようになるのではないだろうか。 そんな思いから自らコーチングを学び、このエッセンスを保険業界に届けて行きたい!と言い続けて5年。 この4月から半年間、国内生命保険会社様の本社新入社員研修に携わらせていただく事になりました。 経済産業省が提言してる社会人基礎力の中でも特に企業様が大切にしたいと感じていらっしゃるリフレクションをテーマに継続的にサポートをさせていただきます

          保険業界に届けたい事を届ける第一歩

          過去の自分に、保険屋さんやって良かったよ!と言いたいためだけの備忘録

          採用にチャレンジしてる仲間にマネージャー時代どんな風に採用してた? と聞かれ、状況が違うからなぁ〜とふんわりとしてあまり答えられなかったけど。 色々と思い出してきたので、備忘録的な感じで残しておきます。 ◆第1段階 最初はすごく自分の夢を熱く語ってた。 全くうまくいかない。 全然採用できないどころかメンバーもついてこない。 それもそのハズ。 めっちゃイケすかなかったんだよね。 オラオラしてたんです。 その時、営業成績がみんなよりちょっとだけよくって調子乗ってたから。

          過去の自分に、保険屋さんやって良かったよ!と言いたいためだけの備忘録

          チャンスのペイフォワード

          久々にnoteを書きたくなった2023年初記事。 今日は空港でセンディングをしてた時代の先輩とご飯を。 大学在学中のお話。 航空業界か旅行業界で働きたい!! とインターンを探すも難しく。 アルバイトでもないかなー?って思ってたら空港のセンディングという業務の求人に出会いました。 募集要項に記載されたのは“週4勤務から”の文字。 私は学生なので週1、2しか働けない。 うーん。。。 ま、ダメ元でメールしてみるか! と、思いの丈をつらつらとメールし、条件の交渉を。

          プロコーチ(CPCC®︎)の資格を取得するまでの道のり

          2022年7月7日。CPCC®︎(米国CTI国際コーチング連盟認定資格)の合格通知をいただきました。 2020年1月から2年半かけてここまで辿り着きました。 たくさん応援していただいた分、私も誰かを応援する伴走者として、新たなスタートを切ります! ここから新しい物語のはじまりとなりますが、ひとつの区切りとしてこれまでの道のりをnoteします。 コーチングを受けてくださった方々、応援してくださった仲間や職場、サポートしてくれた家族、そしてこれまで走り切った自分に感謝を込め

          プロコーチ(CPCC®︎)の資格を取得するまでの道のり