見出し画像

【永久保存版】未経験から一流講師になるためのロードマップ

「自分の好きなコトを人に教える仕事をしたいのですが、どうやったら講師として活動できますか? イメージが湧かないので教えてもらえると嬉しいです」

生徒さんからこのような質問を頂きました。

そこで、好きなコトを仕事にするにはどのようなフェーズがあるのか、ロードマップにしてお伝えします。リアルな内容をお伝えするため、私の生徒さんと講師仲間の実例を交えて作成しました。最後まで読んで参考になさってくださいね。

【レベル1】家族や友達に実践して経験を積む

【報酬目安】月0円~5000円
【所要時間】0~1ヶ月
【稼働時間】週に1時間程度
【主な講座内容】
・スキルアップに必要な知識のインプット
・ブログやSNSを利用してアウトプット
・家族や友達に実践して経験を積む

当たり前ですが、はじめはみんな未経験です。ゼロからスタートするため、知識も経験もありません。まずは必要な知識を身につけましょう。

独学でも知識の習得は可能ですが、スクールや師匠を見つけてひとつの技を磨きましょう。誰かから学ぶのは費用や時間がかかって遠回りのような気がしますが、先生が何年もかけて学んだことを一気に教えてもらえます。「ひとつのスキルを極めたい」と思ったら、師匠を見つけて学ぶのが近道です。

このフェーズでは報酬よりも実績作りが重要です。インプットした知識をアウトプットする。実績作りを重点的に行います。実績作りと聞くと難しいように感じますよね。ここで今すぐできる方法をお伝えします。

1)家族や友達に実践して量をこなす。
2)学んだことをブログやSNSで発信する。

知らない人に実践するのは気が重いかも知れませんが、普段から知っている人なら声をかけやすいのではないでしょうか?身近な人に練習させてもらいましょう。

2つめの発信ですが、文章を書くのが苦手で続けられるか不安な場合はTwitterからはじめて見てはいかがでしょう。Twitterは無料で利用できて、1投稿140文字でできるので取り組みやすいのが特徴です。必要なスキルを身につけたらアウトプットして実績作り。失敗を恐れずにチャレンジしましょう。

【レベル2】アシスタント/勉強会を担当する

【報酬目安】月1万円~10万円
【所要時間】3~6ヶ月
【稼働時間】週に2~8時間
【主な講座内容】
・イベントの手伝い
・スクールの体験会
・60~90分の勉強会

専門分野のスキルアップするためにスクール通いすると、作品を作ったり発表会に参加したり、実績を積むチャンスが増えます。また、日頃の頑張りを評価されて、アシスタントを任されるなど世界が広がります。

先生のイベントの手伝い、初心者向けの勉強会など講師の経験が積めるフェーズです。教室をするにはどんな準備があって、どういう風に講座を組み立てていけばいいのか、専門分野以外のスキルが身につきます。

ここでの課題は健康管理です。このフェーズではまとまった金額を稼ぐのがむずかしく、本業とかけもちで行うケースが多いからです。睡眠時間や食事などに気をつけて無理のない範囲で活動しましょう。

【レベル3】独立デビュー/入門・単発講座

【報酬目安】月10~20万円
【所要時間】6ヶ月~1年
【稼働時間】週に3時間~
【主な講座内容】
・資格取得の入門講座
・未経験者が初心者になれる講座
・アシスタント時代に行っていた講座

アシスタントから自分で教室を立ち上げる時期。スキルと経験が身につき、初心者向け講座ができる状態です。扶養内で活動したい人は十分な収入を得られます。副業から本業へシフトしたいと考える人はフルタイムから週3、4日に変更し、講師に費やす時間を増やすことも可能です。好きな時間に働きたいという夢を叶える1歩になります。

ここでの課題はやってみようと思っても、どんな講座をやればいいのか分からなくなってしまうこと。講座内容は将来的に資格取得講座をしたい場合は入門編。アシスタント時代に行っていた講座や自分が未経験のときに参加した講座を参考にするといいでしょう。

【レベル4】資格取得講座/コース講座

【報酬目安】月20万円~60万円以上
【所要時間】1~2年
【稼働時間】週に6時間~
【主な講座内容】
・資格取得講座
・2回以上のコース講座
・企業セミナー

講師の仕事が増え、本業にシフトする段階に来ました。ここでは単発講座に加え、資格取得講座やより深く学べる講座を開講します。初心者クラスの生徒さんがさらにスキルアップできるようサポートするイメージです。

複数回することにより講座料も高額になるため、安定した収入が得られるようになります。一方、自分の裁量で収益が決まるため、やり方次第では収入ゼロになることも。それを回避するためには専門分野以外のスキルを学ぶことが重要です。

ワンランク上の講師になるためのスキル一覧
・コンセプトメイキング
・SEOライティング
・コピーライティング
・セールスライティング
・WEBマーケティング

これらを上手に使って発信すると企業セミナーやコラム執筆などを依頼されるようになります。自分をセルフプロデュースできるようになると、世界が広がるのです。とはいえ、人より優れた実績がない、同じような人がいっぱいいて差別化ができていないと感じることもありますよね。そんな人におすすめなのが電子書籍、Kindle出版です。2~4ヶ月で出版できて著者の肩書きが手に入ります。

【レベル5】講師をプロデュース/起業コンサル

【報酬目安】月100万円~無限大
【所要時間】2年~
【稼働時間】働く時間を選べる
【主な講座内容】
・講座のコンセプト、内容を決める
・集客モデルを構築
・起業、開業に必要なノウハウを提供

レベル5では教室を持ちたいという生徒さんや起業したけれど上手くいかない講師をプロデュースします。この段階に来たら専門分野のノウハウよりも起業塾、経営セミナーを開催しマーケティングやライティングなど独立に必要なスキルを伝えるのです。このロードマップのレベル4の先生をサポートすると考えるとイメージしやすいでしょう。

私のまわりにはこのフェーズの先生が数名いらっしゃいます。家族に合わせたスケジュールで働いたり、世界中を旅しながら打ち合わせをしたりして、好きな時間に好きな場所で仕事をするという夢のような環境を手にしています。今はZoomなどオンラインでできることも増えてきましたので、海外にいながら働くことも可能なのです。

好きなコトで自由な働き方を手に入れよう!

今回は講師で活躍するためのロードマップをお伝えしました。これは私が実際に見聞きした一例です。当てはまらない方もいらっしゃるかと思いますが、参考にしていただけると嬉しいです。

講師のフェーズをレベルごとに紹介しましたが、ここで大変なのはどこだと思いますか? 実はレベル1なのです。インプットしながら経験を積んでゼロからイチにするのが大変だと思いますが、家族や友人に練習するところからはじめてみてください。続けて行くうちに変わっていくのを実感できると思いますよ。

講師の仕事は華やかなように見えて、やることが多く目標達成するまでに時間がかかるかも知れません。ですが、自分の好きなコトで生徒さんの夢を叶えるお手伝いができる最高の仕事です。講師は特別なものと思われる人もいるかもしれませんが、超能力など必要がないので、誰でもなれる仕事です。

さらに、一度スキルを身につければ、高齢になっても続けられます。老後2000万円問題もこわくない、本当に素晴らしい仕事です。少しでもやりたいと思ったらぜひチャレンジして新しい扉を開いてくださいね。私も全力で応援します。

海が見える場所で仕事をするのが最近のお気に入りです。
日が暮れてきたらお仕事終了。
テザリングを使えばこんなライフスタイルも可能です。

【追伸】
レベル5まで近道したい人は下記のページを確認してくださいね。
↓↓↓


この記事が参加している募集

スキしてみて

いただいたサポートは、ボランティア活動に使わせていただきます。施設でハンドマッサージを提供する予定です。