見出し画像

ワーケーション必需品(プライベート用品編)

前回書いたお仕事用品編の続きです。
今回はプライベート用品編です。

\元々の背景はこちら。/

この8ヶ月程毎月ワーケーションに来ているのですが、「コレ要らんかったな…」とか、「コレ持ってくればよかった・・・!」って事も多く。
ようやく今回は「コレがベストだ!」って持ち物リストに落ち着いたのでシェアしてみます。

ワーケーション必需品(お仕事用品編)

\記事はこちら。/


スマホ

まあ。書くまでもないけど必需品。
私は今iPhoneSE2を使っています。

バッテリーがかなり弱っているので早く変えたいです。

ちなみに、同機種はまだ買えるみたいです。(2023年5月現在)

シャンプー&コンディショナー&トリートメント

自宅から絶対に持っていくと決めています。

なぜか。

髪のコンディションに変化有ると落ち込むから。

居住環境の変化は気にしないのですが、使用しているものはなるべく同じものを使いたい。

私は肌や髪のトラブルがあるとテンション下がるので、普段の愛用品は絶対に持っていくことに決めました。


なお、ドライヤーはホテル設備のクチコミを見て持っていくかどうか決めます。

今月のワーケーションは、風量が弱いというクチコミを見たので持っていきました。

(今のナノケアってこんなに高いの・・・ビックリ)


メイク用品&肌ケア用品

必須。

こちらもサンプルでは無くて現品持っていきます。
コレも理由は同じで、肌や髪のトラブルがあるとテンション下がるから。

そうじゃなくても、水が変わったり環境が変わったりで肌がゆらぎやすい。

だからせめて、いつもと同じものを用いたい。

あ、でも肌ケア用品(化粧水等)は無印のボトルに入れ替えて持っていってます。

乳液などのクリーム用。

化粧水などの水分用。


アロマ、キャンドル

自分を癒やすために!

あとは、たまにホテルの部屋の匂いが合わない時ってありませんか?
そんなときに役立ちます。

お香だと、匂いが付きすぎちゃう可能性があるし(不可のホテルもあるはず)アロマディフューザーを持っていくのは荷物になる。

そんなときにキャンドルが良いサイズで良かったです!お手頃価格の無印。

あとは身体にも塗れるアロマを持っていきました。
常日頃も、緊張する時やコーチングセッション前にもつけています。


サプリ・腸活用品

栄養バランス整えるために、毎日飲んでるものを持っていきました。

正直、持っていくの面倒だなーとか思ってたんけど、結果持っていって大正解
普段旅先で胃腸の様子が悪くなったり停滞することが非常に多いのですが、今回はそんなことなくスムーズでした!

暴食してたのに、、感動。今後も絶対に持っていく!!


重曹

「身体が酸性に傾くと不調になる」って話を、身体のプロから立て続けに聞いて。

お守り代わりに持っているのですが、旅先では毎日飲んでました。
お水に溶かしたり、粉薬のように口に含んで水で飲み込んだり。

最終日、ちょっと体調怪しいかな?って思ったのですが、重曹飲んで早めに睡眠取ったら無事持ちこたえて元気でした!

※色々な評論が有ると思うので自己責任でお試しください。

まとめ

プライベート品は、身体につけるものは持参。
それ以外は代用、もしくはホテルのものを使うって事が多いことに気づきました!

身体につけるものは、自分が愛用しているものが有ると安心。

出先で肌トラブル起こったら嫌だっていうのも有るけれど、やっぱりそれ以外使いたくない!っていう気持ちもあるかな。


目次内には書かなかったけど、衣類関係はだいたい3セット位です。
泊数にもよるけど、洗濯が2,3日に一回ペースで考えて持っていきます。

参考になれば嬉しいです!


この記事が参加している募集

旅の準備

いただいたサポートはコーチングの学びに使わせていただきます🎉