見出し画像

退路を断つ覚悟の強さ

こんにちは、おがくずにゃんこです。
※本記事は無料で全文読めます。もし面白ければ最後にコーヒー一杯分ほど寄付いただけると励みになります。

皆さんも、「この人は何で起業みたいな凄いことにチャレンジできてるんだ」という人に会ったことがあると思います。

今回はそういう人たちが持つ「強さ」について、独断と偏見で説明します。

何かしらの常人では真似できないような成果を挙げている人というのは、ごく稀に頭が良く計算で動いている人もいますが、共通して「退路を断っている」ように思います。

分かりやすい例でいえば会社を辞める、大学を辞めるといった決断です。収入を断ち、今あるコミュニティを抜けることで、凡人ならクレイジーと感じることに専念して突き抜けていく印象です。

漫画 スタンドアップスタート。川に飛び込むくらいの勢いが欲しい


皆さんもビジネスアイディアを考えたり、こうしたら金稼ぎできるのではないかと考えたりすることがあると思います。

しかしそれを実現しようと行動に移したとしても、せいぜい数時間インターネットで情報を調べる程度でしょう。飽きたからそろそろ辞めるか…という終え方を私も100万回くらい繰り返しました。

私たちの前には言い訳という高い壁が立ちはだかっています。収入がなくなったらどうしよう、失敗したらどうしよう、分からないことばっかりだしどうしよう、といった心配もいつの間にか言い訳の材料になってしまいます。

結論、こういった言い訳や不安を正面突破するのは無理だと思います。

だからこそ、本当に突き抜ける人というのは、言い訳の余地が残る退路を断つことで壁に挑まざるを得ない状況に自分を追い込むことで、常人にはなし得ないことができるようになるのです。


ところで、私も社会人になって学んだことがあります。

それは、何かを得るには何かを捨てる必要があるということです。

進撃の巨人。アルミンの台詞

進撃の巨人の話ではありません。捨てるのは命ではなく、YouTubeを観る時間や睡眠時間などです。

私たちは色んなものを積み上げて、今の自分を作っています。それらを変えることは、痛みを伴うかもしれません。

しかし、退路を断った人間というのは、間違いなく強いです。これまで積み上げたものを大切にしながら新しいことも始める人と、これまでの積み上げをかなぐり捨ててでも新しいことを始める人とでは、速度が違います

しかし、だからこれまでのことを捨ててでもチャレンジしようと、私は勧めることはできません。私も起業するなら、別の安定収入を確保した状態で始めます。

それよりも問題は心理的安全性の確保にあると思います。いかに恐怖を克服し、先行き不透明な状況でも歩みを止めずにいられるか、それについてはまた別のnoteで解説したいと思います。ここまでで面白いと感じましたら、コーヒー一杯分ほどの価格で購入いただけると励みになります。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?