マガジンのカバー画像

【初級】日常で使えるテクノロジー紹介

21
あなたのデジタルライフを便利にするツールや使い方を紹介します。初級編では、プログラミングは一切不要で、会員登録すれば使えるサービスを中心に紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

【随時更新】なんとか2.0 / 3.0まとめ

こんにちは、おがくずにゃんこです。 皆さんも街を歩いたり本を探しているとき、「なんとか2.…

OpenAI vs Anthropic - 思想の違いとAI覇権を巡る戦い

こんにちは、おがくずにゃんこです。 ※本記事は無料で全文読めます。もし面白ければ最後にコ…

100
16

Macbookのセットアップにワクワクする

吾輩はおがくずにゃんこである。 慣れない口調で書き始めるのは、その方が味があるとなんとな…

100
10

一生無くさない!写真や動画の理想的な保存方法

こんにちは、おがくずにゃんこです。 写真の理想的な保存容量に関する記事を以前書きました。…

ChatGPT (v3.5) とGoogle Bardをプログラミングタスクの教示性能で比較してみた

こんにちは、おがくずにゃんこです。 久しぶりにプログラミングの話題です。 皆さんはOpenAI…

画像は毎月10枚くらいが、永久保存にちょうどいいボリュームだと思う

こんにちは、おがくずにゃんこです。 ミニマリズムが一時期ブームでした。 過去形なのは、現…

ZettelkastenのNotionテンプレートを公開します

こんにちは、おがくずにゃんこです。 大好評Notionシリーズ。今回は文句なしの、難易度MAXな活用方法です。 タイトルの通り、Zettelkastenという手法を用いた情報整理術です。そもそもZettelkastenとは何かについて解説しつつ、テンプレートも公開します。 実はZettelkasten✕Notionという組み合わせには先駆者がいるのですが、「読書」にフォーカスしている節があるので、私の記事ではミニマム構成なZettelkastenテンプレートをご紹介でき

ドラえもんに対して決して抱くことのなかった感情

こんにちは、おがくずにゃんこです。 私の大好物なアニメジャンルに、近未来SFがあります。特…

独学でプログラミングスキルを高めたいときの心構え

こんにちは、おがくずにゃんこです。 私は一応ITエンジニアとして、それなりのキャリアを積ん…

スマホでもできるNotion活用方法

こんにちは、おがくずにゃんこです。 おかげさまでNotionの活用方法に関する記事は50スキを超…

10

Googleが所有する個人情報について知っておきたいこと(すべて抹消可能)

こんにちは、おがくずにゃんこです。 私は皆様の生活をテクノロジーでより豊かにしたいと思っ…

8

macのキーボード操作だけで記事を投稿するステップ

こんにちは、おがくずにゃんこです。 最近投稿ペースを上げているので、さらに爆速で投稿した…

6

良いUXは良いUIの積み重ねで形成される―TwitterとThreadsを比較して―

こんにちは、おがくずにゃんこです。 破竹の勢いで急伸しているThreads、皆さんは登録しまし…

6

非ITエンジニア向けにデータベースとは何か解説してみる

こんにちは、Mikenerianです。 最近「データベース」の概念についてITエンジニアではない方に対して説明する機会が多いので、記事にしてみたいと思います。 意外とそのような記事は少なく、ググってもなかなか「これだ!」という解説に出会えないというのが実情です。 よく検索でヒットするのが某プログラミングスクールの解説なのですが、最初の方で「SQL」から入っている時点で「非ITエンジニアには無理や」となってしまいます。 そこで本解説では、そのような専門用語を一切使わず解