Murakami@プロファシリテーター

プロファシリテーター/コーチ/2児♂のパパ。 2005年にファシリテーションに出会い、…

Murakami@プロファシリテーター

プロファシリテーター/コーチ/2児♂のパパ。 2005年にファシリテーションに出会い、人生が激変。揺れ動く感情に寄り添い、歩みだすキッカケを創造する。相手の人間力の向上が最大の成果。 会議運営のエッセンシャル版を、オンラインセミナーで開催予定。ご興味のある方はご一報下さい。

最近の記事

  • 固定された記事

出会い〜ファシリテーション

おはようございます! みなさんはじめまして😃 今日noteデビューしました、プロファシリテーターの村上と申します。 以後宜しくお願いします🙇‍♂️ noteでは、徒然なるままに日頃考えていること、感じたことを日記のようにアウトプットしていきたいと考えています。 私の肩書き「プロファシリテーター」って? 今日はその出会いを自己紹介がてら記したいと思います。 私は46歳で2児♂のパパです👶 結婚して早いもので15年。 社会人生活22年になります。 大学卒業後、今の会社に

    • プロフェッショナルとは?を考えてみた。

      こんばんは! プロファシリテーターの村上と申します。 以後宜しくお願いします🙇‍♂️ noteでは、徒然なるままに日頃考えていること、感じたことを日記のようにアウトプットしていきたいと思います。 最近は仕事に追われ、なかなかノートに記すことが後手になっています。 そんな中でも学び屋非常に大きく、本当は書き記さらなければならないことがたくさんあります。 そこで今回は、プロフェッショナルとはなんぞや?をテーマにしたいと思います。 たまたまプロ野球中継をしていました。 交

      • 愛車の査定で見えてきたこと

        おはようございます! プロファシリテーターの村上と申します。 以後宜しくお願いします🙇‍♂️ noteでは、徒然なるままに日頃考えていること、感じたことを日記のようにアウトプットしていきたいと思います。 さて、前回から間が空き、 今年もはやいもので5月。 みなさま、GWをいかがお過ごしでしょうか? 私はというと、子供の部活に付き合いつつ、 愛車の乗り換えを企んでおります。 そこで感じたことを、つらつらと。 今の愛車は、今から4年半前に新車で購入し、 乗り続けておりま

        • 実るほど首を垂れる…

          こんにちは! プロファシリテーターの村上と申します。 以後宜しくお願いします🙇‍♂️ noteでは、徒然なるままに日頃考えていること、感じたことを日記のようにアウトプットしていきたいと思います。 年齢のせいか最近苛立つことが増えてきたような気がします(汗) 昨夜の出来事。 遠方の事業所で1つイベントがありました。内容はいわゆるキッチンカーを自店舗へ手配し、お客様に提供する、至ってシンプルなイベントです。 そのキッチンカーは以前からお付き合いのあるところで、特典として

        • 固定された記事

        出会い〜ファシリテーション

          無知の知

          おはようございます! プロファシリテーターの村上と申します。 以後宜しくお願いします🙇‍♂️ noteでは、徒然なるままに日頃考えていること、感じたことを日記のようにアウトプットしていきたいと思います。 さて、このひと月も慌ただしく過ごしていました。 その中で心に留めておくことを書き記していきたいと思います。 ひとつは、無知の知の重要さ。 そして、もう一つは 「小善は、大悪に似たり、大善は、非情に似たり」です。 今日はそのひとつめ。 最近の仕事の中身は、 各事業長

          情報の信憑性について

          こんにちは! プロファシリテーターの村上と申します。 以後宜しくお願いします🙇‍♂️ noteでは、徒然なるままに日頃考えていること、感じたことを日記のようにアウトプットしていきたいと思います。 さて、ノートへの記載も多少時間が経ってしまいました。この間何をしていたかと言うと、本当に仕事に追われ、息つく暇もないと言うのはこのことかと実感しております。 猫の手を両手借りたいくらいです。 本当は20代や30代の若い時にこういったことがあればよかったのですが、今となってみれ

          原因と結果

          こんにちは! プロファシリテーターの村上と申します。 以後宜しくお願いします🙇‍♂️ noteでは、徒然なるままに日頃考えていること、感じたことを日記のようにアウトプットしていきたいと思います。 今日は地方への出張です。 最近は遅ればせながらマーケティングを学習中。 成功するには、成功する理由があります。 失敗するには、失敗する理由がある。 この分析が出来ていない会社が とても多いと思います。 私の様な中小企業は特に、、です。 今日はこのことを少し分解してみたい

          愛と光と

          こんばんは! プロファシリテーターの村上と申します。 以後宜しくお願いします🙇‍♂️ noteでは、徒然なるままに日頃考えていること、感じたことを日記のようにアウトプットしていきたいと思います。 さて、みなさんは自分の機嫌を どのように取っているでしょうか? 先日、仕事でまたもや イライラすることがありました。 そういう時はダメですね。 何度の頭をループして、愚痴ばかりが巡ります。 さて、その心さえも清らかにしていかないと なかなか前には進めません。 この世は修

          本年も!

          おはようございます! プロファシリテーターの村上と申します。 以後宜しくお願いします🙇‍♂️ noteでは、徒然なるままに日頃考えていること、感じたことを日記のようにアウトプットしていきたいと考えています。 明けましておめでとう御座います。 新年を迎えられていかがお過ごしでしょうか。 とはいいつつも、 早いもので11日が経過しました。 正月三が日は🎍お酒をたらふく頂き、 久々に寝正月となりました。 ただ、能登半島地震が起こり、 ただただテレビを見守ることしかできな

          「早さ」と「速さ」

          おはようございます! プロファシリテーターの村上と申します。 以後宜しくお願いします🙇‍♂️ noteでは、徒然なるままに日頃考えていること、感じたことを日記のようにアウトプットしていきたいと考えています。 しばらく時間が空いてしまいました(反省) 今年もあと3日。 一年の時間の速さを感じている人が 多いのでは無いでしょうか。 さて、ふと思い浮かんだことは、 十数年前になりますが、 新卒研修を受け持っていた時のこと。 その当時は、事業の拡大路線を進んでおり、 会

          なぜ優先座席に座るのだろうか?

          こんにちは! プロファシリテーターの村上と申します。 以後宜しくお願いします🙇‍♂️ noteでは、徒然なるままに日頃考えていること、感じたことを日記のようにアウトプットしていきたいと考えています。 私は通勤の際にバス、電車を利用します。 利用客は、社会人、学生、子連れの方、お年寄りの方、老若男女います。 朝の通勤時は、出勤時間が遅いせいか、混み合うことはなく、それでもある程度決まった人が乗り降りします。 特にバスに関しては、路線沿いのほぼ特定の人が乗車。 その中

          なぜ優先座席に座るのだろうか?

          部分最適と全体最適

          こんにちは! プロファシリテーターの村上と申します。 以後宜しくお願いします🙇‍♂️ noteでは、徒然なるままに日頃考えていること、感じたことを日記のようにアウトプットしていきたいと考えています。 ある事業部で、1つのエラーが起こりました。 内容は深刻なものではなく、シンプルなシステムエラーでした。 時々、お客様から商品購入の際に、掛けではなく、現金を受け取ることがあります。 その際に、現金を受け取ったものの売ったものの、記載がなく、誤差として上がったと言う類のもの

          人間関係でお困りの方へ

          おはようございます! プロファシリテーターの村上と申します。 以後宜しくお願いします🙇‍♂️ noteでは、徒然なるままに日頃考えていること、感じたことを日記のようにアウトプットしていきたいと考えています。 悩みの大半が人間関係だと言われています。 確かに、相談を受けるほとんどがひとの話。 これは、家族でも同じで、身内の相談、子供の相談。 その際に出てくる解決策の大半が、 問題の原因となっている人を変えよう、 といったもの。 行動を制限させよう、 新たなチェックリ

          人間関係でお困りの方へ

          感情、魂でぶつかること

          こんばんは! プロファシリテーターの村上と申します。 以後宜しくお願いします🙇‍♂️ noteでは、徒然なるままに日頃考えていること、感じたことを日記のようにアウトプットしていきたいと考えています。 子供に対して過保護という言葉があります。 うちも、もしかしたらその類かもしれません。 なにをもって、過保護というのか? ふと、そんなことを考えていました。 先日の波乱後、 次男は毎日学校に行ける、 というか、行くようになりました。 今まで、幾度も学校に行けるように試

          感情、魂でぶつかること

          どんな状況においても、冷静な判断ができるということ

          おはようございます! プロファシリテーターの村上と申します。 以後宜しくお願いします🙇‍♂️ noteでは、徒然なるままに日頃考えていること、感じたことを日記のようにアウトプットしていきたいと考えています。 さて、久しぶりに妻とバトってしまいました。 内容は子供のこと。 下の子が学校に行けていない話は、 以前させて頂きました。 常に子供と一緒にいる状況で、 妻もストレスマックス。 家では少なくとも毎日の宿題などこなすことを 課題として課していました。 しかし、その

          どんな状況においても、冷静な判断ができるということ

          勝つより負けない戦い方をする

          おはようございます! プロファシリテーターの村上と申します。 以後宜しくお願いします🙇‍♂️ noteでは、徒然なるままに日頃考えていること、感じたことを日記のようにアウトプットしていきたいと考えています。 最近は事業の新たなプロジェクト、といってもお客様への新しいサービスの施策をちらほらと行っています。 そのために、鬼のようなインプットも実践中。セミナー参加というよりは、実践者から学んでいます。 やってみて思うのですが、やるからには成功させたい!と思います。しかし、

          勝つより負けない戦い方をする