見出し画像

どんな練習が効果的?

三河ドルフィンズキーパーの森山です。

優勝後でも次の試合に向けて練習したい!
次の土曜日に集合して練習予定ですが
練習内容はその場で考えています。
効果的な練習方法ってなんでしょうか?

基本練習

  • ホバリング

  • ピルエットホバリング

基本は大切です。
じっとホバリングすることは、操縦の基本です。
同じ高さ、同じ位置を維持します。
さらにピルエットしながら(回転しながら)ホバリングを続けます。

ゴール前に陣取る事が大切なキーパーでは
高度が変わってしまったり、機体が移動してしまうと
相手ストライカーに隙をつかれてしまします。
さらに、ぶつかった後どの向きでもすぐにゴール前に戻る必要があります。
くるくる回転しながらホバリングすることで、
どんな向きでも操縦できるように鍛えます。

基本練習の良い点は一人でも練習できる点です。
まずはここから。

実践的な練習

  • ぶつかり稽古

  • 攻守に分かれる稽古

やはり効果が高いのが複数機で行う実践的な練習です。
ぶつかり稽古では一機が特定の場所でホバリング。
他機がその機体にぶつかり押し出します。
押し出されてもすぐに戻る練習です。
ぶつかる側は、どんなぶつかり方をすると相手をどかすことが出来るか
探求することが出来ます。

フラフープなどの輪をくぐる攻め、
くぐらせない守りに分かれます。
これを一定時間で交代して点数を競います。

暗中模索しながら三河ドルフィンズは成長しています。
もっと効果的な練習方法をご存知の方、
是非コメント欄で教えてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?