見出し画像

93日後にネタバレする【雑学の本】#9日目──水泳で「クロール=自由形」なのはなぜ!?


クロールが
競泳で「自由形」と呼ばれる謎


 一定の距離を泳ぎ、そのタイムを競う競泳では、泳法は定められていて、「背泳ぎ」「平泳ぎ」「バタフライ」「自由形」の4つがある。

 4つの泳法で順番に泳ぎタイムを競う、「個人メドレー」という種目もある。

 ここで気になるのが「自由形」というネーミング。

 ほかの泳法に比べ、具体的な泳法の指定はないが、出場選手は必ずといっていいほどクロールで泳ぐ。

「自由形=クロール」と考えて間違いないのだろうか……。

 
 しかし、自由形の意味するところは、文字通り「泳法にこだわらない種目」。

 折り返しのときやゴールタッチでは、からだの一部がプールの壁面に触れることなどのルールさえ守れば、どんな泳ぎ方をしてもよい種目なのだ。

クロール以外で泳いでもいいが……


 とはいえ、今のところクロールがいちばん速く泳げる泳法のため、競泳選手は自由形で競う際にはクロールを選択することになる。

 オリンピックでの最高タイムを泳法別に比べてみると、100メートル男子の場合、クロールは47秒02、バタフライは49秒45、背泳ぎは51秒85、平泳ぎは57秒13である。クロールを選択するのは必然というわけだ。

 日本水泳連盟によると、公式の競技大会で自由形種目でクロール以外の泳ぎ方をした選手は実際にいるという

(最近では、2020年の「北島康介杯」女子50メートル自由形の予選で池江璃花子選手が、バタフライで泳ぎ、2位通過している)。


 ただ、クロール以外の泳法では勝ち抜けないため、国際試合ともなれば、自由形種目でクロール以外の泳ぎ方をする選手はおらず、私たちが目にすることがないのだ。


明日もお楽しみに〜😊♪


◆本書紹介

『身のまわりの「意外な勘違い」 なるほど雑学93』
──博識な人でも間違える常識の大ウソ


★次の記事

★前の記事

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?