見出し画像

93日後にネタバレする【雑学の本】#12日目──「甲子園の土」は特別な土ではない!?


「甲子園の土」は
どのくらいスペシャルな土なのか


 夏に開かれる全国高等学校野球選手権大会は、夏の風物詩の一つ。

 一途に白球を追う高校球児の姿に、毎年感動させられるという人も多いはず。

 くり広げられる熱戦もさることながら、とくに印象的なのが、惜しくも試合に負け、涙を流しながら、ダッグアウト前の土を布袋に詰める球児の姿である。

 いわば甲子園の土は、彼らの「青春の象徴」といえる


 とはいえ、毎年、多くの球児が土を持ち帰るので、土の補充は不可欠のはず。

 やはり甲子園の土ともなれば、特別な土が使われているに違いない、と気になるのだが……。

高校球児の「青春の象徴」の正体


 甲子園の土は特別──。球児の思い入れはよくわかる。

 しかし、実際に補充される土のおもな産地は、岡山県日本原、三重県鈴鹿、鹿児島県鹿屋、鳥取県大山など、特筆に値するような有名な土ではない。

 これらの土の配合比率に関しても、とくに決まりはない。

 そう聞くと、甲子園の土のありがたみが薄らぐような気もするが、じつは適当に混ぜているわけではない。そこはきちんと計算されている。

 たとえば、黒土は保水性に優れ、白砂は水はけがよい。

 これらを適切にブレンドすることで、プレーするのに最適なグラウンド状態を作りだしている。

 また、日差しの強い夏は、白いボールがよく見えるようにと、黒土の比率を多くするといった配慮もなされている。

 さらに、15年から20年に一度は、グラウンドの土を全部出して、下地の整備を行なうなど、甲子園の土の管理は丁寧になされているのだ。

明日もお楽しみに〜😊♪


◆本書紹介

『身のまわりの「意外な勘違い」 なるほど雑学93』
──博識な人でも間違える常識の大ウソ


★次の記事

★前の記事

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?