マガジンのカバー画像

ちょいと変なクリエイター日記

53
運営しているクリエイター

記事一覧

やりたい事が見つからない人

やりたい事が見つからない人

「やりたい事がない」

これは筆者も17歳から思い続けていることです。

「なんとか生きていける」を達成できてる時点で動物としては幸せですが、周りの様子をSNSなどで目にしたり、進路相談で「やりたい事はないのか?」など聞かれるとやりたい事を考えなければと思うのかもしれません。

結果的によく分からないので、食べ物やゲーム、ショート動画や漫画などのすぐに快感を得られる娯楽に時間を多く使ってしまいます

もっとみる
パーリ語って面白い!

パーリ語って面白い!

パーリ語というのをご存知でしょうか?

母語としている人はいませんが、古代インドなどの経典に使われている言語で実は日本語にも馴染みがあります。

例えば、「般若」という言葉はパーリ語ではpaññā(パンニャー)と言いますがこれも中国に伝わる際に漢字に置き換えたものとされています。

このように日本でもたまに聞く言葉とパーリ語は関係しているのですが、これが意味を知るとなかなか面白いです。

例えば日

もっとみる
本を書くつもりで投稿してみる

本を書くつもりで投稿してみる

写真: Adobe Firefly

気になった歴史上の人物をWikipediaなどで調べて面白いエピソードが見つかるとThreadsに投稿しているのですが、たまに数百いいねがついて驚くことがあります。

しかしSNSというのは良くも悪くも流れていくため、いいねがついたところで数日後には投稿した本人ですら見返す事は少ないでしょう。

せっかく多くの人たちの心に響くエピソードを見つけたので、「じゃあ

もっとみる
30歳、なりたい自分を考える

30歳、なりたい自分を考える

気がつけばもうすぐ20代が終わりを迎えますが、23歳で動画編集をはじめ良い人ばかりに恵まれ本を出版したり海外で生活したり映画監督をさせていただけたりと運の良い期間だったなと思います。

「なりたい自分」ということを考えずにやりたい事ばかりやってきましたが、社会に出てなんとなく自分の宿題のようなものが見えてきたのでそれらを克服していきたいなと思ってます。

3年後、人見知りをどうにかしたい動画編集を

もっとみる
生きるのに役立つ仏教の考え5選

生きるのに役立つ仏教の考え5選

約2500年前のブッダの哲学がいまだに多くの人に影響していることを考えるとかなりすごいです。

そんな中でも筆者としても生きる上で役に立っている考えが5つあるのでこれを紹介します。

因果応報すべてに原因と結果があり、投げかけたものは返ってくる

人に親切にすれば人からも親切にされる確率は上がりますし、誰かの役に立とうと努力するのであればその努力の過程で何らかの報酬が返ってくる確率は上がるかと思い

もっとみる
リコーダーで吹けるようになりたい曲 & YouTube動画

リコーダーで吹けるようになりたい曲 & YouTube動画

大人になってふと思いました。

「小中学校でリコーダーしてたけど大人の今なら簡単にできるんじゃね?」
と。

ということでその後かなり奥が深いと知るわけですが、今回はリコーダーで弾いてみたい音楽をメモとして書いてみます。

ちなみに筆者はAmazonで一番安かったヤマハのリコーダーを買いましたが値段に対してかなり楽しめるので良かったなと思いました。

ソプラノリコーダーですね。
それではみてみまし

もっとみる
ウクレレをはじめてみたのでウクレレで弾きたい音楽を紹介

ウクレレをはじめてみたのでウクレレで弾きたい音楽を紹介

人生を楽しそうに生きてる人は呑気にウクレレとか弾いてるイメージがあったので初心者用のウクレレを買いました。

ということで今回はウクレレで弾けそうな音楽を紹介するというマニアックな記事を書いてみます。

ちなみに筆者は笑点でぴろきさんや牧伸二さんを見てたのでその影響もあります。

また、つるの剛士さんもウクレレ上手ですね。

ではいくつか音楽を紹介します。
日本語 → 英語 → スペイン語 の音楽

もっとみる
この2024年に学びたいこと3選

この2024年に学びたいこと3選

量子コンピュータ、生成AI、新NISA、国際情勢にオリンピック…

いろんな変化が多い2024年ですが、そんな中で個人的に学んでいきたいと思うものを3つに絞って書いてみたいと思います。

1, 動画制作スキル今年はTikTokショートやゴジラ-1.0のアカデミー賞ノミネートなど個人的に興味のある映像に関する話題も多い年になりそうです。

仕事としても使っている動画制作のスキルですが、何事もレベルア

もっとみる
すっきりする事リスト: コーピングリストを作ろう!

すっきりする事リスト: コーピングリストを作ろう!

ストレスを感じた時の発散法を書いておくだけでストレスが溜まりにくいそうです。

今回は個人的なコーピングリストを作ってみるのでストレスが溜まりそうな人や怒りが爆発しそうな人は参考にしてみてください。

吹っ切れ筋トレ自傷行為の代わりに筋繊維を破壊します。
とにかく疲れまくるまで腕立て伏せをしまくりましょう。
すっきりします。

部族ダンス「ブンシャカラカ!ブンシャカラカ!」と訳わからない言葉を発し

もっとみる
RPGを使うと英語力が上がる!?

RPGを使うと英語力が上がる!?

いろんな英語学習に挑戦するけど続かない…

というのはあるあるですが、RPGのようなゲームを英語で行うと続きやすく英語力が上がるのではないかと考えました。

その理由としては

・英語がわからないとミッションがクリアできない

・英語音声と英語字幕が両方出る → リスニングとリーディング

・キャラのセリフなど何度も聞く英語が出てくる

・小説は読む気にならなくてもゲームなら続く

といったものが

もっとみる
【クリエイター向け】とりあえずこれ買っておけば良いってやつ挙げてくぞ

【クリエイター向け】とりあえずこれ買っておけば良いってやつ挙げてくぞ

年末になると経費を使おうとする人やクリスマスでプレゼントに困る人もいるっぽいので筆者が思う「とりあえずこれ買っておけばいいんじゃね?」というのを紹介します。

割とどの業界でも汎用性が高いものを紹介しておきます。
日常品とかは近所のドラッグストアとかの方が安いのでここではあまり書かないようにしておきます。

SSD / ハードディスク今の時代、写真や動画を撮る人は多いと思うのでとりあえず保存できる

もっとみる
朝のルーティーン in 博多

朝のルーティーン in 博多

博多という人口が多い場所に住み始めた筆者は都市部ならではの朝のルーティーンが出来上がったなと気づき始めました。

ということで今回は筆者が博多で行っている朝のルーティーンと習慣にして良かった事をご紹介します。

起床とスマホまず、寝るときにスマホは近くに置かないことが大切です。

University of California Berkeleyの研究によれば、スマホを近くに置いて寝た場合は睡眠時

もっとみる
最近気づいたやめた方がいい習慣

最近気づいたやめた方がいい習慣

どんな習慣を持つかでその人が形成されていきます。

そして習慣というと取り入れることを思いつくでしょう。

しかし、何かを得る前には何かを捨てる方が先です。

良くない習慣を捨てるからこそ新しい習慣が身につきます。

ゲーム依存

テレビゲームなどはまだ「家」などの場所が指定されていますが、スマホゲームの場合はいつでもどこでもできるため依存症になると影響が大きいです。
筆者も少し前まで依存症でした

もっとみる
旅をしたくなる短編動画紹介

旅をしたくなる短編動画紹介

映画やゲームを見ていく中で旅が好きになった筆者ですが、今回は短いけど旅したくなる動画を集めてみました。

短いのでサクッと見られることに加え、映像制作の参考にもなりそうですね。
ここではCM、Vlog、MVなど色々と集めています。

まずはCMから。

大分むぎ焼酎 二階堂 TVCM「人生の特別な一瞬」篇二階堂のCMはノスタルジックな雰囲気が好きです。

ANAウィーン(Wien / Vienna

もっとみる