Yoshiyuki_Murakami

noteでは創作のメモ的なものを色々と書いてます あと映像関係やライフスタイル的なのと…

Yoshiyuki_Murakami

noteでは創作のメモ的なものを色々と書いてます あと映像関係やライフスタイル的なのとか。 10万登録YouTuber / 書籍4冊出版 / / Illustration by Saika

マガジン

  • ちょいと変なクリエイター日記

  • 脚本のメモ

    アメリカにはブラックリストと呼ばれる脚本を投稿できるサービスがあり、そこから数多くのアカデミー賞を受賞する脚本が生まれています。 ということで私もメモや脚本の勉強・練習も兼ねて定期的に書いてみようと思っています。

  • 映像制作修行道場

    映像制作に関して学びたい人向けのマニアックネタを集結

  • 読書メモ

    ・本を読む時間がないので情報だけを知りたい人 ・本に書かれていない体験談を聞きたい人 ・本を読むことでどのように活用すれば良いか知りたい人 などなどです。 そして個人的に本を評価するとするのであれば ・役に立ったり単純に面白いか ・長期的に役に立つ内容かどうか ・自分の思考や想像力を刺激するものか などを基準にしてます。

  • リソース(金・時間・スキル・信用)に関して

記事一覧

やりたい事が見つからない人

「やりたい事がない」 これは筆者も17歳から思い続けていることです。 「なんとか生きていける」を達成できてる時点で動物としては幸せですが、周りの様子をSNSなどで目…

3

パーリ語って面白い!

パーリ語というのをご存知でしょうか? 母語としている人はいませんが、古代インドなどの経典に使われている言語で実は日本語にも馴染みがあります。 例えば、「般若」と…

Yoshiyuki_Murakami
2週間前
2

本を書くつもりで投稿してみる

写真: Adobe Firefly 気になった歴史上の人物をWikipediaなどで調べて面白いエピソードが見つかるとThreadsに投稿しているのですが、たまに数百いいねがついて驚くことが…

Yoshiyuki_Murakami
2週間前
2

30歳、なりたい自分を考える

気がつけばもうすぐ20代が終わりを迎えますが、23歳で動画編集をはじめ良い人ばかりに恵まれ本を出版したり海外で生活したり映画監督をさせていただけたりと運の良い期間だ…

Yoshiyuki_Murakami
3週間前
9

脚本メモ:異世界リング

30秒の短編です。 出演 役者A: 役者B: 昼、とある公園 A、指輪を手に取る。 A「これが大切な指輪?」 B「うん、のぞいてみて!」 A、指輪の中をのぞく。 すると指輪の…

Yoshiyuki_Murakami
1か月前
この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

動画編集には「繋ぐ」と「紡ぐ」があるという

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

Yoshiyuki_Murakami
1か月前
1

生きるのに役立つ仏教の考え5選

約2500年前のブッダの哲学がいまだに多くの人に影響していることを考えるとかなりすごいです。 そんな中でも筆者としても生きる上で役に立っている考えが5つあるのでこれ…

Yoshiyuki_Murakami
1か月前
6

リコーダーで吹けるようになりたい曲 & YouTube動画

大人になってふと思いました。 「小中学校でリコーダーしてたけど大人の今なら簡単にできるんじゃね?」 と。 ということでその後かなり奥が深いと知るわけですが、今回…

Yoshiyuki_Murakami
2か月前

脚本メモ:サウナの魔神

◯温泉・外観・朝    朝方の無人の温泉 ◯同・サウナルーム    サウナルームのドアを開ける男。    座るところに置物が置いてある。 男「なんだこれ?」   …

Yoshiyuki_Murakami
3か月前

ビジネスとして役立つ教養としての動画 / 読書メモ

今回紹介する本は動画を作る人だけでなく、動画に触れるすべての人にとってためになる良書だと思いました。 それが「ビジネスとして役立つ教養としての動画」ですね。 こ…

Yoshiyuki_Murakami
3か月前
10

ウクレレをはじめてみたのでウクレレで弾きたい音楽を紹介

人生を楽しそうに生きてる人は呑気にウクレレとか弾いてるイメージがあったので初心者用のウクレレを買いました。 ということで今回はウクレレで弾けそうな音楽を紹介する…

Yoshiyuki_Murakami
4か月前
5

この2024年に学びたいこと3選

量子コンピュータ、生成AI、新NISA、国際情勢にオリンピック… いろんな変化が多い2024年ですが、そんな中で個人的に学んでいきたいと思うものを3つに絞って書いてみたい…

Yoshiyuki_Murakami
4か月前
6

うまくいっている人の考え方 / 読書メモ

今回は何度も改定されるほど売れ、ロングセラーにもなっている「うまく行っている人の考え方」を読んだのでその読書体験メモを書いてみたいと思います。 amazonのkindle un…

Yoshiyuki_Murakami
4か月前
10

アイデアがすごいMV23選

映像を作る筆者としてはMVは撮影と編集と音楽の3つが絶妙に組み合わさった芸術だと思っています。 MVはお金をかければ綺麗なものを作れますが、独創的なものはアイデアを…

Yoshiyuki_Murakami
4か月前
4

新NISAの個人的な使い方

2024年から新NISAが始まるということですが、ここでは個人的な使い方を色々と調べた上で書いてみたいと思います。 ちなみに投資は自分で考えることで後悔も少なくなり勉強…

Yoshiyuki_Murakami
5か月前
6

すっきりする事リスト: コーピングリストを作ろう!

ストレスを感じた時の発散法を書いておくだけでストレスが溜まりにくいそうです。 今回は個人的なコーピングリストを作ってみるのでストレスが溜まりそうな人や怒りが爆発…

Yoshiyuki_Murakami
5か月前
3

やりたい事が見つからない人

「やりたい事がない」 これは筆者も17歳から思い続けていることです。 「なんとか生きていける」を達成できてる時点で動物としては幸せですが、周りの様子をSNSなどで目にしたり、進路相談で「やりたい事はないのか?」など聞かれるとやりたい事を考えなければと思うのかもしれません。 結果的によく分からないので、食べ物やゲーム、ショート動画や漫画などのすぐに快感を得られる娯楽に時間を多く使ってしまいます。 数百年前までは集中力を妨げるものといえば「面白い小説と友人」と言われていま

パーリ語って面白い!

パーリ語というのをご存知でしょうか? 母語としている人はいませんが、古代インドなどの経典に使われている言語で実は日本語にも馴染みがあります。 例えば、「般若」という言葉はパーリ語ではpaññā(パンニャー)と言いますがこれも中国に伝わる際に漢字に置き換えたものとされています。 このように日本でもたまに聞く言葉とパーリ語は関係しているのですが、これが意味を知るとなかなか面白いです。 例えば日本語では「怒り」という言葉で一括りにされていますが、パーリ語では怒りにはいくつも

本を書くつもりで投稿してみる

写真: Adobe Firefly 気になった歴史上の人物をWikipediaなどで調べて面白いエピソードが見つかるとThreadsに投稿しているのですが、たまに数百いいねがついて驚くことがあります。 しかしSNSというのは良くも悪くも流れていくため、いいねがついたところで数日後には投稿した本人ですら見返す事は少ないでしょう。 せっかく多くの人たちの心に響くエピソードを見つけたので、「じゃあ、本を書くつもりで投稿してはどうだろうか?」と考えるようになりました。 SNSと

30歳、なりたい自分を考える

気がつけばもうすぐ20代が終わりを迎えますが、23歳で動画編集をはじめ良い人ばかりに恵まれ本を出版したり海外で生活したり映画監督をさせていただけたりと運の良い期間だったなと思います。 「なりたい自分」ということを考えずにやりたい事ばかりやってきましたが、社会に出てなんとなく自分の宿題のようなものが見えてきたのでそれらを克服していきたいなと思ってます。 3年後、人見知りをどうにかしたい動画編集をやってるのも「人と会わなくて良いから」と思いつつ、気づけばお店以外でこの3ヶ月で

脚本メモ:異世界リング

30秒の短編です。 出演 役者A: 役者B: 昼、とある公園 A、指輪を手に取る。 A「これが大切な指輪?」 B「うん、のぞいてみて!」 A、指輪の中をのぞく。 すると指輪の中には異世界が広がっている。 A「え!何これ!」 B「ここを回転させてみて!」 A「回転?」 A、指輪を回転させて再びのぞくと別の異世界が広がる。 A「うわぁ!すごい!」 B「つけるともっとすごいよ」 A、ワクワクしながら指輪をつけると異世界に一瞬で移動する。 A「え... えー!」 A、元に戻

動画編集には「繋ぐ」と「紡ぐ」があるという

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

生きるのに役立つ仏教の考え5選

約2500年前のブッダの哲学がいまだに多くの人に影響していることを考えるとかなりすごいです。 そんな中でも筆者としても生きる上で役に立っている考えが5つあるのでこれを紹介します。 因果応報すべてに原因と結果があり、投げかけたものは返ってくる 人に親切にすれば人からも親切にされる確率は上がりますし、誰かの役に立とうと努力するのであればその努力の過程で何らかの報酬が返ってくる確率は上がるかと思います。 ここで考えることは、「自分が投げかけるものと相手が投げかけているもの」

リコーダーで吹けるようになりたい曲 & YouTube動画

大人になってふと思いました。 「小中学校でリコーダーしてたけど大人の今なら簡単にできるんじゃね?」 と。 ということでその後かなり奥が深いと知るわけですが、今回はリコーダーで弾いてみたい音楽をメモとして書いてみます。 ちなみに筆者はAmazonで一番安かったヤマハのリコーダーを買いましたが値段に対してかなり楽しめるので良かったなと思いました。 ソプラノリコーダーですね。 それではみてみましょう。 威風堂々 エルガーまずは簡単なやつから行きましょう! 小学生の卒業式の

脚本メモ:サウナの魔神

◯温泉・外観・朝    朝方の無人の温泉 ◯同・サウナルーム    サウナルームのドアを開ける男。    座るところに置物が置いてある。 男「なんだこれ?」    おっさんの置物を手にとる男。    不思議そうに置物を擦る男。       置物から煙が出ておっさんが出現する。 男「うわぁっ! な、な、何?」    おっさんが男の方を向く。 男「え? いつの間に?」    微動だにしないおっさん。 男「あのー…… 大丈夫ですか?」 おっさん「私はサウナに現れ

ビジネスとして役立つ教養としての動画 / 読書メモ

今回紹介する本は動画を作る人だけでなく、動画に触れるすべての人にとってためになる良書だと思いました。 それが「ビジネスとして役立つ教養としての動画」ですね。 この本は映画の歴史など動画や映像に関するすごく知的な情報が入っていることに加え、最近のショート動画などの流行も歴史を踏まえて教えてくれるんですね。 なので単に動画をアップするだけの人でもこの情報を知っておくだけで専門家だなと言われるような深い内容になっています。 さあ、ということで早速個人的に気になった箇所をメモ

ウクレレをはじめてみたのでウクレレで弾きたい音楽を紹介

人生を楽しそうに生きてる人は呑気にウクレレとか弾いてるイメージがあったので初心者用のウクレレを買いました。 ということで今回はウクレレで弾けそうな音楽を紹介するというマニアックな記事を書いてみます。 ちなみに筆者は笑点でぴろきさんや牧伸二さんを見てたのでその影響もあります。 また、つるの剛士さんもウクレレ上手ですね。 ではいくつか音楽を紹介します。 日本語 → 英語 → スペイン語 の音楽などを紹介します。 牧伸二 やんなっちゃったこれはF/C/G7/C の3つさえ

この2024年に学びたいこと3選

量子コンピュータ、生成AI、新NISA、国際情勢にオリンピック… いろんな変化が多い2024年ですが、そんな中で個人的に学んでいきたいと思うものを3つに絞って書いてみたいと思います。 1, 動画制作スキル今年はTikTokショートやゴジラ-1.0のアカデミー賞ノミネートなど個人的に興味のある映像に関する話題も多い年になりそうです。 仕事としても使っている動画制作のスキルですが、何事もレベルアップしないと楽しくなくなってきます。 現在は3月に発売予定のAfter Eff

うまくいっている人の考え方 / 読書メモ

今回は何度も改定されるほど売れ、ロングセラーにもなっている「うまく行っている人の考え方」を読んだのでその読書体験メモを書いてみたいと思います。 amazonのkindle unlimitedやprime readingで無料で読めました。 正直、この考え方ができれば最強です! 筆者的に「なるほど」と思ったとこだけメモに残してるので、人によって響く内容とかは違うと思います。 例えば… それに対して色々な考え方があり、例えば… …と、読みやすい形式で書かれているのでスラ

アイデアがすごいMV23選

映像を作る筆者としてはMVは撮影と編集と音楽の3つが絶妙に組み合わさった芸術だと思っています。 MVはお金をかければ綺麗なものを作れますが、独創的なものはアイデアを練る必要があります。 そこで今回は個人的な独断と偏見でアイデアがすごいと思ったMVを掲載します。 10-FEET - STONE COLD BREAKハイパースローカメラを高速で動かしたのでしょう。全てがちょうどいいタイミングでストロボも音楽に合わせてビートしているのは計算でしょうか。 Dizzee Rasc

新NISAの個人的な使い方

2024年から新NISAが始まるということですが、ここでは個人的な使い方を色々と調べた上で書いてみたいと思います。 ちなみに投資は自分で考えることで後悔も少なくなり勉強にもなるので、飽くまでも参考程度に考えてください。 (この記事は特定の企業からの広告料などは一切もらっていません。) 箇条書きでわかる新NISAとは?・生涯で1800万円まで投資しても非課税 ・年間 つみたて投資枠 120万円 / 成長投資枠 240 万円 まで可能  →つまり年に360万円まで投資でき

すっきりする事リスト: コーピングリストを作ろう!

ストレスを感じた時の発散法を書いておくだけでストレスが溜まりにくいそうです。 今回は個人的なコーピングリストを作ってみるのでストレスが溜まりそうな人や怒りが爆発しそうな人は参考にしてみてください。 吹っ切れ筋トレ自傷行為の代わりに筋繊維を破壊します。 とにかく疲れまくるまで腕立て伏せをしまくりましょう。 すっきりします。 部族ダンス「ブンシャカラカ!ブンシャカラカ!」と訳わからない言葉を発しながら変なポーズで踊り出します。 全てがバカらしくなるのですっきりしますが、筆