簗取 実佳

神奈川県出身 | 1995年生まれ | 元旅行会社 | 営業Girl | 仕事とプラ…

簗取 実佳

神奈川県出身 | 1995年生まれ | 元旅行会社 | 営業Girl | 仕事とプライベート両方とる女性のモデラーになる | 努力と継続で人の可能性を明かす人生にします

マガジン

  • 私のおすすめ旅

    元旅行代理店に勤めていた経験から、おすすめの旅先を提案します。

最近の記事

  • 固定された記事

1.はじめまして

はじめまして。 簗取実佳(やなとりみか)です。 神奈川県の湘南と言われるところで母子家庭に生まれ育ちました。 港区在中歴3年。平日はシステム開発の法人営業をしながら、2024年12月に独立を目指して1日1日を大切にしながら目標達成に向けて生きています。 私の人生のビジョンは努力と継続でステージを上げ続け、その姿をもって社会貢献することです。 日々自分の成長や仕事の視座が変わることにワクワクしながら過ごしており、その自分の経験からnoteを読んだ人の何かきっかけになれば良

    • 181. 学生時代の部活の後輩と再会して気づいたこと

      昨日のことです。 高校時代の部活の後輩と高校卒業以来、約10年ぶりに会いました。 10年前、しかも女性となると身なりが変化していて気づかないと思いきや、新橋の夜のSL広場でお互い一発で分かるという奇跡の再会を果たしました。 会うきっかけは私からの連絡です。 社会人になってできた友人と会うことが多かったですが、地元も近いことから今までの友人とも会おうと思い連絡ととったのがきっかけです。 10年は長いようで短いですね。 昔話に花を咲かせながら、話題になったのは仕事とプライベ

      • 180.飛行機以外の旅行の紹介

        「旅行」に行くとしたらどんな手段をイメージしますか。 飛行機、鉄道、自転車等。 海外旅行と限定すると成田空港、羽田空港で飛行機に乗って出国するイメージの人が多いかなと思います。 今回紹介するのは「船(クルーズ)」です。 クルーズ旅行といっても旅の種類はいくつかあります。 皆さんがイメージするのはヨーロッパの港にある巨大な船や、みなとみらいにとまっている船は分かりやすいのではないでしょうか。 クルーズ船は私が旅行会社に入社した時に、配属先店舗がクルーズ専門店で飛行機の旅

        • 179.目元のコンプレックスを強みに

          最近街を歩くときに見てしまうのが「目」です。 特に女性の目元を見てしまいます。 カラーバス効果というのをご存知でしょうか。 自分が気になること、意識する物を人は無意識で見てしまうということです。 まさに今の私がそうで、女性の目元が気になるから見てしまうのです。 なぜ気になるのか。 それは私は学生時代から「マツエク」をしており、まつ毛が生え変わるタイミングでアイサロンを探してたり、どんなデザインにするか迷っていたからです。 私の目は一重で下まつ毛のためピューラーで上が

        • 固定された記事

        1.はじめまして

        マガジン

        • 私のおすすめ旅
          14本

        記事

          178. 大人になって観るアニメは学ぶことばかり

          子供の頃によく見ていたアニメはなんでしょうか。 昔の私のビデオ(時代を感じます、、、)でアンパンマンを観ながら踊っている私を見て、アニメから学ぶことも多かったのかなと感じます。 学生時代は弟の影響で少年ジャンプ系を観ることが多く、ありがたいことに学校でも男子との会話で困ったことはありませんでした。 週末の7時から8時まではテレビタイムで早起きして観ていた記憶があります。 早起きできたのも起きる目的があったからと思うと仕組み化することは大事ですね。 ・共感 幼い頃に観ていた

          178. 大人になって観るアニメは学ぶことばかり

          177.人と出会うというのは映画のショートムービーを見ているようだ

          私は人と話すのが好きです。 小さい頃は人見知りで母親の半径3メートルから離れなかったと聞いています。そのためスイミングスクールに通い、母親と離れざるを得ない状況を作りやっと1人立ちできたと聞いています。 そんな私ですが、営業職を7年経験している中でいろんな人と出会いました。 また東京に来てからは友人を通じて年齢問わず仕事仲間としてや合コンで幹事をするほどのになりました。 幼い頃の私が今の私を見たらさぞかし驚くでしょう。 このnoteのタイトルのように、出会う人は自分と同じ

          177.人と出会うというのは映画のショートムービーを見ているようだ

          176.東京に来ての変化とこれからの自分への期待

          私にとって5月は節目の月になります。 皆さんにも人生において「ターニングポイント」があると思います。 進学、就職、転職、結婚、引っ越し等。 私にとって5月は、自分の人生を本気で考えて自分への期待を込めて変化した月になります。 1.転職 私は4月中旬に新卒で働いていた会社を辞めるというのを人事に伝え、有給消化の後、5月末で退職しました。 今でも会社には恩があり、働いた経験は今でも生きていて宝となる時間と経験でした。 5月は転職期間で、いろんな業界を受けながら未来の自分に期待

          176.東京に来ての変化とこれからの自分への期待

          175. 「約束」の概念

          「約束」 皆さんは自分と、人と約束をします。 ・今月の目標を○○までに達成します。 ・毎日5ページ本を読みます。 ・毎朝ランニングをします。 仕事でもプライベートでもなんでも良いですが、小さなことや大きなことも約束してそれを守るべく行動します。 時には自分にとってできるかどうか分からないこともありますが、私が約束を大事にしているのはなぜか、という点について分かち合えたらと思います。 ・1日がスッキリする 自分が決めたことを達成した日と何か理由があってやらないという選

          175. 「約束」の概念

          174.空港はいろんな体験ができる場所

          空港は国の窓口的な存在です。 外国人入国者がは増加傾向にあり、日本人の出国数も増加傾向にあります。 数年前に比べて海外にも行きやすくなり、その影響も考えられると思います。 そんな窓口である空港は魅力的な場所です。 都内近郊では成田空港と羽田空港があります。 数年前は成田空港が海外、羽田空港が国内というイメージがありますが、最近では国内外問わず路線が増えて、行き先により空港を選ぶことが増えました。 ・成田空港  成田空港は主要路線があり、海外に行くのであれば1度は訪れ

          174.空港はいろんな体験ができる場所

          173. 非日常体験はおもしろい!

          5月の上旬は世間では「GW」と呼ばれ、長期休暇がありました。 皆さまはどのように過ごされましたか。 平日を休みにして遠出してみたり、と各々楽しんで過ごしたと思います。 私自身は、都内で開催していたイベントに友人と豊洲で開催していた、「オクトーバーフェスト」に行きました。 本場ドイツビールを楽しみながら歌やダンスのショーを楽しみました。 普段は昼間からお酒を飲むことはないですが、今回は自分へのご褒美ということで楽しみました。 ビールの美味しさは桁違いで自分の好みに合ったビー

          173. 非日常体験はおもしろい!

          172.何かを極めるのは努力の賜物である

          物事に対して「極める」というのは素晴らしいことだなと感じます。 仕事で言えば「看護師、栄養士」といった資格を持って働く士業の方々は学生時代に資格勉強に励みんだ功績であると思います。 日本の文化を大切に受け継いでいる伝統芸、伝統工芸やスポーツ選手も1つの道を極めるという意味ではカッコ良いなと感じます。 先月、水泳選手の入江陵介選手が現役引退を発表しました。 私自身も3歳から小学生まで水泳を習い、競泳選手に憧れを持っていた時代に活躍されていた選手です。 そんな学生時代から応援し

          172.何かを極めるのは努力の賜物である

          171. 10年後、20年後の未来を考える

          小さい頃に先生から「将来の夢はなんですか?」と聞かれました。 その時の「将来」とは何歳のことを指していましたか。 小中学校の時に思っていたのは「社会人」で、身近な大人と言ったら両親でした。そのため私が思ったのは「良い大学に入り、良い企業に就職する」ということでした。 数年が経ち、大学生で就職活動したときに「将来の夢」と聞かれた時は、仕事内容や行きたい業界を思い浮かんでいました。 先々のことを考えたくても、目の前のことに対して一生懸命で考える時間がありませんでした。 3回

          171. 10年後、20年後の未来を考える

          170.都内から近い場所で気分転換

          GWの季節になりました。 平日を休みにして長期休暇にしている友人もいます。 外に出やすい季節となり、都内では各地でイベントもあり楽しみな時期となりました。 長期旅行はできないけど、普段行かないところに行ってみたいという人向けに、近場で楽しめる場所を提案できたらと思います。 1.箱根 新宿からロマンスカーで行けて、気軽に行くことができます。 箱根バス1日フリーパスもあり、車を持っていなくても観光地に行くことができます。 ポーラ美術館や大涌谷など有名スポットにバスで行ける

          170.都内から近い場所で気分転換

          169. 最近取り入れている仕事術

          働き方は多様化してきている時代。 出社が世間一般では普通だと思っていましたが、リモートワークが増えたことで地方に移住する人も増えたと聞いています。 私自身、転職を何度かしていく中で企業名や雇用形態よりも個人の能力た試される時代になったと感じています。 時代が変化していく中でこれから先重宝される人材となるために意識していることをシェアできたらと思います。 1.紙に書き出す 1日にやるべきことを紙にカテゴリーごとに書き出します。 タスク量を可視化することとやるべき優先順位が

          169. 最近取り入れている仕事術

          168.様々な業界で働くことができた理由

          4月は新年度です。 綺麗なスーツに新品の靴を履いて、満員電車に乗っている人を多く見かけるようになりました。 またリクルートスーツを着て緊張しながら歩いている就活生も見かけます。 人によっては異動で新しい部署に移動になり、新天地でのスタートの人もいるかなと思います。 私自身、新卒でB to C の営業を3年間経験した後に飛び込み営業、B to B の営業、テレアポやマネジメント管理を経験してきました。 そして業界も旅行、インターネット、製造、金融を経験しています。 様々は業

          168.様々な業界で働くことができた理由

          167.身だしなみで大切にしていること

          4月から新学期がスタートする人が多いと思います。 「初めまして」と言う回数が増えるのがこの時期です。 第一印象は3年続くと言われており、自分が何者であるのか、どんな人であるのかを印象付けるのが身だしなみです。 人と会う仕事が多いからこそ、普段から意識していることをお伝えできればと思います。 1.ジャケットを着る ジャケットを着ると清潔感があり、商談において信用信頼できる人だと感じます。紺色のシンプルなジャケットの時や水色など鮮やかな色のときなど、会う人は話す内容によって

          167.身だしなみで大切にしていること