見出し画像

いろんな充実した暮らし。

夫の転勤で、引っ越しを控えたわが家。もうすぐ仕事を辞める私は、少しずつ勤務日を減らしながら、荷物の梱包を、せっせせっせと行っている。

これまで仕事に子育てと、慌ただしくも充実した暮らしだった。新しい土地での暮らしで決まっているのは、新居のみ。私の仕事も、子どもの保育園もしくは幼稚園も、今は未定だ。

今は、これまでの暮らしと新しい暮らしを繋ぐトンネルにいる状態とも言えるかもしれない。

私は今、引っ越し作業でやることは山積みだが、心の余裕は持つようにしている。作業の合間には、これまでも大好きだった珈琲や、気分転換の散歩を。

そして、ここにきて新しく始めた息抜きが、料理や、絵を描く事

料理


私はここ最近、料理を諦めていた。

新婚の頃は週末にはパンを焼いたり、半日かけて角煮やあら炊きを作ったりと、料理を楽しんでいた。

でも、出産し、子どもの離乳食が徐々に幼児食に移行し始めた頃。
手を尽くせど、子どもが食べなくなった。特に、野菜を。

最初は本を見たり、ネットのレシピを見て”野菜嫌いの子でも食べられるレシピ”を散々調べ、工夫して作っていた。

が、食べない。

次の日も、食べない。

その次の日も、そのまた次の日も・・・

そんな日が続くと、私のやる気もどんどんしぼんでいき、子どもが“かろうじて食べるもの”しか作らなくなってしまった。

最近まで、そんな暮らしが当たり前になっていた。

でも、少し心の余裕がある今。久しぶりに”新しいメニューに挑戦して、夕食作ってみようかな”という気になり、ふと目に止まったのが、この本。

なんて秀逸なタイトルなんだろう。やる気1%でも作れるなんて、最高!

数時間かけて作っても、子どもが食べなかったら、また私のやる気はすぐ折れて、諦めてしまうだろう。
だから、私にはぴったりだと思った。

パラパラと本をめくると、調理過程もややこしくなく、調味料も普段使いのもので作れそう!野菜やお肉、魚料理、デザートまで載っている。
しかも、美味しそうなレシピばかり!

【子どもが食べたチーズ温奴】材料:絹ごし豆腐、とろけるチーズ、青のり

早速、キムチーズ温奴(子どもの分は、キムチをのせなかった)と、丸ごとピーマンの煮浸しを作った。

【丸ごとピーマンの煮浸し】材料:ピーマン、めんつゆ、おろし生姜

チーズ温奴は、”美味しい”と言って、子どもも食べてくれた!が、ピーマンはまだハードルが高かったようで、食べなかった。

でも、子どもが、“かろうじて食べる”レシピがひとつ増えただけでも、大前進!

次は、子どもが比較的食べてくれる人参を使った新たなレシピに挑戦しようと思っている。

絵・イラスト


今回のレシピ本の表紙を描いてみました!

私は、イラストを描く事が、ずっと好き。特に水彩画やコピック、クレヨンなど、手描きで描いている。
他のSNSで、イラスト専用のアカウントを作って投稿していたのだが、時間に追われる暮らしでここ最近、描けず投稿も出来ずにいた。

でも、この暮らしになって”描きたいな~”という気持ちがムクムク沸いてきて、こうして描いている。

いろんな充実した暮らし


子どもが野菜を食べなくても、元気に成長してくれたらいいし、私が絵を描いても、誰かから、お金をもらえるわけでもない。

でも、一度は諦めていた事や自分が好きだったけど後回しにしていた事を、時間と心の余裕がある今、それを始めてみると、その楽しさや面白さを再発見して、充実している。

これまでの暮らしで感じていた充実と、今感じている充実はちょっと別なもの。
そう、私にとっての充実した暮らしは、ひとつではなく、色々あるという事がわかった!

私にとって”これからの充実した暮らし”って、どんなものだろう?


新居しか決まっていない新しい暮らし。不安が無いと言ったら、嘘になる。

でも、もしかしたら新しい暮らしで、今掴んだものの他にも、これまでとは違う何かを掴み、別の充実した暮らしを送れるかもしれない。
そんな少しの期待に、胸を膨らませている私もいる。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?