見出し画像

🔴アーム派?ボディー派?練習方法も違います✴️その②


グリップの持ち方で
スイングのパターンは違う
テークバックの順番も違う
インパクトの形も、位置も違う

だから当然、練習の仕方も
人それぞれ違う


便利な世の中、情報が増え
混乱している人も増えてしまいました



前回の記事



アーム派の私が
ボディー派のスイングをすると
ドライバーは右にすっぽ抜けます


ボディー派の人が
アーム派のスイングをすると
左に引っ掛けます


左手の握り方で
スイングの方法は変わります

。。。。。。。。


✅アーム派とボディー派
どうやって分ける?


ご自身の左手の握り方をよく見つめてください


グリップの中心(メーカーのロゴ)の
真上に親指
ウィークグリップ
アームローテーション派


左手親指が真ん中から外れ
左親指と人差し指で作るVの字が
自分の右肩を指す
ストロング(フック)グリップ
ボディーローテーション派


グリップの持ち方によって
スイング始動の仕方から
インパクトの形から、位置
全てが変わります



アプローチの打ち方も
タイプ別で変わって来ます


今回は分かりやすく、表にしてみました


ここから先は

1,717字 / 10画像

¥ 1,500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?