夫婦関係(食生活)

 私の旦那はイラン出身で食事や子どもの教育方針など合わない事がたくさんあり、一緒に生活していく上で何度も壁にぶち当たり、乗り越えなければならなかった事があります。
 例えばご飯の炊き方一つでも、日本ではふっくらもちもちが良いとされますが、旦那には『米と米がくっついているなんて下手くそな炊き方だ。』なんて、よく言われていました。
 文化の違いや食生活の違いを受け入れるようになるのに、10年程かかりました。10年経った今でもまだまだ納得できない事はありますが、そもそも同じようにする必要もないし、違って当たり前でいちいち言われる事にイラッと反応している事が無駄だと感じ、聞き流す事ができるようになりました。
 できることなら、旦那にももう少しは言動に気遣ってもらいたいと思いますがそう簡単には相手を変える事は難しいので、自分の捉え方を変えるようにしてからは、何とも思わなくなりました。
 そもそもうちでは今は、食事内容もそれぞれ違うものを食べる事の方が多く、自分の好きなものを自分で作り、それをお裾分けするような感じの食事スタイルになっています。
 何が正しいとか色々あるかもしれませんが、それぞれ家庭に合わせたスタイルがあっても良いんじゃないかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?