見出し画像

「お子さんは?」

※子なしさんに関する私の気持ち。嫌な気持ちになるかもしれません。




最近よくSNSで目にする
「お子さんは?」という
質問への嫌悪の意見。

▪こどもがいることを当然と思わないでほしい
▪ほしかったけど、諦めたのでつらいから訊かないでほしい

その質問をする人を無神経で視野が狭く想像力の乏しい人だというように批判、攻撃をする人もいる。

そうした気持ちになるのももちろん分かる。


でも、私はこう思ってる。


え?この質問にだけ敏感すぎちゃう??

そんなんで怒られたら、会話できんくない???

それほんまに相手マウントとろうとしてる???


ちなみに、私にはこどもはいない。
33歳で、結婚して5年くらい経つんだけど、いない。

理由はたくさんあるんだけど、たくさん悩んで、いない。

だから、こどもがいない人には、いろんな理由があって、悩んで悩んで、こどもがいない人生を歩んでいるんだろうって分かる。


そのうえで、怒りすぎだと思う。



私は、先日、会社の後輩にこんな質問をした。

「洗濯機買い換えたいねんけどさ~なに使ってる?」



「お子さんは?」は
この質問と同じなのだ。

この質問をした人を無神経で視野が狭く想像力の乏しい人だと攻撃するだろうか?

▪超ミニマリストで洗濯機なんて使わないのに
▪洗濯機欲しいけど、お金なくて我慢してるのに

洗濯機、誰もが持ってる前提で話しかけてくんな!!
って怒る人いる?

人なんて何に関してもそれぞれの前提を持って喋ってるんだから。

え~っと、あなたは洗濯機は使うタイプですか?

そんな確認からコミュニケーションを始めないといけないなら息苦しくて仕方ない。

相手に興味があるから質問してるの。

休みの日、なにしてるのかなって会話しようとしたときに家族の構成で過ごし方は変わるわけだし

ただ一つの情報として知りたいだけなのに。

もちろん、
「お子さんは?」に対して
「いないんです~」って返したときに
モヤっとする返事をする人も多くて。

「え~!なんで~?!」って。

こどもがいない背景には色々あるんだから、気分がよくないのは分かるんだけど……

私は、「洗濯機、持ってないんですよ~」って言われたら、「え~!なんで~?!」って言っちゃうと思う。

全く悪気なく。

だから、こどもがいないことについて、そうした反応をもらっても、
この人の前提は"こどもがいる"ということなんだな、と受けとる。

他の話なら、人の前提を受け入れられるのに
こどもの話になった途端にシャッターを下ろしてしまう人が多い気がする。(結婚とかもかな)
もったいなくて、さみしいなと思う。

でも、とりあえず、誰にも嫌われたくないと思ってるタイプなので、子どもの有無は訊かないようにしてるのでした。

みんながフラットな気持ちで会話できる未来がくればいいな~~。


一方で、
「え~!なんでこども産まないの?!すっごくかわいいのに~!!」
とか言ってくるやつには
「じゃあ、世界中のかわいいと言われている動物、全部飼っとけ!ば~か!」
って思ってるよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?