みく

大学生しながら適当に写真を撮っています。 つぶやきはただの独り言です。 EOS-1D …

みく

大学生しながら適当に写真を撮っています。 つぶやきはただの独り言です。 EOS-1D X Mark Ⅱ/D750

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介。

はじめまして。 「みく」と申します。 どこかで大学生をしている者で、なんか面白そうだなと思ってnoteのアカウントを作ってから早1か月以上…自己紹介を書いていこうと思います。 軽い自己紹介出身地:愛知県 年齢:22歳 趣味:写真、折り紙、釣り、旅(地図で気になった場所の現地調査を含む) ざっとこんなものでしょうか… なぜnoteを作ったのか僕は写真が昔からの趣味で少なくとも5年以上はブランクなしで続けています。 InstagramやX(旧Twitter)などで時折拙い

    • 果たして、色んな意味で生きて6月を迎えることが出来るのか。 人生の大一番、正念場である。

      • この気温で「4:00 a.m」を聴くと木曽路に行きたくなる。 去年もこれくらいの時期に初めて木曽路に行った記憶がある。

        • 写真の何が面白いか。 弱い頭で言語化してみると「目の前にある風景やモノを『私ならばこう撮る』」を追求していくことではないか、となった。 同じ場所で撮影しても、それぞれが立っている場所やアングル、時間や天気など…様々な要因が絡み合い同じ写真にはならない。 その「差」がまた面白い。

        • 固定された記事

        自己紹介。

        • 果たして、色んな意味で生きて6月を迎えることが出来るのか。 人生の大一番、正念場である。

        • この気温で「4:00 a.m」を聴くと木曽路に行きたくなる。 去年もこれくらいの時期に初めて木曽路に行った記憶がある。

        • 写真の何が面白いか。 弱い頭で言語化してみると「目の前にある風景やモノを『私ならばこう撮る』」を追求していくことではないか、となった。 同じ場所で撮影しても、それぞれが立っている場所やアングル、時間や天気など…様々な要因が絡み合い同じ写真にはならない。 その「差」がまた面白い。

          桜はやはり九華公園。

          こんばんは。 みくです。 4月も終わりですが、この記事が今月最初で最後の記事です。 今回の内容は若干季節外れですが… 桜といえば唐突ですが、みなさんは桜といえばどんな曲を思いつくでしょうか。 僕は大原櫻子さんの「ひらり」や、 豆柴の大群の「桜色」、 ケツメイシの「さくら」などを思い浮かべるわけですが。 今年の桜シーズンは曇りや強風の日が多く、なかなかお花見をしやすい日はありませんでしたね… 僕と九華公園。さて、僕は今年も三重県桑名市にある九華公園に行きました。

          桜はやはり九華公園。

          というかこのままでは4月の記事が0になってしまう。 案はたくさんあるので書かねば。

          というかこのままでは4月の記事が0になってしまう。 案はたくさんあるので書かねば。

          体調が下の上〜中の下くらいの状態が数日続いている。 単純に気温変化で体調を崩しているのか…まだ浪人時代のときの病気の影響が残っているか…原因は分からない。 でも写真は撮れる。 写真のためなら歩ける。 写真を撮ってるときは不調がどこかへ飛んでいっている。 不思議。

          体調が下の上〜中の下くらいの状態が数日続いている。 単純に気温変化で体調を崩しているのか…まだ浪人時代のときの病気の影響が残っているか…原因は分からない。 でも写真は撮れる。 写真のためなら歩ける。 写真を撮ってるときは不調がどこかへ飛んでいっている。 不思議。

          タピオカ。 最近話題に上がることも少なくなったが、やっぱり飲むと美味しい。 でもって人生初だったゴンチャでは学割も効くのが大変素晴らしい。 今年度も「人生初」を増やしていきたい。

          タピオカ。 最近話題に上がることも少なくなったが、やっぱり飲むと美味しい。 でもって人生初だったゴンチャでは学割も効くのが大変素晴らしい。 今年度も「人生初」を増やしていきたい。

          東京って、やっぱ夢があって良い場所。 行きたいところが多すぎて、とても1日や2日では周れないのも嬉しい悲鳴である。 旅費を貯めてまた行きます。

          東京って、やっぱ夢があって良い場所。 行きたいところが多すぎて、とても1日や2日では周れないのも嬉しい悲鳴である。 旅費を貯めてまた行きます。

          口座残高を見て絶望しかけたけど、これもまた人生。 スタバの新作は今日から。 今回のメロン感は凄い。

          口座残高を見て絶望しかけたけど、これもまた人生。 スタバの新作は今日から。 今回のメロン感は凄い。

          もう5月が迫っているとは… 日本は年中行事が多い国なので、彼ら(=鯉のぼり)が終わったら笹の葉が街中に出現することでしょう…それが終わったらちょっと一段落ですかね。

          もう5月が迫っているとは… 日本は年中行事が多い国なので、彼ら(=鯉のぼり)が終わったら笹の葉が街中に出現することでしょう…それが終わったらちょっと一段落ですかね。

          3月は大阪。

          こんばんは。 みくです。 2月末以降はつぶやきしかしていませんでしたが、記事も1回は上げておこうかな~って思って今回更新します。 3月も割といろんなところに出没していたので記事自体は何個か書けますが、とりあえずこれだけでも3月中には…という旅行記を今回は記事にしようと思います。 毎年3月に大阪に行くようになった2年前の3月11日。 3月11日と言えばあの日のことを思い出す方が多いと思いますが、僕はいきなり親に「今から大阪行ってくる」と言って家を飛び出し、2時間後には大阪梅

          3月は大阪。

          小籠包。 人生で初めてお店で食べた。この写真の主題はラーメンだけど。 「ラーメン屋」は良く行くけど「中華料理店」はあまり行かないので、今まで小籠包に出会う機会も無かった訳だが、ようやく出会えた。 美味しかった。

          小籠包。 人生で初めてお店で食べた。この写真の主題はラーメンだけど。 「ラーメン屋」は良く行くけど「中華料理店」はあまり行かないので、今まで小籠包に出会う機会も無かった訳だが、ようやく出会えた。 美味しかった。

          2日連続で同じグループのライブを見に行く。 半年前の自分だったらこんなことは考えもつかなかった。 でも、回を重ねる毎にその現場の一員として盛り上がれる喜びや、この場に自分がいる意味…みたいなのがだんだん明確になってきていて、この先も追い続けようと強く感じた2日間だった。

          2日連続で同じグループのライブを見に行く。 半年前の自分だったらこんなことは考えもつかなかった。 でも、回を重ねる毎にその現場の一員として盛り上がれる喜びや、この場に自分がいる意味…みたいなのがだんだん明確になってきていて、この先も追い続けようと強く感じた2日間だった。

          例の日から2週間、リベンジに大阪へ。 出来るだけ早くリベンジしたい性格。 日没後からが勝負だったが、時間の制約もあった中で最低限やりたかったことは出来た。 今回も例年と同様に難波をグルグル回っていたが、なんか例年とは違った気がする。 写真の枚数も新世界はともかく難波は全然無いし…

          例の日から2週間、リベンジに大阪へ。 出来るだけ早くリベンジしたい性格。 日没後からが勝負だったが、時間の制約もあった中で最低限やりたかったことは出来た。 今回も例年と同様に難波をグルグル回っていたが、なんか例年とは違った気がする。 写真の枚数も新世界はともかく難波は全然無いし…

          記事に昇格させようか悩む。 一応1000字くらいは書けそうだが…「その日」はもう過ぎてしまった…

          記事に昇格させようか悩む。 一応1000字くらいは書けそうだが…「その日」はもう過ぎてしまった…