見出し画像

口には出さないけど考えてることは一丁前に多い

私が昔よく友達に言われていた言葉
「〇〇ちゃんて静かだよね」
「真面目だね」
「これ、〇〇ちゃんの性格ならやらなそう」

自分というものが「こういう人」だと決めつけられているような気がして自分自身変われなかった。

真面目だった私ははっちゃけていたらそんなに珍しいのか?

私は確かに静かで真面目に映るかもしれないけど、喋ることだって好きだし、テレビ番組のバラエティ番組だって声出しながら笑って観てるよ。

最近自分自身について感じるのは
「口には出さないけど考えていることはいっちょ前に多い」
ということだ。

私は多分HSPだと思う
Highly Sensitive Person

・感受性が高くて極めて繊細な人
・五感(触覚・聴覚・視覚・味覚・嗅覚)に敏感で共感力が強く、感情の反応が強い。
・相手の感情を読み取ることに優れており、だからこそ人一倍気疲れもする。
・不安や疲れも感じやすい。
・平和主義
・考えすぎて一人反省会開催
・ネガティブな発言や否定的なことを言う人といると自分もネガティブになる(ポジティブな人といればすごくポジティブになれる)
・察してほしいけど口に出せない
・.ひとり時間必須

色々長所とも捉えられる性格でもあるが、生きづらいと感じる瞬間も多々あるのが現状。

良くも悪くも人から影響を受けやすいのもHSPが理由かもしれない。


過去に書いた記事です⬇️

ここまで特徴を書くと、生活的にも仕事的にも厄介な時はある。
コミュニケーションの場においてと気を使い過ぎてしまったり。

でも、話すことはすごく好きなのだ。距離が近すぎると離れたくなるし、でも離れ過ぎると寂しくなるので近くに行きたいと思う。

すごく都合の良い感じもするし、就活をしていて私は周りと上手くやっていけるのか不安に感じることも多かった。

でも、考えてみればそれも一つの個性なんだよな。
色んなことに手をつけるのにすごく体力がいるから不器用なのかもしれないけど、それだけ得意なことと苦手なことがはっきりと分かれているとも感じる。

そう考えると、得意なことに関しては大きな力を発揮できるのではないかと。

五感に敏感なのであれば、五感を使うような趣味はとても楽しめる(自然に触れたり、山登りとかキャンプとか)

こういうところ


題名にもある通り、わたしは口数少ないのに頭の中はいつもグルグルしている。
考えていることが常に多いのだ。

考えることが得意とも言えるし、物事の深いことに気づけたり感じたりすることができる。

今まであまり深く考えずに頭よりも先に身体が動くという人たちを見て羨ましいと何度も思った。

考えすぎるということは、リスクを考えるがあまり、新しいことへの挑戦も躊躇ってしまう可能性があるからだ。

人間はネガテビティバイアスと言って、ポジティブなことよりもネガティブなことが記憶に残りやすかったりする傾向にある。

でも、ポジティブな方に向けると、HSPでもかなり生活や仕事に活かせるものがたくさんある。

自分をより知っておくこと、理解しておくこと、ポジティブに解釈していくことで生活が豊かになることを感じる今日この頃である。

共感してくれる方、分かる分かる!ってなってくださる方がいらっしゃればそれもとても嬉しい。

この記事が参加している募集

私は私のここがすき

今こんな気分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?