私の一日を明るくする、朝の習慣

これまで何度か、朝の過ごし方に関するnoteを書いてきました。(さかのぼってみると、どれも2022年の話でおどろきました)今日は、2023年も残り3ヶ月をきった現在の「朝の過ごし方」について。

実はつい先月まで長らく目覚めが悪く、気合いを入れて早起きする日以外は7時半前後にのそのそ起きるのが習慣だったんです。でも、なぜか10月に入ってから、6時半にすっきりと目覚められるようになりました。

思いつく理由としては、暑さによる寝苦しさから解放されたこと、最近「ベッドに入ったら楽しいことだけ考える」習慣を徹底して寝つきがよくなったことくらいでしょうか……笑

おかげで10月は朝の時間が有意義になり、いつも以上に明るく一日のスタートが切れている気がするんです。

ルーティーンと言えるほど大したものではまったくないのですが、久しぶりの「マイペース朝活」の現状報告として、最近私の一日を明るくしてくれる2つの朝の習慣を紹介します。

朝食前の1時間に集中タイムを設ける

朝食時間はいつも大体8時くらい。なので、6時半に起きると洗顔や歯磨きなどを済ませたあと、8時まで1時間ほど時間ができます。

6時半に起きられるようになってから、9時から本格的に始業する前に、8時までの1時間を「集中して記事を書く時間」として確保できるようになりました。

たった1時間とはいえ、これがかなり大きいです。目覚めたばかりで脳が疲れていないからか、とても集中できます。家の前の車通りも少なく、朝特有の静けさがあるのもまたいい。

一番の恩恵は、この朝の集中タイムのおかげで1日の仕事を早めに切り上げられるようになること。朝の1時間のおかげで、夜の1時間が有意義に過ごせる。そう思えると、明るい気持ちで一日のスタートをきることができます。

朝ドラOP『ハッピーブギウギ』を聴く

今、8時からの朝食のおともは、10月から始まった朝ドラ『ブギウギ』。ドラマ自体も明るくて好きなのですが、それ以上にオープニングテーマの『ハッピーブギウギ』が本当に好きなんです。

初めてドラマで聴いたときに気に入って、すぐにフルバージョンを検索。フルで聴いてみると、もっともっと魅力的でした。

思わず笑顔になるような底抜けに明るい曲調、全員の柔らかい歌声、一つの舞台を見ているかのような曲展開……ドラマだけでは飽き足らず、毎日フルバージョンを聴いちゃいます。今年出会った曲の中で一番好きかもしれない!

おかげで最近は、ふとしたときに「ブギウギウギ〜♩」と口ずさんでしまう愉快な日々を送っています。笑 毎朝この曲が流れる半年間は、毎日明るい気分で過ごせそうです。

(おまけ)早起きのモチベーションを上げてくれるもの

「なぜ急にすっきり目覚められるようになったか」は謎ですが、早起きのモチベーションを高めてくれたものがあります。それが、YouTuberさんによるモーニングルーティーンの動画です。

5時半くらいに起きて、料理や掃除などの家事をしたり、勉強や仕事をしたり……朝特有の空気、静けさの中で自分の時間を過ごされている様子を見ていると「私も早起きしたい」という気持ちになります。

それに、寝る前にぼんやり見ていると癒されてよく眠れる気がする。そんなリラックス効果もあるので、これからも定期的に視聴して早起きのやる気と癒しをいただこうと思っています。


そんな形で、清々しい朝を過ごしている最近のお話でした。もちろん、毎日に同じように過ごせるわけではないですが、朝をこうして過ごせると一日の心持ちも変わる気がします。

でも本当は、あと30分早く起きて朝のお散歩がしたい……!とはいえ、いきなり欲張ったら今の習慣ごと崩れてしまいそうなので。笑 無理せず調子がいいときだけ頑張ってみようかなと思います。

この記事が参加している募集

朝のルーティーン

最後まで読んでいただきありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。いただきましたサポートは、自己研鑽やライター活動費として使用させていただきます。