見出し画像

ゴミ箱ないよね。

最近また𝕏 で、ゴミが散乱する街が取り上げられていた。外国人のマナーが悪いとかなんとか……

まあ、それが外国人のせいかどうかはハッキリ分からないとはいえ1つ言えるのは

ゴミ箱ないよね ということだ。

私は西オーストラリア州の中心街パースの近くに住んでいた。だから、良く日用品の買い出しや銀行に行くために中心街に出向いていた。

何気なく出かけて、

ゴミ箱ない!! と思ったことは一度もなかった。

必ずあまり探さなくても、どこかにゴミ捨て場があるから困った経験の方が少ない。

それでも行儀の悪い人はいて、ゴミ箱にちゃんと物を捨てない人は存在した。そして、悪気は何もなくただの習慣の人さえもいた。

散らかった街では見映えが悪いし、衛生上も好ましくない。なので、行政の工夫により深夜遅くや早朝に清掃が行われている。

このようにゴミ箱をあちこちに置き、尚且つ清掃を行っても、決められた場所に捨てない人がいる限りは多少は汚れるものだ。

なので日本のように、ゴミを捨てる場所さえ探さなければ困る状態では、荒れ果てるのが当たり前だよねという気持ちにしかならない。

日本的な感覚で、ゴミを捨てないように持ち帰るマナーとか、言わずに分かる訳がない察しは通用しない。

そこらへんに投げ捨てておけば、清掃の仕事の人がちゃんとやるから、その方が良いと思う人でさえ世界にはいる。

清掃業の人が困るから、そこら辺に捨てて取らせた方が良い。そういう考え方もある。

これは言い訳でもなんでもなく、社会構造からくるものであり、そういう場所から来た人にはこういう感覚を持つ人の方が多くなっている。

ゴミ箱さえないのに、外国から来ただけであれこれ批判されてるのを知っても意味が分からない人は多いだろう。

私も帰国してから、実際に出かける時は、ゴミを入れるためのビニール袋をもち歩いている状態がずっと続いている。

けれど、これは私が日本生まれの日本育ちの日本人であるからこんなことを、思いついているだけだと思っている。

正直言って、そんなふうに考える人の方が世界には少ないだろう……。

だから、日本に観光したい人には、

前もってゴミ箱が設置されていない場所が多くあること。

そして、尚且つそのゴミをそこら辺に捨てると、地元の人が不快に思うので軋轢を起こす可能性があること。

その2つを何度も説明を工夫して繰り返す努力がいるはず。

けれど考えてみると、

食べ歩き。外飲み。

それを許しているのに、捨てる場所がない場所も見つかる。

全てのゴミを宿泊する場所まで持ち歩きたい人って、どれくらいいるのだろうか?

売るだけ売ってその後の配慮がなければ、そこら辺に捨てる人は増える一方だろう。

ゴミ箱がなく、文化的な説明もない以上は、相手には全く意味不明なのが自然。

ゴミ箱を置くか、ゴミ箱がないなりの取り決めを作らないとかなり変で筋が通っていない。

ゴミ箱ないよね。 
だから、今のままだったら荒れるだろうね。

という感想しか私には出てこない……

なんだか街並みが汚れて残念だな……

異文化の人に、察しは通用しないのは珍しくない

これはゴミ箱ひとつ取っても分かる。

日本人は傾向として、他人と自分の違いをいつも意識していなく、察して欲しいと思っている人が非常に多い。悪い言い方をすればコミュニケーションにかなりの誤魔化しや甘えがあることを意味する。

察しが上手くいかないことは全然珍しくもないことを意識すると、異文化間での誤解がだいぶ減るだろう。

ゴミ箱がないことでの感じ方や状況への対応さえ、国や文化背景が違えば大きく異なる。その結果が今所々で表されている。

そんな場所があるだけなのかなぁとしか思えないなあと。

EG英語カウンセリングは、完全マンツーマンオンラインで英語学習指導を致します。

英語を使いこなせるようになりたい人の為のサービス。異文化で理解できない部分も指導することが可能です

詳しくは、こちらへ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?