見出し画像

Shogun(将軍)の会見での真田広之さん

もうすぐ、日本でも配給されるShogun(将軍)の会見が行われた。
所々、SNSで様子が散見されたので興味を持ち全部拝見した。

あの真田広之さんが、プロデュースと主演を務めているため、この会見にも登場し日本語と英語の両方で質問に答えていた。

彼は、アメリカに活動拠点を移した後も、度々ドラマシリーズや映画に登場している。
そして、演じる場面以外でも現地の人達があまり良く理解できていない日本について、説明したりしていると話が流れてきていた。

最近では、「ブレット・トレイン」でも切れ味ある刀捌きでかっこいい姿を見せてくれた。

そんな真田広之さんの、インタビューはあちこちにあるので是非観て欲しいと私は思っている。

英語学習者は、彼の英語もちゃんと聞いてみて欲しいと私は切に願っている。

なぜなら、英語を話せるようになりたいと思っている日本人の中には、まるで何処かのイギリス人やアメリカ人の特定地域の訛りを、あたかも自然と勘違いしている人がいると私は認識しているからだ。

しかも、お手本は参考書や出来上がったコンテンツなどになりがちで、とめどなく早いスピードで捲し立てる人を見がち。

分かりやすく言おう。みんなが、有名ドラマ「フレンズ」のように話す訳でもないのだ。

真田さんの英語は、英語学習者の目を覚ます効果もあると思っている。

彼の英語も、例外ではなく訛りはあるのだ。
けれど、とても耳心地が良い。そう評価する人は、ネーティブスピーカーでも多くいる。

優雅で基礎が非常にしっかりしている。
それでいて特別スピードは速くなく、とても聞き取りやすい。

これでちゃんと現場でも通用し、コミュニケーションを周りと取れているんだ。

みんなが彼みたいに、聞き取りやすい速さで話す訳でもないから聞き取りは大切なのだが、話すことに関していえば必死で多く喋ろうとしたり早口にしようとする必要はないと理解できるだろう。

私は、このような状態を目指すことが日本人においては手っ取り早いと感じる。

しかも、真田さんはちゃんと考えながら中身のある話をするし、普段の行動からも尊敬される部分がある。
それでいて、話している最中も周りを尊重する態度をするので、そのレベルの人が自然と集まり耳を傾ける。

ここで、彼も関わっている映像の話に移ろう。

ハリウッドには、いわゆる「なんちゃって日本」が多い。それはそれで面白い側面はある。

“あー。向こうからしたら日本とかアジア人ってこう見えるんだなぁ。” みたいな興味深さだ。

けど、その反面で日本文化が正確に伝わらない部分があるのが良くない所。

それを現場で感じてきたのが、俳優としての彼な訳だ。そうして、その状況を少しでも良い方向に導けたらという想いがあるようだ。

そういう想いを、言葉を選びながら毎回ちゃんと伝えているし、嫌味を感じさせない品格があるからなかなか良い。

こうやって海外で活躍し、努力している日本人がいれば相対的に日本人のイメージが良くなっていくと思うので、私は大変嬉しい事だと思っている。

何もペラペラ早口で多く喋ることが能でもなく、内容を選び伝える事の方が良い。聞きがいがあるし、それなりのレベルが高い人が集まってくる。

英語は話せているけど、何も言っていないし伝えていない。そういう人になって、何の意味があろうか……

真田さんは、役作りごとにアクセントも替えている。これは基礎がないとなかなか大変。合わせカメレオンになる作業だからだ。

ここからも、非常に語学力が高いと分かる
かなり努力されているのだろうとも感じる

尚且つ英国という場所は、お芝居が非常に厳しい本場だ。しかも、英国は階級が上の人が嗜む側面もあるのが芝居なのだ。当然、英語の基礎にも厳しい地。

そんなイギリスの地でも、彼は大変評価されている事は無視できない。

ぜひ、吹き替えだけじゃなくてちゃんと彼の英語も聞いて基礎と内容が非常に大切だという事を確認してみて欲しい。

色々、真田広之さんのインタビューはあるのですが、今回は私が1番最近拝見したShogun(将軍)のを貼り付けておきます。

英語上達のためのヒントになればと思い、色々まとめています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?