見出し画像

Netflixの『ザ・クラウン』

Netflixの『ザ・クラウン』(原題: The  Crown)を観ました。
このドラマ、英国王室を描いているものです。そして、それを取り巻くいろんなイベントが描写されている。

オーストラリアに住んでいる間、あそこはイギリス連邦に属しているので、すごく話題として取り上げられてるドラマシリーズでした。
好きな人も多かったし、私もちと観てみるか的なノリで見始めたものです。

あと、1シーズンで終了見込み。今年のうちに完結する予定となっています。

現在は、5シーズンまであるんですけど、なんやかんや観続ける事できました。

このドラマ、観て分かるのはすごい制作費かけているという事です。映画顔負け。
そして、出演者のモノマネ具合が凄まじい!!めちゃくちゃ、上手に思います。
実在していた。もしくは、実在している人物を演じ切るって大変な事だと思うけど、それを見事にこなしている役者陣すごいなあと素直に思います。

もちろん、みんな本人ではないので顔の作りとか違っているのに、動作や癖などを上手くモノマネしてて、遠巻きに見ると“本人か!?”と思えてしまう瞬間さえあります。現在はあのダイアナ妃がフォーカスされていますが、特徴をうまく捉えてて素晴らしいなと感心。

あと、洋服や着回しでここまで本人ぽく見せる事できるのか!すごい!という視点から見ても楽しめました。

王室関係者だけでなく、イギリスの政治家達とかも特徴を捉えていて、みんな役者だなぁと思いそういう目線で見てるだけでも、シーズンが通り過ぎていきました。どんな方向から見ても面白いんです。よくできてるドラマ。

王室なんて場所は、イギリスの階級社会からいけば再頂点。しかし、内部の様子をみて彼ら目線に立つとまた違った苦労があるなぁと改めて……。
体験した事ない世界を覗き見目線でも楽しいです。

ただ現代に近づくにつれて、ダイアナさんの事件など強く記憶に残ってる部分も多い人が多いだろうに、ちょっと継続は難しいんだろうなと思います。
私自身も、最初の方のシーズンよりは個人的に興味が薄れてきてしまったし……。
ただ、あと1シーズンでどうやって完結させるのかなって興味があるので見届けようと思います。

あんな特殊な環境にいる人たちでも、人間なんだから日々思うところはあり葛藤もある。その人間臭さの描写が好きですね。
人気だったクィーンやダイアナ目線だけではなく、いろんな人に焦点を当てて描いているのがとても良いと思っていて、気に入った部分です。

ドラマとしても良い出来だし、歴史をおさらいするのに面白いドラマと思います。

英語も綺麗なクィーンズイングリッシュが出てくるし、単語ごとが聞き取りやすく、教科書のような表現も沢山ある。
ハマれば良い英語教材にもなるドラマシリーズと思いますので、その点でもオススメできます!

海外ドラマのレビュー、いろいろ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?